※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

現在出産前で里帰り中の初マタです。両親のことで愚痴です。重い上長く…

現在出産前で里帰り中の初マタです。

両親のことで愚痴です。
重い上長くなります💦

両親はちょっと年の差があり、父が70歳、母が64歳です。
母は20年以上前にくも膜下出血になっており、その時点で高次機能障害と言われましたが障害者手帳は取得していません。
ある程度日常生活は送れますが、感情の制御が難しくなりましたし、こみいった話は理解できずNG、事務系の申請などもNG、記憶障害や失語症もあります。
父も先日心筋梗塞で入院手術をしました。
また、きょうだいの配偶者さんのお父様が先日亡くなり、障害があるお母様を行政の福祉に繋げるのにかなり苦労したと聞きました。

なので、父が先立った時に備えて母にも改めて高次機能障害の診断ができる脳外科を受診のうえ、可能であれば手帳を取得して福祉に繋がってもらいたいと話をしたのですが、まだそんな時期ではないと父からは一蹴されてしまいました。

私からすると、病院で診断したうえで必要ないと判断されたのであれば仕方ないと思いますが、今は時期ではないとは…?と思ってしまいます。
父には、「必要があれば俺が判断する」と言われましたが、その判断を父がする前に意思疎通ができなくなったらどうするのか?と思い尋ねても、「その時はごめんなさい!」としか言われず、この人達は親に何かあった時の子どもの負担は考えてくれないんだなあと少し失望しています。

もちろん年齢順にいかない可能性があることも承知しています、母は他にも既往があるので💦

私やきょうだいが近居ならいいのですが2人とも新幹線の距離ですぐに対応できる状態ではないため、里帰り中でまだ産前なので、身動きが取れるうちに動けたらと思っていたのですが…🥲

コメント

あおちゃん

お父様は「障がい者」ということに嫌悪感でもあるのでしょうか?💦
何が嫌なのか答えてくれませんでしたか?
本来なら倒れた時に病院から案内があるはずですが、その時に手続きしなかったってことですよね…
今必要でなくても必要になった時にすぐにつなげられるように申請しておくのがいいんですけどね。
障がい者年金や税金免除もあるのに😅
介護保険も使う使わないは置いといて申請しておいたほうが話が早いのですが…
ご兄弟にもそう言われたことを伝えて説得に回ってもらうか、いざというときに協力してもらえるように心づもりしてもうしかないですね💦

  • ママリ

    ママリ

    実はもう亡くなりましたが実弟は身体障害者手帳を取得してました💦
    なので何が嫌なのか…。
    もう20年以上前の話で、そういう案内はなかったそうです。
    障害年金や税金免除の話もしたんですが、あともう少しで母の老齢年金出るから〜と相手にされませんでした💦
    そもそも母がお金に困ってると言うのもあって色々調べたんですが🥲(父曰く困ってないそうでわけがわかりません…)
    きょうだいは早く家を出た関係もあり、あまり母の状態にピンときていないのと、配偶者さんのお父様が亡くなったショックが大きかったり、残されたお母様のフォローでバタバタしてるので、様子見て相談しようかとは思います😣

    • 2時間前