
息子の野球チームでの友達の態度に悩んでいます。無視されることが辛いようで、続けるべきか辞めるべきか迷っています。皆さんはどう対処しますか。
凄く悩んでます🥲皆さんのお力をお借りしたいです✨
息子の習い事(野球)についてなんですが、
保育園からの息子の友達が違う学校ですが
そこの学校のチームにわざわざ入りました。
理由は保育園時代に一番大好きな友達だったからです。
しかし、ある時からその友達が息子に対して態度が冷たくなり、あからさまに嫌な顔をされたり無視されたりと
先日、泣きながら「しばらく休みたい辛い」と言ってきました…
息子は陽キャで学校では中心的な人物?みたいですが
感受性が強めで自分に自信を持てない部分があります。
その話を先日トップの責任者に相談したところ
その友達の性格として「皆にそうだよ、○○君は深い意味がなくやってると思う」と言ってましたが
息子はその友達の態度が「勘違いかなーと」毎回言い聞かせてたみたいで
でも勘違いじゃないと確信した上で私に訴えてきたんだと
想像してます。
大人でも友達がいる会社に入り、無視などされると
辛いと思うのですが…
責任者はプロですし息子と同性の大人です
でも、責任者と息子の捉え方の解離があり、続けるべきか
キッパリ辞めるべきか、悩みます。
「子供の世界はあるあるで特に男の子はそういう経験を経て強くなったりする」というご意見も少し理解はできますが自分だったら、ショックで立ち直れないかもと思ったりします💧
何より息子は野球が大好きなのに練習終わりはなんだか
楽しんだように見えないので見てて辛いです。
(その子の親もコーチなのでその子は中心的な感じ?で
キャプテンみたいです)
皆さんのご意見お聞きしたいです🥲
皆さんならどう対処しますか?
ご経験ありますか?
- はじめてのママリ🔰(5歳0ヶ月, 8歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
友達がいるから違う学校だけど同じチームに入ったというのは息子さんがですか?
お友達が違う学校だけど息子さんがいるからという理由で同じチームに入ってきたのでしょうか?

ママリ
習い事でしたら辞めさせます。
もちろん本人の意思を再度しっかり確認してからですけど。
嫌なのに行かせる必要無いと思います😭習い事なので💦
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🥲
本人が無理してるのか、「ママ次回から行く」と言ってきました……
私はビックリして淚が出てしまったのですが。
それでも話し合って辞めようとすべきですかね🥲- 9月8日

ままり
小3男子います。お子さんの気持ちを考えると辛いですよね。
私なら本人がしばらく休みたいなら休ませちゃいますかね😥
お友達って成長とともに変わっていくものだと思うので、新しい環境下でおのおの人は変わっていくのかな、と。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🥲
同じ学年ですね♪
休むと、余計にアウェイ感が増しそうなので、
復帰したとしても友達の性格は変わらないし、その間に皆上手くなってるんだよと私が言ったせいか
「ママ次回から行く」と言ってきました…
大人として先が見えてしまうというか…
休んで復帰してそれでとダメだったらにしてもいいですよね🥲- 9月8日
-
ままり
とりあえず本人に任せますね😊
私から辞めたら?とかは言わず、本人が行くというなら背中を押して、やっぱり無理だ、と言うならその時やめるか続けるかの話をします。- 9月8日
-
はじめてのママリ🔰
そうですね…
本人の意見に沿って変えていくしかないですよね…
きっと責任者の方もそう思ってるんだと思います。
親身には聞いてくれる方ですし。
ありがとうございます🥲- 9月8日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🥲
息子が通う学校のチームは体験行ったのですが、入会するか悩んでるときにそのお友達のチームの話を保護者にたまたま聞くことができ、
親子で惹かれたので、他校ですが友達のいるチームに入会したという流れでした。
はじめてのママリ🔰
野球をやりたい!上手くなりたい!という思いでそこのチームを選んだのではなく、お友達がいるからという理由で選んだなら辞めていいと思います。
野球がやりたいなら違うチームという選択肢があります。
学年が上がるにつれて仲良い友達でも習い事だと方向性が違ってきたり、交友関係も変わってくるでしょうし(今回の場合、お友達はチーム内に同じ学校の友達がいるんですよね?)仲良しこよしで同じ習い事は難しいと思います😓
はじめてのママリ🔰
何度もありがとうございます🥲
サッカーは元々好きでしたが、
チームの特性をみて私も今のチームが私のライフスタイルに合ってるという理由もありました。
そうですね…
サッカーは自校にもあるので、選択肢にすべきですよね…
アドバイスありがとうございます❗