3歳の子どもの園見学で、聞くべきことは何でしょうか。園服の着替え時間については考えていますが、他に何を確認すれば良いでしょうか。
療育へ通っている3歳の子の園見学、
どんなことを聞けばいいでしょうか?
加配をつけるほどでもないけれど、少し手助けは必要と児童発達支援の方から言われています。
園服(ボタンあり)なので、制服から着替える際の時間はどのくらいの時間をとってあるのか……は、聞こうと思っていましたが、
他が思い浮かばず💦
去年1度園見学へ行っており、
給食(アレルギー対応)はあるか?避難の際はどのようになるのか?トイトレは?など、基本的なところは聞いてあります。
- mama_2022(3歳3ヶ月)
コメント
ママリ
少し手助けがいるが、加配は必要ない。
療育も必要かな?と言われる子供がいます。
今の園では、先生の人数の問題もあるので加配申請してほしいといわれました。
一声かければ出来る事も、加配が無いからそのままになってしまっては可哀想と、、、
公立保育園なので、加配が必要ないなら他の子と同じようにしますよ!!とのことで+の手助けはしませんとシビアなのかもしれませんが。
なので療育では加配は不要とは言われていても園では、必要と言われるパターンもあります。
はじめてのママリ🔰
うちの子も同じ感じです。
うちは加配は最初から難しいと言われていたので
補助の先生はいるか?つけてもらえるか?
子供が周りの子についていけなかったら、置いていかれるのか?
などを聞き、逆に子供の特性や苦手なことを園に伝えて、それでも受け入れてくれるか?を聞きました😊
mama_2022
入園希望の園も、人手不足との事で、
年少さんから入園する子達には加配は付けれないとお話いただいています。
つける場合は年中からになるそうです。
入園希望先の園では、1クラスに対して、先生2人配置のようで、何かあれば声がけなどして貰えるだろう…と考えてましたが、
たしかに、声がけ1つでできることも、加配がつかないことでそのままになってしまうかもと考えるとちょっと不安です。
ママリ
同じくです困っている場合は、一声かけて下さいと伝えたところ。
何人も園児がいるので、保育士の状況によってこの子だけ毎回声かけ出来るとは限らないと言われてしまいました(泣)
それでも頑張ってやってくれていたので 周りの子を見て成長できる部分もあるんじゃないでしょうか
mama_2022
一声かけるだけなのに毎回声がけできるるとは限らないとは…😭
保護者からすると不安になりますね😭
集団の中に入れば成長する部分もあるし、
きっと大丈夫!というようなニュアンスで自発の方からはお話頂きましたが…
お子さん、頑張って周りの子をお手本にしやってくれていたのですね👏✨