4月から年少になった娘ですが、今だに保育園に行くまでがイヤイヤで大変…
4月から年少になった娘ですが、今だに保育園に行くまでがイヤイヤで大変です💦
それまでは未満児のみの別の園に通っていて、その時も朝は嫌がりましたが、まだこちらが力で勝っていたので何とか抱き抱えていったり、お気に入りの先生が1人いてその人に抱っこしてもらえれば泣かずに行けるという感じでした。
年少になり、クラスに先生が2人しかいなくなったりお友達の人数も増えたりと環境が変わったからなのか?通い始めて2ヶ月程すると自分からはやく園に行きたがることもあったのですが、その後はまた振り出しに戻り毎朝泣きながら行き先生に何とか引き剥がしてもらうというパターンです。
今は私も下の子の育休中ということもあり、仕事してる時よりは時間に余裕もあり、上の子にしっかり寄り添っているつもりです。
毎朝が本当に私もメンタルにくるため、育休中はなんとか家でみれなくもないので、いっそ園を休ませた方が楽なのではないか?とも思います。
しかしお迎えの時はとても楽しそうに園の話をしてくれる姿があり、先生も朝を乗り越えれば気持ちを切り替えられてますと言ってもらいます。
周りの子はもう歩いてリュックを背負って名札をつけて通ってるのに、うちの子は抱っこで荷物ももたず名札もつけれてません。
もともと人見知りや場所見知りが強く、心配していました。
同じような方がいましたら、接し方など教えて頂きたいです。
- はじめてのママリ🔰(生後7ヶ月, 4歳2ヶ月)
コメント