※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

子どもとの時間を理由に、正社員を辞めるのはもったいないですか?32歳、…

子どもとの時間を理由に、正社員を辞めるのはもったいないですか?

32歳、正社員です。2年の育休を経て、今年4月に時短勤務で復帰しました。

時短にしたことで定時は16:00になったのですが、現状全く時短で帰れておらず、18:00、19:00まで仕事をする日もしばしば。お迎えを夫に頼む日も多々あります。
保育園にお迎えに行くと、我が子が最後の一人、という日が多く、みなさんもっと早くお迎えに来ているんだなぁと羨ましい気持ちです。

わたしの職場は時短が3歳の誕生日までで、来年の4月からはフルタイムに戻ります。残業免除もしてもらえないようなので、来年以降、今以上に忙しくなるのは目に見えています。

こうした状況の中、もっと子どもとの時間を作りたいという気持ちが日に日に強くなっており、パートなどに転職しようか悩み始めています。
パートなど、正社員よりも時間の融通の利く仕事に切り替えることで、育児と仕事の時間をバランスよく確保したい気持ちがあります。夫も賛成してくれています。

ただ、やはり収入は減りますし、子どもがもう少し大きくなって正社員に戻りたいとなった時に、また正社員に戻れる保証もありません。

そこで皆さんにぜひご意見を伺いたいです。
子どもとの時間を理由に退職された経験がある方、良かった点・悪かった点、ぜひ教えてください。
経験がない方のご意見ももちろんお待ちしています。

よろしくお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

間もなく正社員を辞める者です🙋🏻‍♀️
下の子の育休中ですが、
子供を理由に退職を考えています

・上の子が発達グレーで気になっている
・上の子が幼稚園に通い出してから、感情の起伏が激しくなった&私の顔色を伺うようなった
が退職を考えだした最初の理由です
あとは旦那が出張でほとんどおらず、
そのような中保育園で過ごす時間が長いと、少しの変化(良いことも悪いことも)を見逃してしまうのではないかと...
きちんと私が向き合ってあげた方がいいかなと思ったからです

収入は少しでも多い方がいいですし、
仕事内容は好きなので悩みましたが、
雇用形態に拘らなければ仕事はいつでも出来るけど、子育ては今だけだよなぁとふと思い旦那と話し合い私は専業主婦になります

後悔することももしかしたらあるかもしれませんが、恐らく子供より大事なことはないと思えるだろうと思ってます😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。

    お子さんとしっかり向き合おうという姿勢、本当に尊敬します!

    子育ては今だけ。本当にそうですよね。特に幼い時期は毎日変化や成長がありますし、わたしも今しかない時間を子どもと一緒に過ごしたいなぁと思っています。

    貴重なご意見ありがとうございました。主様がより良い日々を過ごせますように🌿

    • 9時間前
はじめてのママリ🔰

子供との時間は帰ってこないので私は全然、転職してもいいかなと思います。
40でも50でも正社員になってる人はいるし、正社員が全てなのか?と思いますよ😅
年収500万以上とか名の知れた優良企業であるなら悩みますが💦
もし現状が500万以下の場合、派遣でも年収400万くらい稼げます。雇用の安定は正社員も派遣も変わらない気がします😅名ばかりの正社員も多いし💦
ただ『時短』と決まってるのに時短勤務できない会社は私だったら納得いかないです💦友達は時短勤務の社員の子はその時間にちゃんと帰れてるし残業多いとかは聞かないです💡なので環境としてはあまり良くないかなと感じます😖

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    今の時代、正社員にこだわらずとも、やり方次第ではそれなりに収入を得ることも可能ですよね。

    主様がおっしゃる通り、時短勤務なのに残業を課してくる今の職場に対しての不信感もあります🥲あえてこの職場に執着する必要も無いのかな〜と考え始めています。

    貴重なご意見ありがとうございました。参考にさせていただきますね☺️

    • 9時間前
はじめてのママり

フルタイムパートです✋️
パートや時短社員など形態は気にしませんがとにかく定時に帰れる所に私なら転職します!
ちなみに在宅ワークやフレックスはできますか?残業あって融通が利く働き方できない状況で小学生になったときやっていけるかな?と心配です。

子が保育園〜大学生なるまでなんだかんだ行事はありますよね、受験とか。私はサポートしてあげたいので今のうちに早めに仕事抑えます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。

    業務内容的に、絶対に在宅ワークができない仕事なんです🥲
    でも確かに、このままだと小学生になってからも、何かと支障が出てきますよね🥲
    わたしも仕事が原因で行事に参加できなかったり、子どもの勉強のサポートができなかったりするのは嫌だなぁと思っているので、、、

    貴重なご意見ありがとうございました。参考にさせていただきますね🌿

    • 9時間前