
発語なしでこのまま保育園に通っていても大丈夫でしょうか?2歳の息子は…
発語なしでこのまま保育園に通っていても大丈夫でしょうか?
2歳の息子は発語がほぼなくて療育と保育園を併用して通っています。
保育園自体は療育に通っていることにも理解があり、先生も優しくて対応なども満足しています。息子も楽しく通えていると思います。
ただ最近息子はお友達を押してしまうことが出てきたみたいで、加配もついてないので心配です。
年少クラスになったら先生の数も減るだろうし、加配なしでやっていけるのか不安なんです。
保育園とも面談でお話ししましたが、今は付きっきりで見るほどではなく所々フォローしているくらいで、今後加配が必要になるかは息子の成長次第なのでわからないし、加配がつけられるかも園で決められることではないので。と言われてしまいモヤモヤが残りました。
確かに来年どうなってるかなんてわからないですよね。
でもこのまま何も動かなくて今の保育園で様子を見ていて大丈夫なのかなと思ってしまいました。
加配についてはできるならつけてもらった方が安心だけど、そんな簡単につけられる物ではないのかなとか、他の園でも同じような感じなのかなと悩んでいます。
できればこのまま今の保育園に通わせ続けたいですが、来年のことが心配で…転園するとしたら今から動かないと間に合わないしでどうしたらいいのかと😢
ちなみに息子は発語ないですが、簡単な指示は通っていてある程度理解力もあります。最近は少しママと言うことも増えてきました。息子の成長に期待して今の園で様子を見るのが今は最善ですかね…。来年になったらその時の状況でまた対応していくしか今のところなさそうでしょうか。
まとまりのない文章で申し訳ありません💦
何かアドバイスや自分だったらこうするなどあればお話し聞かせてもらえると嬉しいです。
- はじめてのママリ(2歳9ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
3歳(年少)の時に途中入園しました😌
うちの息子(4歳)も保育園行くまでほぼ発語がなく、入園時に話せた言葉もママ・しー(おしっこ)・自分の名前の頭文字のみとかでした!
もちろん園で自分の気持ちをうまく伝えることが出来ず、お友達を押してしまったり、もどかしい気持ちから泣いてしまったりもたくさんありました。
その都度先生とお話ししながらたくさん助けていただきながら(特別扱いはせず必要な時に助けてもらう)ですが💦
入園してからは、周りの環境もあってびっくりするペースで話すようになりました。今も多少周りの子と比べれば言葉に遅れを感じる場面もありますけど問題なく過ごせてます。
はじめてのママリ
保育園からの刺激はすごいですよね✨
うちも入園して5ヶ月ですが、色々な成長を感じています!
お友達に手を出してしまうのはとても心配になりますよね😢
上手く言葉で表現できないのである程度は仕方ないのかもしれないですが💦
入園して一気に話せるようになったのですね✨羨ましいです!
息子も発語はまだまだですが、来年にはもっと成長してるといいなと思います。