※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小学生の子供の学校行きたくない!に対して私は1回休ませたらずっと癖付…

小学生の子供の学校行きたくない!に対して
私は1回休ませたらずっと癖付いて行かなくなるから
これから先行きにくくなるの分かってるから
頑張って途中からでも行って欲しい!!

義両親は行きたくないなら行かなくていい。
そうやって怒るから逆に行かない。って言われてます🙁
そうやって怒らずに対応して、家で好きな事をさせてあげたらいいよ。じゃないとこの子がもっとストレス溜まるよ。
と言われました💧

夏休み終わりから学校に行かなくなってしまいました🥲

なんとか無理矢理泣いてでも連れて行ってますが
義両親は私のやり方に反対です。

家でいさせたらいいのに
なんで無理矢理学校に行かすのか分からないという考えです😓

子供に理由を聞いても言わないし、学校からも
来たら普通に過ごせてると言われます。

放課後も友達と毎日遊びに行くし、本当に分かりません。

大人でも理由もなく仕事に行きたくない日もあって、
行けばなんだ!余裕じゃん!ってなる日もあるし
私はそういうものなのかな?って思ってます🤔

どう対応してあげるのが正解か分かりません😥
たしかに学校には何人か不登校の子がいるみたいですが
まだ小学生2年生なのにもうこれから先ずっと行かない
つもりなのでしょうか…
いつか行くようになる!は少しでも休むと
逆に行かなくていいんだ!となって無理な気がします。

今は育休中なのでいいですが
仕事が始まると子供は1人家でお留守番させるのでしょうか…
それとも不登校だからと仕事を辞める…???

今の時代は不登校が多いと聞きますが
どう対応しているのでしょうか?
私みたいに無理矢理行かすのは時代には合ってないですよね💦

義両親からは可哀想だと言われますが
これから行かなくなって家で引きこもりになる人生の方が可哀想ではないですか?

コメント

ママリ

不登校でも状態によります。

行きたくないけど学校に行った日は、学校でどんな様子なんですかね?🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    普通に授業を受けて
    何も無かったかのように帰ってきて
    毎日友達と遊びに行ってます😓

    朝のイヤイヤさえなければ
    今まで学校に行っていた様子と変わらないみたいです💦

    • 3時間前
ままり

どちらが可哀想かは子ども次第だと思います。
行きたくないのに行かされ続けるほうが可哀想な子もいるし、行かない=引きこもりではないので遊びに行ったりできてるなら引きこもりにはならないんじゃないかな?と思います。

私は原因によっては休ませる側ですが、だからって家に引きこもりにさせてるわけじゃないので、一緒に出かけたりして気分転換をさせたりしますよ😊
私の妹も小学校2年生の時くらいから不登校になりましたが、フリースクールに行ったりして中学、高校行きましたし、仕事もして結婚もして、子どももいます😊
不登校気味の友達もいましたが放課後普通に遊んでいたし、その人も仕事して結婚して子どもがいます。
ずっと不登校でしたが趣味のために働き始めてたくさん遠征している子もいるし、不登校だからといって未来が暗いとは限らないですよ😊
今育休中とのことなので、多分不安定なのもあると思います。
私自身今臨月で、3年生と1年生がいますが少し不安定になってますよ😂
2番目が今日朝泣いて学校に行きたくないと言ったのですが、理由を聞いたら朝途中までお見送りして欲しい。寂しいと言われて、朝途中まで一緒に歩いて見送ったら笑顔で行きました。
寂しいだけの理由なら、今日休ませて出かけようと思っていました。笑
まだ入院準備が完璧じゃなくてすでに37週で今日は買い物予定だったので😂

