※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

お子さんが体調不良の時、在宅で仕事をしていますか?それとも有休を取っていますか?

在宅もOKな職場で働いているママさん、お子さんが体調を崩して保育園をお休みしている時は在宅で仕事をしていますか?
在宅も諦めて休みにしていますか?
うちは3歳と2歳の子がいるのですが、2歳の子が休みの時は毎回有休を取っていますが、3歳の子が休みの時は在宅にする時もあります。
嘔吐や高熱でぐったりレベルの時は有休にしますが、熱はあっても元気だったり、1人で遊んでくれそうな時は在宅にしています。
でも、パソコンを使いたいだなんだと言って邪魔されて私がイライラしてしまいます🥲
また、仕事の内容的にいつ電話がかかってくるか分からないので常に気を張っていなければならないのと、パソコンを監視されているのでパソコンが稼働していないとバレて後々怒られてしまいます、、、
前は緩かったんですが、他部署のサボり常習者のせいで厳しくなりました😱

お子さんが体調不良の時、在宅にしていますか?有休にしてますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

有給にしてます。
うちもいつ電話がくるかわからないのと、その日の進捗を報告する必要があって子どもがいて進まなかったなんて言えないためです😓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    分かります😭😭
    私も業務報告を書くんですが、嘘を書いてもパソコンの履歴を見たらバレるし、、、
    子どもも小学生くらいになればなんとかなるのかな〜と思いますが、今はまだ無理です🥲
    ママリさんのお子さんはおいくつですか?

    • 9月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    年長です。
    親がいるのに仕事とはいえパソコンしてて相手しないのは子どもによくないなと思っていて😓
    している人を批判しているのではなくて、うちの子はかなり構ってほしい性格なので。

    • 9月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちも下の子は構ってなので、仕事しながら見るのは無理に近いです🥲
    絶対これだけはやらないと!という業務だけ終わらせてあとは有休にするとか、上手くやれたらいいなと思うのですが、そう簡単には行かず、、、
    なかなか難しいですね😓

    • 9月8日
はじめてのママリ

病院に行くとかであれば有休にしてます!
それ以外は在宅にしてますね!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    在宅にしているんですね!
    お子さんが小さい時も在宅でなんとかなってましたか?💦
    3歳の子は状況によりけりで在宅できる日もあるんですが、2歳の下の子は無理で、、、😂

    • 9月8日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    テレビに頼ってます😂
    YouTubeめっちゃ見たりしてますね!
    それでなんとか乗り切ってました😅

    • 9月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちも上の子はYouTubeめっちゃ見てます😂
    食欲あるならお菓子でもなんでも食べさせちゃいますし、、、
    大きくなったら「こんなに好きなことができるなんて最高!」と思って、大人しくしてくれないかな〜と勝手に期待しています…笑

    • 9月8日
はじめてのママリ🔰

7,4,2歳がいます。
4,2歳の体調不良時は病児保育、空いてなければいさぎよく有給です😭
打ち合わせも多いし、在宅勤務しながら子どもみるの全然無理です😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    4、2歳はやはり在宅は難しいですよね🥹
    7歳の子は小学生かと思いますが、あまりにも体調が悪い時以外は在宅で対応できていますか?

    • 9月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    7歳はさすがに在宅勤務できてます!
    大人しく寝てるかテレビ見てるかゲームしてるか…って感じです。
    大きくなったし、と思っても年に数回は体調崩してます🫠

    • 9月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    7歳になれば在宅できるんですね!少し希望が見えてきました🥹
    今子どもの体調で仕事が左右されるのがストレスで、、、
    インフルの時期とかは小学校でも流行りますもんね💦

    • 9月8日
ママ🔰

年少の冬あたりからは1人で黙々と絵を描いたりなにか静かにできるのでしてますが、
息子は絶対むりです。
即欠勤。

手を止める、pcから離れることはできないので職場の人には、
よくやれるねー。
無理しないでーってよく言われます🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まさに今上の子が年少さんで、前より1人で静かにできる時間が増えたなと感じています🤔
    それでもママだけパソコンずるい、私もやりたいと横で駄々こねられる時はありますが…笑
    うちも下が男の子なんですが、この感じだと年少さんになっても多分無理だなと思っています😂
    手を止められないのは大変ですね🥲
    職場の理解がないと子どもが家にいて在宅って難しいですよね、、、

    • 9月8日
  • ママ🔰

    ママ🔰


    息子は小1でも無理だなーと😂
    大きい声とか出してそうで、
    こっちがヒヤヒヤしますもん。

    娘はジェスチャーや、
    声かけて良さそうなタイミングとかちゃんとわかってくれてるので助かります。

    • 9月9日
ママり

書かれておられる通り、私も子の看病のレベルによって、有給か在宅勤務にしてます。

有給は、終日有給、半日有給、時間単位有給があります。フレックスなので、勤怠は仕事した時間帯を申請できます。

例えば、
午前中は通院と看病で半休、昼寝したら、その間にパソコン開く、起きたら看病、夕方主人が帰宅したら、バトンタッチして、私がパソコンを開く
といった感じです。

上記パターンは、夫婦で逆転してるときもあります。起きてたら、構わないわけにはいかないのと、パソコンは基本在宅勤務用の部屋でやりたいので、このスタイルです。