
息子の言葉の遅れや落ち着きのなさについて、療育の必要性を悩んでいます。市の発達相談を受けた結果、療育を勧められたのか、様子見で良いのか不明です。息子の成長を望む気持ちと、他の子と比べて落ち込む気持ちがあります。
療育について
もう少しで2歳半の息子、言葉が出ず、落ち着きのなさから市の発達相談に行きました。2歳のときにも行ってその際に、保育園に慣れることを優先して半年様子見することになりました。
半年経ち、再度見てもらいましたが、療育行けってこと?まだ様子見でいいってこと?どういうこと?っていう感じで終わり、一応そのまま保育園に伝えたところ、療育行ってほしいようなことを言われました。
療育に関しては否定的な気持ちはなく、息子が少しでもいい方向に進むならという気持ちです。
息子だけじゃなく、私も少しは気持ち的にラクになったらいいなという思いが少なからずあります。
ただ、受け入れ難い部分がないわけではなくて、「このくらいなら同じような子いるよね」「できることもゆっくりだけど増えてきたのに…」などという気持ちもあります💦
まあ他の落ち着いているお子さんを見ると、手のかかるのはうちの子だけかと落ち込むのですが…🙃
言いにくいだろうけど、だったら初めから療育行けって言って欲しかったなー。
そうすれば、療育必要なんだ!!ってなったのに🥹
- はじめてのママリ🔰
コメント

ドレミファ♪
大体3歳くらいから繋がると思います
3歳〜無料になるので
なので3歳検診からですかね🤔
身体的な発達の遅れがある場合は割かし早めに繋がりますが言語や落ち着きのないなどは個人差になるので命の危険性のあるほどのではないならば様子見3歳が多いかと
息子は診断済みですがやはりちゃんとした療育となると3歳〜でした

( ・_______・ )
療育は誰でも通える感じの緩いところですか??
それなら早い段階から通ってた方が成長も早いですよ♡
うちの息子は発達障害児で子供の数が多い地域で診断がないと療育に通えない地域で診断されて通ってますが通い始めてすぐに歌なんて歌えなかったのに歌うようになったり
落ち着きも多少は出てきましたよ!🙆♀️
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
誰でも通えそうな感じです😂
やっぱり早くから行くだけ成長もしますよね🥹- 9月9日

はじめてのままり
うちは言語不明瞭で年少に上がってから療育に繋げています。
受給者証をもらったのは3歳半の頃でしたが、空きがないのと無償化になるまで待とうと思って、受給者証を貰ってからは療育先を探して、年少の4月から支援してもらっています
繋げるのであれば早めがいいとは思います。
まだなんて言ってるかわからないこともありますが、療育の先生からはだんだんハッキリしたとも言ってもらってます😊
私が担当さんに言われたのは、習い事と思えば気楽ですよーでした。
無償化になってるので、無料で塾に行かせている感覚です😅
まだ5ヶ月ですが、私も成長したなとは感じてます。
はっきり言ってしまうと、それはそれでクレームになるので、先生も言えないんだと思います💦
私も保育園の先生にははっきり言って……とは思いましたけど😅いろんな保護者がいるので、言いたくても言えないのかなと……
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
うちの自治体は、見学に行って療育先を決めてからじゃないと受給者証も発行してもらえず…なので一先ず見学に行ってみようと思います🥹
5ヶ月でも成長したと感じられるなんて…うちの子も少しは成長してくれるといいのですが…😂
そうなんですよね😂クレームになるので言えないのは分かりつつ!!それでも言ってくれ!!な心の叫びでした😂- 9月9日

どら焼き
私も全く同じ気持ちだったのでコメントさせていただきます。
現在2歳10ヶ月の息子は来月から療育に通い始めます。
言葉のレベルはゆっくりで、保育園での生活(自分でやるべきことなど)のペースも周りの子と比べてゆっくりなため、本人が焦ってイライラして泣いてしまうこともあるみたいです。
市の保健師には問題ないと言われましたが、保育園の先生からは遠回しに療育を勧められるような事を言われました。
私も療育に対して否定的な気持ちは無いものの「まだ2歳じゃこの程度じゃないの?!」「彼なりのペースで言葉も増えてきてるし…」と最近まで療育に通わせる事にとても悩みました。
ですが見学に行くと、言葉は悪いですがどこに発達の遅れがあるの?というような子が多かったのと、こうして悩んで色々な所で相談しても「療育に通わせて良かった、もっと早く通わせれば良かった」って言う方ばかりだったので決心して通わせることに決めました。
でも心の片隅では生活や言葉のペースが保育園のみんなとトントンになったらすぐ卒業させる!とまだ思っています。
つい同じ気持ちだったのでコメントしてしまいました。長々と失礼しました。
はじめてのママリ🔰
ぼやきにコメントありがとうございます🥲
そうなんですよね😅今すぐ通うかはさておき、とりあえずいくつか紹介された児発の見学に行ってみたいと思います🥹