
夫の私へのテキトーさを再認識した誕生日土曜日、私の誕生日でした。数…
夫の私へのテキトーさを再認識した誕生日
土曜日、私の誕生日でした。
数週間前から、夫に、日曜日はキルフェボンのホールケーキをみんなで買いに行こうと言われてました。
けど、店まで片道50分かかるので、「近所の小さいケーキでいい」と5回は伝えていたのに、キルフェボン食べようよ!と譲らなかったです。
仕方ないので、通り道で私と息子が楽しめるところに寄ってとお願いしていました。
数日前から行先候補を伝えて、当日にここがいい!と伝えると、
「そこは通り道外れるなー、微妙だなー」
と言われ、なかなか決まらず、挙句に
「もういいよシャトレーゼで!俺はキルフェボンのホールケーキ食べたかったのに」と言われました。
誰の欲求満たす日なの?と聞いたら「俺」と言われました。
結局、なぜかいつものカインズに行き、
庭に置く倉庫の説明を1時間聞き(そんなに時間かけるなんて聞いてなかった)
私と息子が楽しめる場所に行く時間もなくなり、
息子と私が昼寝をしたのでケーキの話題も消えて買いに行かず、いつも通りの休日になりました。
誕生日の翌日の出来事だったし、
メインの誕生日プレゼントは後日の温泉旅行をお願いしていて、私的にはそっちが重視してるので、
ケーキを買ってくれなかったことは別にどうでもいいです。
けど、
・夫が食べたいキルフェボンを押し通された
・行きたい場所を微妙と却下された
・キルフェボンじゃなくなりがっかりされた
・俺の欲求を満たす日だ、と謎発言された
・息子と私が楽しめる場所行きたいと言ってたのに、カインズで長時間過ごされ行けなくなった
・何も言わずシャトレーゼのケーキすら買わなかった
・今までごめんなど謝罪何もなし(きっと夫も機嫌が良くない私を嫌な奴と思っている)
高いものを買ってあげる自分が気持ちいいと思ってるんだな
私がどう思うかなんて考えてないな、私のことなんてテキトーに考えてるんだな
って、とっても残念な誕生日でした
- はじめてのママリ🔰(2歳1ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちの旦那さんによく似てます。
軸がまだまだ自分なんですよね、楽しむなら自分が楽しめることを、そこにうまく周りを巻き込んで「ほら楽しかったでしょ」と自己満足になりがちというか...休日も誰かのためではなくあくまで自分。
私も誕生日の日にモヤモヤした思い出があります。ケーキを買ってきてくれたのですが「私がいつも嫌いと言っていたケーキ」であり「旦那が好きなケーキ」でした。これ誰の誕生日ケーキなん?って聞くと「絶対そう言うと思った」との返事。そんなケーキ、誰が喜べるか...誕生日プレゼントも傘が欲しいと言ってたのになぜか勝手に違うもの、しかもサイズが微妙に合わないものを買ってくる。「ほら、いいじゃん!」とまたもや誰のためのプレゼント?というモヤモヤが残った誕生日でした。
夏休みも子供は行きたがってないのに海水浴に自分が行きたいからと計画立てたり、子供の相手も自分の気分や体力がある時だけ、需要と供給が噛み合わなくて子供も微妙にお父さん拒否もあり。
なんなんでしょうね😂更生は無理だと諦めつつ、こう思ったよ、は伝え続けます💪
はじめてのママリ🔰
自分のことばかりで私のことなんて考えてないな、家族が大切とか言葉で言うけど実際自分大切じゃん、と悲観的になりませんか?
もうそういうもんだと諦めて表面夫婦やってますか?
はじめてのママリ🔰
旦那とはかれこれ7年の付き合いですが、結婚する前はとても優しい人だなと思ってました。もちろん今も優しいけど、その優しさの中にやはり「優しくしてあげてる自分」というのに酔ってる感じだったんだろうなと、今は思ってます😇
結婚してから子供が産まれても自分という立場を子供より家庭より優先にすることがなかなかできないのは今も続いてます、きっとこれからも続くと思います。こうしたら相手はこう思う、が考えられない、人の気持ちを察しられない特性、私はこれはもう大人の発達障害なんだと思うようになりました、わざとやってるんじゃなくて本当に気付いてない。
もちろん、離婚届置いとくから!と実際喧嘩になったことも何度もあります。(なぜ私が怒ってるのかの真意には気づいてないと思います)
でも言い続けてすこーしずつこちらがこう言う事されるとこう思うだろう、ということに気づこうと意識する場面が増えてきたように思います。悲観的になる事もありますが、その気持ちもなぜ?もちゃんと言葉で伝えはします。察する能力ないから伝えるしかありませんし😅メチャ面倒。
諦めもありますよ😂まだ道のりは長いですが表面夫婦ではなくちゃんと夫婦やってきます。とりあえず、働いてくれて家事は折半してくれてる方だと思いますし、家族そのものは大切にしてくれてる人なので!なんか予定入れたもん勝ちな気持ちらしいので、家庭で絶対外せない予定は先にタイムツリーなど入れるようにして阻止してます!
はじめてのママリ🔰
うちの夫もその発達障害なようなものだと思います。夫がひとりっ子なのもあるかもしれません。あと義母もそうです。良かれと思って余計なことばかり言ったりやったり。
夫は、気づこうと意識するにはまだ到達してなくて、「地雷がどこにあるか分からなくてこの家が怖い、実家帰りたい」と何かあるたびに言います。
こちらがどう思ったか伝えても「俺はこう思った、それを言うなら俺はママリのこう言うところが嫌だ」と、少しでも自分が優位に立とうとします。
こちらも疲弊します…
はじめてのママリ🔰
育った環境もあると思います。
義父と旦那は趣味が同じでお互い誘い合って出掛けたりするんです、でもその趣味が原因で育児が大変だったりは何度も義両親に言っても誘うんですよ。義母はきっとどこか思ってても止めたりもしません。
わかります、良かれと思って余計な事された時に反応に苦しみます。別に今じゃなくても...って感じですよね。
子供が少しずつ大きくなるにつれて旦那抜きでもなんだか生活が楽になってきた部分もあって目を瞑れるようになってきたのはあるかもしれません。やはり1人目が1〜3歳、下が2歳前半までは辛かったです。(ほんとここ最近ですが)
地雷は思いやりのない独りよがりの行動するお前じゃボケ‼️って感じですよね。実家帰りたいなんて言うんですね、腹立つ〜!そうしていいからワンオペするに家事育児が楽になるための費用置いてけって私なら言ってしまうかも。
旦那は会話でのやり取りだとほんと右から左なので肝心な事はLINEなど文字にして伝えます。反応が鈍ければ「読んでくれた?私の気持ちわかった?」とさらにしつこく聞きます😂
ほんと、大変ですよね...産んだはずのない長男が。