
私の気持ちが分かる方いらっしゃいますでしょうか?産後8日目、身体も心…
私の気持ちが分かる方いらっしゃいますでしょうか?
産後8日目、身体も心もボロボロな中、実母が祖父母に勝手に名前発表をしていました。
元々妊娠発表も性別発表もわざわざ家族内で発表する為のグッズを買って祖父母の前でもやってたのを実母は知っています。
しかし産後すぐ祖父母の家に行けないため、2-3週間後にイベントをしたかったのです。
しかし実母は祖父母勝手に名前を発表しており「なぜ勝手にする?予め相談しないのはなぜ?」と聞くと「先に牽制しなかったそっちが悪い」と言っています。
一理ありますが、今まで事ある毎にイベントしていた娘を見て勝手に発表する前に、それこそ相談出来た話ではないですか?
実母はこういうネット上の質問をしていると知るや否や「回答者は誇張表現でわざと質問者(私の)味方するしィ〜」とそもそもネット上の質問系や関係性を全て馬鹿にしているような人間なので、自分が受け入れたい情報しかまともに聞く準備はないようです
産後すぐで的確な指示やオペレーションが出来ないような人には、相談をしてほしい。
⬆これは妊娠中からずっと「先に相談して」と言い続けてなお突っ走ります
私はにとってはゆっくり進めたかったイベントに、わざわざしゃしゃり出てきて自分のプライド優先で逆ギレしてる母こそ更年期なのか疑っています。
気持ちわかる方いらっしゃいますか?
- はじめてのママリ
コメント

はじめてのママリ🔰
うちは1人目出産して2ヶ月で私の祖父が亡くなり葬儀がありました。
挨拶回りしたかったのに、私が着替えてる間に実母が連れ回し色んな人に勝手に抱っこさせてて・・・
結局娘はギャン泣きで私の元に来ました💦
私なら今後もそんな風になるの分かってるなら距離置いて、報告もしません。
そしてネット上では〜とか言われたら、「昭和の古い考えの人には分からないよね〜(笑)」っと言ってから距離置きます!
今後も絶対色んなイベントしゃしゃってくるの目に見えるし、言っても無駄そうなので。

ママリ
「気持ちわかりますか?」とのことだったので私の回答は求めてないかもしれないですが…💦
正直名前の発表をイベントにしたいってのが私自身はあまり理解できないところがあります😔
ただそこはそういう人もいるんだなぁと納得できますが、ひ孫が生まれたのに2〜3週間も名前も教えてもらえない祖父母もかわいそうだし、祖父母に「子供の名前は?」って聞かれた時に2週間も答えられないお母さんもしんどいんじゃないかなと思います。
大々的に「この日に名前発表します‼️それまで楽しみに待っててね」と公表してみんな納得してればいいと思いますが…
一生に一度のことなのでイベントしたいというママリさんの気持ちは理解できますが、周りの人の気持ちももう少し考えてあげるべきかなと思います😣
-
はじめてのママリ
いえ、出産時に電話で既に祖父母には計画を話していました。
- 3時間前
-
はじめてのママリ
それこそ実母側が事前に相談出来た話ではないですか??
- 3時間前
-
はじめてのママリ
こちらの気持ちを実母や回答者さんは考えなくて良いのですか?考えるべきかなと思います😖
- 3時間前
-
はじめてのママリ
自覚があるようですが「気持ちが分かりますか?」について、分からないのにわざわざ駆けつけたのは何故ですか?
- 3時間前
-
ママリ
えーなんか何度も何度もこわいんですけどー
マタニティハイ、産後ハイなんですかね??😅
相手を思いやる気持ちが足りなかったのはママリさんもお母様もお互い様ですよね??
私には「名前発表するイベントがある」なんて想像つかないので、祖父母に伝えてたのならお母様にも伝えとくべきだったかなと思います。
それに「祖父母には伝えてた」なんて後出し情報だされても…
いきなり喧嘩腰の返信されてこわいですー😓
気持ちわかりますか?に対して「わかります!」の返信でなかったことは申し訳ないです。- 3時間前
-
はじめてのママリ
それを言うなら産後うつの間違いではないですか?
母に先に牽制事態していたと述べたまでですが?事前に伝えていたのでお互い様ではないですよね
謝罪は受け入れましたので長文でいちいち返してこなくて大丈夫ですよ- 3時間前
はじめてのママリ
すみません、本当に申し訳ございません
返信先を間違えてしまいました
大変申し訳ございません
はじめてのママリ
ありがとうございます
本当に救われました
本当に、ありがとうございます
辛かったのです
はじめてのママリ🔰
そんなに謝らなくて大丈夫ですよー!
せっかくのネット上。
もう少し気楽にいきましょう☺️
少しでもストレス減らせるといいですね✨