コメント
はじめてのママリ🔰
子ども2人を税扶養に入れれば非課税になる年収ならふるさと納税はしないで良いと思います😊
はじめてのママリ🔰
子ども2人を税扶養に入れれば非課税になる年収ならふるさと納税はしないで良いと思います😊
「ふるさと納税」に関する質問
年末調整に間に合わず確定申告する分について教えていただきたいです。 4つ加入してる内の2つの生命保険料控除証明書が主人の職場に年末調整を提出する日より遅くなりそうです。 この場合、今手元にある控除証明書(住宅…
妊娠中、産後にふるさと納税するといいと聞いたのですが具体的にどう良いのか、何がもらえて何がお得なのかがわかりません。 実際に妊娠中または産後にふるさと納税をしてお得になった方いますか?
今年初めてふるさと納税してみたんですが 寄付先が5つ以下なのと会社で年末調整 してもらえるので、ワンストップ制度で やったのですが、こちらは会社でやること ないですよね?? あと今年寄付した分が来年税金から 引…
お金・保険人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
詳しくなくて申し訳ないです🥺
子供を税扶養にいれるのは旦那側でも、私はふるさと納税しなくて良いですか??
また住宅ローンも私名義で組んでますが、そちらの控除も所得が少なく、控除できなさそうですが、その場合もふるさと納税の金額かわってくるのか分かりますか??
はじめてのママリ🔰
旦那さんが税扶養に入れても旦那さんが年収200万ちょっとでなければ非課税にならないし、子どもには控除はないので扶養手当てが貰える条件が社保の扶養ではなく税扶養とか子どもに障害があるのでなければメリットもデメリットもありません。
自身の税扶養に入れれば非課税になるので、年6万ほどの住民税が発生しなくなります。その代わり自身はふるさと納税をするとただの寄付になるのでしない方が良いです。
確定申告をしないでワンストップを使えばふるさと納税の金額には影響しません。