※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
。
妊活

年子って大変ですか?私ももう30歳。授かれるなら早めに授かれればなあ〜…

年子って大変ですか??

私ももう30歳。
授かれるなら早めに授かれればなあ〜と思っております。
夫との意見も一致して、3人目を望んでます。
本当は、長男が10歳になったときに
妊活しようかと思っていましたが
年齢を考えると、そのとき33歳。
体力的に、どうなんだろうと、、。

この前ママ友とお話していたときに
4人兄妹いいよー!と聞き
3人目、4人目授かりたいと強く思いました🥲🫶🏻
そして年子も案外ラクだよー!と。

ど田舎に住んでますが
どのくらいの年収があれば
3人や4人の育児が可能になるでしょうか。

コメント

noripi111

年収がどのくらいは、それぞれの生活基準が違うので難しいとこですが、最低600以上あればかなぁって思います🤔
我が家は、旦那も働いてますが、自分の支払いでほぼ残らないので、私一馬力で養ってます……
物価高だし、保険も払ってると、正直しんどいですね💦

私は34で2人目、37で3人目産みましたが、今が1番きついですね💧
どうにか気力でワンオペしてます🫠
長男が大きいので、少し手伝ってもらってるから何とかやれてる感じです。
2歳差ですが、上がぐずると下は放置なので、年子だとどうなんかなぁ💦って感じです🥺
2歳差でも、双子を育ててる感覚です💦
両手に2人だっことかたまにしてます😭
オムツは2倍なので、出費は痛いです😣
そう考えると、年収1000前後は欲しいとこですね……
旦那が支払いだらけじゃなければ、うちも少し余裕があるのですが😭
食費をおさえてどうにか……って感じです💦

  • 。


    夫は自営業で、月によって収入の変動はありますが、年収は平均800〜ぐらいはあると思われます(家計管理は夫のため詳しくは知らず)今は私の実家に家族で住んでいます!生活基準は以前家族だけで住んでいたときよりは低めだとは思ってます。
    ちなみに、私は専業主婦をしており
    一馬力です🙌🏻

    やはり、年子って難しいですよね、、🥲
    どちらも手がかかってしまうし、、
    オムツ代もばかにならないですよね😭

    我が家は支払いといえば、市民税や国保税携帯代保育料や保育園での習い事の料金小学校の支払いぐらいでしょうか、、🤔あとは、実家に月7万入れているぐらいで、足りなければそのたび補充する感じです!

    • 4時間前
  • noripi111

    noripi111


    年収そのくらいあるならば、3人ならゆとりもって子育てできると思います😊

    一応、長男は習い事2つしてて、学資保険3人分、私と上二人の保険も払ってるので、その支払いがないようでしたら全然金銭面的には大丈夫と思います☺️

    年子は、色々しんどいと思います🥺
    私も知り合いに、大変な時がほぼ1回で済むから、ある意味いいよー!って言われましたが、その瞬間がキツくない??って思います😭
    うちは上が離れててくれてたから、2歳差でもどうにかできてると思ってます🤗
    長男に次男のミルクを頼んでる間に、娘の世話をして、ご飯支度してってやれてるので🫠
    うのお子さん大きいので、きっと戦力になってくれますよ🥰

    • 2時間前
  • 。

    そう言っていただいて、より一層
    3人目授かりたいという気持ちになりました👶🏻🫶🏻

    我が家は、お恥ずかしながら
    保険には何一つ入っておらず、、🙌🏻
    義母が保険のお偉いさんなので、夫の分だけ軽い保険に入っているぐらいです。(支払いはずっと義母)

    確かに、その瞬間がいっちばんキツそうですよね😂😂😂
    つわりの中、小さい子を子育てするのもキツそう、、🙄
    長男さん、しっかりされてるんですね😌🌿
    うちの長男は人に興味を示さないので、戦力になってくれるかどうか、、(笑)

    • 2時間前
  • noripi111

    noripi111


    保険は、そこまでって感じですから、大丈夫と思いますよ🥰
    本当は息子も要らない気がしますが、娘は2回ほど入院生活してるので、泣く泣く入った感じです💦
    私の保険は、年金代わりと子どもたちへの遺産的な感じで、保険じゃないと引き落としちゃいそうだからやってるだけです🤣

    お義母さんがなんですね🙄
    戻ってくるやつなら、貯金って感じですかね🤔

    つわりが重い人はしんどいかもです💦
    私は幸い、食べづわりだったので、どうにかなったんですが🥲

    しっかりはしてないですが、妹、弟を仲間だと言ってたので、嬉しいみたいです🤭
    遊び相手らしいのですが、遊べるくらいになったら、あなた思春期真っ只中だけど、大丈夫そ!?って思ってます🤣
    ミルクあげてて!だけでもしてくれたら、かなり違うと思います🥰
    そう仕込んじゃいましょ💪
    長男は、娘の時に私に仕込まれたので、お母さんたすける!!って張り切ってました🤣
    暗示かけるのも大事です🤭

    • 1時間前
  • 。


    入院生活してたなら、保険入ってた方がいいですよね🥲大変でしたね😭
    我が家はみーんな健康体なのでまだまだ保険は大丈夫そうですかね、、🤣?

    一応、夫がコロナになったときとかは
    手続きしてくれて、保険降りた分くれました!これはなに保険なのでしょうか、、笑

    私も食べづわりでした🙌🏻
    んもー頭おかしくなりそうでしたが、なんとか上の子のお世話やってました😂

    仲間ですか✨
    素晴らしい!!!
    仕込むのも、暗示かけるのも大事ですね♩

    いつ妊活始めようか悩みます🥹🌿

    • 1時間前
  • noripi111

    noripi111


    お子さんは、部活し始めたとかになってからでいいと思います😊
    大人は35、40すぎてから考えてもいいかもです🙌

    特別疾病の手当金とかかもですねぇ🤔
    コロナでもらえるなら、私ももらえたのかな?
    仕事できない時の保険もあるので、そのへんかも?

    食べづわりは、なにか食べてたら何とかできますもんね🥺
    私もうーうー言いながらご飯作って、習い事の送迎してました🤣

    ずっと1人だったので、寂しかったみたいです😅
    でも、小3になると自分の遊びもしたいみたいで、ひとりの世界入ってますけどね🤣🤣

    もう始めてもいんじゃないですか??🤔
    お子さん大きいですし、若い時の方がリスクも体力もありますし🙌

    2年前よりも断然、今は体力なくて、本当にきついです😭
    まだ30代でよかったのかもです😭
    35超えたら高齢出産ですけどね😭😭
    予定にない出産でしたが、3人目は本当に可愛いです(*´`)

    • 54秒前