
赤ちゃんと遊ぶ、とは🤓今つかまり歩き、ひとりでたっちが出来るくらいの…
赤ちゃんと遊ぶ、とは🤓
今つかまり歩き、ひとりでたっちが出来るくらいの子ですが
母、ほとんど相手にして貰えません!みなさんどうやって遊んでますか?
おもちゃを隅から隅まで観察するのが好きらしく、ターゲットを見つけると30分くらい観察してます。支援センターでも家でもです。
「こちらもいかがですか」と他のおもちゃを近づけても「あ、この後見ときますね」みたいな感じで一瞥をくれるだけで、気が済むまでターゲットを観察してます。
音の出るおもちゃを提供しても、ズンズンと身体はリズムをとりつつも、床の継ぎ目とかを観察してます。
つかまり歩きをする時も、「おいで〜」と声をかけると「あ、後で行きますね」みたいに一瞥をくれてあさっての方向に行きます。
かと言って私が1mほど離れると泣くので、おそらく近くにはいてくれないと困るとのことです。
唯一、絵本を読んであげると母にかまってくれます。が、日がな一日本を読んでいるわけにもいきません。
あまり本人の集中を邪魔してもいけないかと思い、ひたすらおもちゃを観察する息子を観察する日々ですが、母、構って貰えずさみしいです笑
赤ちゃんの遊びってこんな感じなんですか?😂
- はじめてのママリ🔰(生後9ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
そんなもんだと思います!😂
我が子もずっと、やり取りなどの遊び無く、つまらなかったのですが
保育園に通いだして一歳半くらいでやっと遊びに入れて貰えるようになりました😂
料理したものを食べる係くらいですが😂
保育園の先生も、一歳半くらいまでは友達と遊ぶとか、そういう概念は無い、ひとり遊びが普通 と言っていました!

ぜろ
そんなもんでした🤔
息子は私が一緒に遊ぼうと近づくだけでひっくり返ってギャン泣きでした🤣
見守りつつ、映画みたりしてました😂
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
近づくだけで泣かれるの切ない😂
なるほど、見守り半分自分時間半分にしてみます!!- 2時間前
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
やはり…まだまだ母は蚊帳の外なわけですね🥲
抱っこーって泣くから抱っこしたのに「もう大丈夫です。離せ」ってなるのも寂しい…
しばらく観察極めます!!