で、下の子が家にいる。というだけでもやっぱり自分だけ行かなきゃいけないってなんとなく悲しい気持ちにもなるんですよね。私自身3人姉妹の1番上で、私もそんなふうに思って2番目も家にいて母は妊娠中の時期結構行けなかったんですよね。2番目だけママのそばにいられてずるい。私もママと一緒にいたいって思ったし、産まれてからは私もママと赤ちゃんたちと一緒に過ごしたいってすごく思ったんです。なので、お子さんがうまく説明できないのもいろんな気持ちが混じっていて、悶々とするけど気が付けてないんじゃないかなと思います。
正直ずっとになったら、他との繋がりを私たちが作ってあげたら良いと思うし、出かける場があれば引きこもりにもならないし、無責任かもしれませんが、ベビーもいて、妊娠中で、行けば楽しめる状況ですしそこまで深く今見据えなくても良いんじゃないかなと思いますよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    学校を休むと家でずーっとゴロゴロしてて、逆に外に出たくない!と言い出しちゃって…
    それなら学校行って友達と遊ぶ約束をして外に遊びに行ってくれた方が私は嬉しいです😭

    休むと遊ぶ約束が出来ないので
    友達との関わりが無くなってしまいます…
    私も連絡先を知らないし遊ぶのなら
    私しか遊んであげられません🥲

    やっぱり寂しいのもあるのですかね🤔
    自分だけ学校に行かなければいけないのが嫌なのでしょうか…💦
    そうやって言えばいいですが
    学校の事は本当に喋ってくれなくて
    全部忘れた〜とか何したっけ?とか
    適当にあしらわれてます🤣
    もしなにか嫌なら学校変えてみる?と提案もしましたが
    今のお友達と離れるのは嫌だと言っていました。
    いじめられたりしていたなら
    行かなくていいと思いますが
    楽しいなら行けばいいのに…と思ってて
    やっぱり寂しいだけなのですかね🥲
    帰ってからは絶対に好きなご飯を作ったり休みの日は必ず一緒にお出かけしたり学校が頑張れるように工夫しているつもりなのですが
    まだ足りないか…という感じで🤣笑
    言えばいいのにと思いますが恥ずかしいですかね😅

    • 3時間前
  • ままり

    ままり

    そうなんですね🤔うちはモールとかも日によっては連れて行っちゃうのと、放課後はオンラインでしか遊ばないので繋がりがなくなることがないのもあるかもしれません🤔

    お子さんが自分の気持ちに気がついてないという感じなのかなぁと思います。
    私も当時は自分だけが行くなんて嫌だ!とは言えなかったんですよね。
    大変な中、よく母も休ませてくれたよねと思います😂
    先生が何度も家に来て泣きながら行ったこともありますが、先生大嫌いになりました。笑
    無理に連れて行ってどうにかなるならそれもありですし、例えばですが月に1回は行きたくない日休んでも良いよーとかにしてみるのもありかもしれません😊
    1度ご主人からも話を聞いてもらってはどうでしょうか?聞く相手が違えばなにか言葉が出てくるかもしれません。ちなみにそのような話をゆっくりするおすすめの場所はお風呂です👍笑

    • 3時間前
かなぎょ

うちの子も2年生で登校拒否してます!
今日も休ませました💦
親としては不安ですよね……

私は先程先生と電話して本人にも話を聞いて、学校での友達間で問題は無いことと勉強が追いつけなくて学校に行きたくない事が判明しました😭w

私自身も不登校だった時があるのですが、とにかく学校という箱が面倒だった記憶が強いです
何かをみんなとやらなきゃいけない、時間と行動に縛られるのが嫌でした💦
何よりも面倒という気持ちが勝っちゃってました

大人としては小学校で既に不登校ってどうなの!?!?って気持ちになりますが、当時不登校だった私の気持ちとしては、うちの子も今がリフレッシュ休暇する時なのかなとも思います。
子それぞれですから、行きたくないって思う時期もそれぞれなんでしょうね🥲

ちなみにうちの子は学校が嫌いみたいなので、好きな事を見つけさせるために習い事を色々やらせてみようと思ってます
今はプールやっていて、これから塾も行きたいと言うので今日体験行かせてみようと思います💦

習い事はやってみて嫌ならすぐ辞めていいからねと伝えています。その中で本人が楽しいと思える事、継続できそうな物を1つでも見つけられたらいいなと言う親心です😇💦親のエゴかもしれないですが💦

