※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

いじめをした側・された側で子供への対応ってどうするべきだと思います…

いじめをした側・された側で子供への対応ってどうするべきだと思いますか?
私はいじめを受けた経験があります。
不登校の時期もありましたが、親には一切言いませんでした。
それは、親から先生、先生からその子に話が行くのが怖かったから。
生活するのは自分であって、親や先生が四六時中監視出来るわけもない、そんな状況で今よりも酷くなる事を恐れたから。


でも親になって、もしいじめられていたら真っ先に先生に言いたいし、その子の親にも言いたいし、その子にも言いたい。
それは子供にとっては嫌なことだよなと思います。

いじめた側の親になったら、まず謝罪して、今後その子に何かまたしたら、こっちを不登校にさせるつもりです。
人の人生を狂わす人が行っていい場所じゃないと教えたいです。

その人がいるから行きたくないとか、その人が居なかったら楽しいとか、誰かのマイナスの存在になるのだとしたら誠意を見せて謝罪し続けるのが親の役目かなと。


ただ、モンペは必ずいるから、こっちにも非があるとか、うちの子は悪くないみたいなスタンスの人もいるし、、

どうするのがベストなのか、性格もあるし難しいですよね。

行きたくないと言われたら行かなくていいと言いますが、そのままには出来ないよなぁと、、、。

コメント

ママリ

もちろん先生にも言うし相手の親にも伝えます。そのうえで、チクったなみたいな行動が加われば教育委員会にも報告しますし警察沙汰にします。

親に頭下げさせます。子どもの前で。

子どもにとって、親が自分のせいで頭を下げている状況はどんなにクズでも少しはぐさっとくると思うので、親に頭下げさせますね。

学校なんてものは信用できないので個人のやり取りになるかなーとは思っています

ゆき

私は教員ですが、もしそのようなことがあれば担任含め、管理職へも伝えます。
きちんと相手の親にも伝えてもらい、謝罪と改善を要求します。

私自身、仲間はずれにされた経験は何度もありますが、女子特有の順番にハブられてく、みたいな感じだったのですぐもとに戻り、仲良くすることができたので、そういう一過性のものですぐに改善されるなら、そのまま様子を見ます。

程度によりますが、ひどい場合はすぐ警察にいく思います。
子どもじゃなければ、罪になっていることもたくさんありますよね。
そういう類のものは学校を通す必要はないと思ってます。
徹底的に戦うべきかと思います。