※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
𝐾.𝑅.𝑚𝑎𝑚🦖🦕
子育て・グッズ

来年4月からの入園を希望していますが、第一希望の園に絞るべきか悩んでいます。他にあまり希望がなく、落ちた場合のことも考えていますが、第二、三希望を書くことで第一希望の意欲が伝わらないのではないかと心配です。意見をいただけますか。

来年4月から入園したいので保活中なんですが、
どうしても入りたいと思う園があるんです。

そこで皆さんなら第一希望のみ書きますか?

どうしても入りたいけどもし落ちたら、、
だけど他に入りたいと思う園があまりないし、、
万が一落ちても育休1年延長出来るけどそろそろ
働かないと家計も厳しいし、、

という感じで、
もし落ちた時の為に第二、三希望くらいまで
書いておくか永遠に悩んでます。

だけど下手に第二、三希望まで書いてしまうと
「第一希望じゃなくてもいいんだな」という判断に
なってしまうと保育課の人から話を聞きました。

もう悩みすぎてハゲそうなんで誰か意見ください🙏




コメント

ママリ

場所によりますが第二、第三、第7希望とかで決まる場合がほとんどなので
絶対そこがいいなら1つだけ書くのがわかりやすいですよね💦
絶対そこ!なら1つだけ
今回保育園絶対入れないと!なら他も書きます!
なので育休あと1年伸ばせるなら1つだけ私なら書きます!

はじめてのママリ🔰

私もそれで悩みました。
2回保活をしましたが、時短の時は複数希望を書きましたが、フル復帰の時は第1希望しか書きませんでした。
あまりに第6希望とか書くと、不便で空きがある園に決まったらどうしようとか考えました😂
なんだかんだ、保活の点数次第なので、自信があれば第1希望だけ、点数が低かったら複数希望を書くのが無難なのかなと思います。
(働く<育休延長の気持ちなら、第1希望だけでもいいと思います。)

𝐾.𝑅.𝑚𝑎𝑚🦖🦕


ありがとうございます😭!!
どちらもフルタイム共働き、兄弟加点ありなので高いほうだとは思いますが、要はもう一年育休を延長する覚悟があるかどうかの話ですよね😖
再度よーーーーく考えてみます🙇🏻‍♀️!!