私は当時親に「別に嫌ならすぐ帰ってきてもいいから取り敢えず行ってみ。まぁ嫌ならどっちでもいいけど」って軽く言われてましたw
今思うと私は当時、行きなさい!やりなさい!って言われると一気にやる気を無くす子だったので親もそう言ってくれてたのだと思います

そのおかげでまずは休み休みではありますが自分から「今日は行けるかもしれない」って言って学校に行ってました。
本人のペースに合わせてあげるのは中々難しい事ではありますが、1度完全に本人に合わせてみるのもいいかもしれないです💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1年生は1日も休まずに行けたのに
    2年生になって行けない日が増えちゃって😓
    勉強が難しくなったのもあるのでしょうかね💦
    1年生よりはるかに難しいですよね!
    勉強に追いつけないのは
    もう勉強するしかないのかな?
    難しいですね😭
    うちの子も分からないと考えなくなって宿題もやりたがらなくなりました😓

    うちの子も面倒くさがりです
    何もやらなくていいなら何もやらない!
    永遠ゴロゴロできるタイプです🤦🏻‍♀️笑
    集団行動はみんなを引っ張る!とかではなくて端っこに大人しくいて
    何となくついて行くか…みたいなタイプです🤣
    学校という物が合っていないのでしょうか…

    習い事を考えていましたが
    それも全部嫌!と拒否されまして…💦
    1度体験に行ったのですが
    始まる前から泣きそうで
    始まると大号泣!みんな楽しそうなのに1人の大号泣でみんながストップしてしまい大迷惑だと思い、数分でやめときます笑と言って帰りました💦
    やりたい!とか今まで1度も言ったことはありませんね…
    やりたい事があるだけ素晴らしいと思います!!!

    私は学校が本当に無理なら帰る!って
    勝手に帰ってきてもいいから
    それでもいいから行ってみてと言ってます。
    先生にも無理そうだったら帰らせてくださいとお願いはしていますが
    一度も帰ってきたことはありません🤷🏻‍♀️
    朝あれだけ嫌って言ってたのに結局帰ってこないのかよ…と思ってます🤣

    • 3時間前
  • かなぎょ

    かなぎょ

    うちの子と性格まっっったく一緒ですwww
    1年生の時、クラス全員でハンカチ落としをやったんですがハンカチ落とされてそれが嫌で泣くくらいには集団行動苦手な子ですwww

    習い事もやりはしますが続かないです😅学校も行ったら行ったで楽しかったと帰ってきますwwww

    ほんとなんなんだよwって毎回思ってますwww
    朝行かせるのが何よりも大変ですよねぇ

    • 2時間前
ケロケロ

小2の娘も夏休み明けから「行きたくない」で、行ったり行かなかったりを繰り返しています。

仕事の日は無理矢理行かせてますが、後は子どもの状態で引っ張れる日は行かせてます(笑)
朝から行く行かないで揉めるのも親子で疲れ、私が諦めるようになりました💦

正解がわからないですよね😭
私も毎日、これいいのかな?と悩んでます。
長い人生、学校以外の楽しみを見つけるのもいいのかなと考えていますが、現実は中々厳しいです💧

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    仕事があるとやっぱり行ってもらうしか無いですよね…
    家で1人は絶対に無理ですし
    仕事中私は携帯を触れないので何かあったら連絡も取れないですし😭

    1度休ませたら毎日行きたくないと言うようになってしまって…
    休ませてもらえるんだ!と思われても困るのでやっぱり行って欲しいです。
    学校以外に習い事やっていたりしたらいいのですが習い事も頑固拒否がすごくて😂
    全部嫌!何もしたくない!がうちの子です😓
    全然上手くいかないですよね。
    このままだと人との関わりが全て無くなってしまう気がして😅

    • 2時間前
  • ケロケロ

    ケロケロ

    1回留守番させておいて、早帰りをさせてもらおうと職場に相談したら「休んで大丈夫ですよ」とありがたく言ってもらえましたが、なんだか申し訳なく😫

    習い事も難しいんですね…。

    実は昨年も同じ状態になって、習い事も辞めたんですが、半年後には登校も出来、習い事もまた春から再開しました!

