※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳半の子供がトイトレ進まずイライラしてしまいます…😭来年から幼稚園で…

2歳半の子供がトイトレ進まずイライラしてしまいます…😭
来年から幼稚園ですが、2月生まれでまだ着替えもお箸もできないし、トイレに行きたがる時はありますがシール貼りたいだけとかでイライラしてしまい、怒鳴ってしまいます😢
どうやったらトイトレ進みますか、、

コメント

ままり

シール貼りたいだけでも全然オッケーだと思いますが、幼稚園は完了してないとダメな園なのですかね?💦
それだったらトイレに行っておしっこが出たらシールを貼ろうね!というルールに切りかえても良いかもしれません。
が、2歳半でどのくらい理解力があるか、、、というところにはなりますね💦

トイレに行かないのか、間に合わないのか、おしっこの感覚がわからないのか、それによって対応方法は変わってくると思います。
超荒技ママさんは、ノーパンで過ごさせてトイレに行きたくなったらトイレに行かせて、漏らしてもオッケー!とにかくおしっこ=トイレという意識を持たせる!ってやっていったという話を聞いた時、すごいな〜と思いました😂

はじめてのママリ🔰

うちは、「トイレ行ってお座りできたらかっこいいな〜」とか、座れたら大袈裟に「さすが〜」とか、とにかく褒めまくってました!
既に実践されてたらすみません🙇‍♀️
あとは単純に時期が早いのかもしれないですね😢
我が子は3月生まれで保育園だったのもあり、年少になる前に完了させなきゃとかはなかったですが、オムツが外れたのは3歳になった直後の4月半ばくらいでした🤔
お着替えも3歳超えてから、お箸に至ってはまだ補助箸です😂

みー

次女が1月生まれです!

トイトレ焦る気持ちよくわかります💦うちは上が4月生まれなので余計に…😅

本当は夏にトイトレ進めたかったけど本人のやる気なかったので諦めて2歳10ヶ月頃、一緒にパンツ買いに行ってこの日からパンツにするよー♡♡ってカレンダー見ながらお話して強行突破しました笑
トイトレパンツではなく、普通のパンツ!
トイトレはダラダラしてもしんどいのでパンツにする日から1週間予定入れず、すぐにトイレにいける環境の中でしました!
1週間でおしっこもうんちもパンツで出来るようになりましたよ😊
シールはおしっこ出たら1枚、うんち出たら2枚!ゴールしたらご褒美!でしました!

通う園にもよりますが、最悪入園までにオムツ外れてなくても着替え大量に持たせてダダ漏れで頑張ってもらえば大丈夫!☺️
そのうち本人もまわりの友達がパンツなのに自分だけ…って羞恥心なども出てきてあっさりオムツとれる事もあります🙆‍♀️

ちなみに私自身、保育士してます☺️
オムツがはずれるには色んな面で成長していないと難しいので(尿意を伝えられる、間隔がある程度空いている、尿意を我慢できる等)3歳までにとれればいいいや!くらいに思っていればいいと思います☺️

2

うちの子も2月生まれで周りの子とくらべるとマイペースで4歳なる少し手前に完璧にトイレできるようになりましたよ🥺3歳の時もまるまる一年気が向けば行くって感じでした🥲💦

トイレを子供仕様って感じにしたらトイレ行く!って言うようになりました🤣

はじめてのママリ🔰

2歳9ヶ月ですが、まだまだ成功したの片手で数えれるくらいです☺️

保育園の先生からはおしっこの間隔が伸びてなくてまだ定まってないからまずは定まってから本格的にしましょうと言われているので焦ってないです😅
ですがトイレに座ることを怖がって欲しくないので、とりあえずうんちする体制になってる時や、お風呂入る前などにトイレでする〜?などの声かけはしていて、トイレに座るだけでも「トイレに座れたね〜」とベタ褒めしています✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お着替えは保育園に入った時にやってくれていて2歳ごろには出来ましたが、それは保育園に入ってたからだと思います☺️

    お箸は最近私たち大人も箸使う〜?と声かけするようになり、上手にトレーニング箸ですが使えています!でもまだまだスプーンやフォークが多かったり、箸使わない〜と言う時もあるので、焦らなくて良いと思います☺️

    • 1時間前
ままり

うちの子12月生まれで、最初は5月ごろから挑戦してましたが、あまりにも本人にやる気がなくて早々に辞めました🤣(同じくシール作戦してました)

この前幼稚園の説明会で入園時はパンツで!と言われたので、子どもに話して一緒にパウパトのパンツを買いに行き、よくよく話をしてからトイトレ開始したら1日目ずっと失敗からの2日目から自分でトイレでできるようになりました👍

本人のやる気とかおしっこの感覚とかも大事だと思うので、なかなか子どもの進みが良くない時は今は時期じゃないと諦めて、もう少し後から始めてみるのも大人もストレス無くなって良いかもです🥲

あとは家のもの濡れるの覚悟でパンツで過ごしたら案外さくっと卒業できる時もあります!