    その経験もあって今年は少し余裕があります(笑)
    1年前は出口のトンネルに迷い込んでしまった感じで、希望が見えなく彷徨ってました💦
    でも冬休みが過ぎた辺りから急に登校出来だしたので、驚きました!


    今回もまた迷子になったのか?出口を見つけたい!
    きっと出れるはずと信じてます、
    悩みは尽きませんよね🥲


    繰り返し同じ状態になっている私が言うのもなんですが…。
    きっとどこかで、これなら大丈夫!というものが見えてくるといいですね。

    お互いにあまり気に病まず、親子で無理なく過ごせる日々を送りたいものです☺️

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

今の時代は無理やり行かせないって言いますが、私はママリさんと一緒で、個人的にはそれは甘えなのかなぁって思います…親が行かなくていいよーっていうから不登校多いのかなと。
いじめとかじゃないなら行かせます💦
行かないならせめてテレビやゲームは絶対させず、同じ時間勉強させます💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    行かなくていいよって言われたら
    私でも絶対行かないです🤣
    行かなくていいよって言われるなら
    行かないのが当たり前な気がして…
    優しくしたら行くようになるなんて思えないです。
    そのうち自分から行くようになるなんて保証は無いですものね…
    いじめられていたらもちろん無理矢理行かせたりはしないです!
    休むなら家でお勉強してねと言うのですが、家だとやっぱりゴロゴロして
    勉強したくなーいと言い出して😭
    集中力もないのでお絵描きが始まってしまいます😅
    ずっと座っているのも無理なタイプなので本当に難しくて💦
    それならゴロゴロできない学校に行ってお勉強して欲しいです🥲

    • 2時間前
ℬℰ𝒜ℛうそよ

うちは無理やり行かせていましたが(それがいいとも思っていません)、私の周りで不登校になったママさんには「休ませてあげた方がいいよ」って言われました。
お子さんがストレスから頻尿になり、家からも出られなくなったそうです。

別のお子さんは中学生になってから普通に登校できるようになったと聞きました。

1回休むから癖がつくとも思わないし、無理やり行かせることがいいとも思ってないです。
でも進級して先生が変わったら普通に行けるようになりました。
どっちが可哀想とかじゃなく、本当に正解って無いんだと思います。

私はパートを休んで子どもも休ませたこともあります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そこまでストレスで体に異変が出ていたら心配ですね😭
    行くことがストレスになったら
    もう諦めるしか無くなってしまうのでしょうか?

    中学校のほうが小学校よりしんどくなりそうですが、どうなのでしょう…
    引っ越さずにいけば3つの小学校が合体するマンモス中学校に通うことになります😭
    なので今のうちに集団生活に慣れて欲しくて💦
    苦手な子は慣れなんて無いのですかね?

    今は女の先生なので得意な方だと思うのですが💦
    男の先生は苦手なのは分かっていたので、毎年ドキドキしますが
    先生もやり方がそれぞれ違いますもんね😭
    やっぱり保育園みたいにずっと優しくは無理ですし…

    子供1人でお留守番は厳しいですよね💦
    仕事をしているとやっぱり行って欲しいです😓

    • 2時間前
mizu

本当難しいですよね💦
前提として、正解はないのだと思います。
子によるし、原因によるし、環境によるし、、、

うちの子(小1、発達障害あり)も登校渋りありますが、私もはじめてのママリさんと同じで、基本的には無理矢理にでも行ってもらうスタイルです。
前提として、うちの子の場合、
◾️朝は行き渋るが行ってしまえば泣いたりなどはなくそれなりに楽しく過ごしている
◾️行きたくない理由はいじめなど特定の何かではなく、家の方が楽だから
◾️体調面では問題ない(行きたくないあまりにお腹を下したりなどはない」
という感じなので、行かせた方がよいと判断しています。

特性もあり、休んだからその分明日は頑張ろう!というタイプではなく、休めば休むほど癖になり、ぐずれば休めるんだと誤学習するタイプです。

それなりに体格大きく、もう引きずっていけるわけではないので、本気で本人が抵抗したら休ませるしかないとは思うのですが、今のところは行けています。
ちなみに4月、5月は私もいろいろ焦りがあったりして、怒鳴って行かせてしまうこともありましたが、最近はなんとかグッと堪えて、多少遅刻してでも良いから本人が切り替わるまで待つようにしています。
内心はイライラしてますが😇

これが正解なのかは私もわからず、日々自問自答していますが、体調面などには今のところ何も問題なく過ごせているので、今はこのスタンスで良いのかなと思っています。

義両親の考え方もわからなくはないです。
こちらが伝えても考えが変わらないなら、学校の先生、スクールカウンセラーなど第三者を挟んでみても良いかもしれません。

ちなみに我が家は、学校は絶対に行くところ!と伝えて行かせてますが、それ以外の「絶対」は極力作らないようにすごく気をつけています。
私が働いているので学童にも行っていますが、本人が休みたいという日は休ませています。(無理矢理に私が在宅勤務にしたり、仕事休んだりしてなんとかやりくりしています。)
実際7月ごろまでは学童はほとんど行けていませんでした💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    原因が分かったらいいのですが
    なかなか分からなくて😓
    うちの子に何が合っているのか分からないです💦

    私も同じように考えて
    行かせた方がいいって判断しました。
    行ってしまえばいつも通り過ごせるので
    それなら行けばいいじゃん!と思ってます。

    休めば休むほど癖になると私も思っていますが、うちの子は
    そう思っているのか、今だけ一緒にいたい!なのか分からなくて😭
    言えばいいのにやっぱり恥ずかしいですよね😅

    うちの子も体格大きめです!
    背も高いし体も大きいので
    力技ではそろそろ無理だと思ってます🥲
    遅刻してもいいんですよね
    あとからでも行けばいいですが
    休めると分かるとすっごい嬉しそうで行く気0になっちゃって😓
    やったー行かなくていい!って感じになってるのが私はイライラしちゃいます。
    自分で切り替えられるのを待つ方がいいですかね…

    学校の先生と話したりするのも苦手みたいで、トイレに行きたいとかも言えないらしくて…
    恥ずかしいだけなのか何か分かりません😂
    今は絶対行って欲しいですよね
    学校に行けるか行けないかで
    いろいろ変わってくると思いますし…

    学童行っていたのですが
    産休に入る時にやめました!
    私は在宅勤務とかはできないので
    育休も終わることを考えたら
    やっぱり頑張って行って欲しいです!
    こちらもお休みばかり出来ないですし😅

    • 1時間前
k

行きたくない理由とかにもよるのかなと思いました💦
学校で居場所がない、行くと辛いとかなら行かせないかもしれませんが、行ってしまえば楽しく過ごせているなら朝の一時的な感情なのかなと思うので私も行かせるかもです!

毎日ワクワクで行く子もいるのかもしれませんが大体の子は朝、いやだな〜面倒だな〜となんとなく思いながら行くのかなと思いますが、夏休み明けだったりママと下の子はお家で過ごしてるのに…みたいな状況も相まって、"行きたくない"の感情が少し強まっているのかなという気はしました😣

理由を話せたら一番いいのですけどね…😭
もし、ママと一緒にいたいという思いがあったとしたら、もう2年生なのに、お姉ちゃんなのに恥ずかしいな…とかもあるのかもしれないです😣

min

義親は責任ないですからね。
子供可愛さにそういう風に言いますよね。
でも昔は学校休むなんてなかなかできなかったでしょうし、自分の時はどうしてたんだよって思いました。

うちも下の子が夏休み明けに行き渋って泣いて大変でした。
でも何とか説得して行かせたら、学校ではケロッとしていました(たまたま見学できる日で見にいきました)。
次の日からは何とか泣かずに行けるようになりましたが、たまに行きたくないってぐずります。
ただ面倒臭いみたいです。

うちは休んでもTVも見れないし、お勉強しなきゃいけないよ!って言ってます。
あとはご褒美的に学校の後おやつ何にする?とかビデオ借りてこようって説得しました。
うちは軽度だったので何とかなりますが、私の甥姪が今不登校で親もずっと一緒に家に引き篭もっているのを知ってるので、何とか行かせたいと思っています。