※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なり
ココロ・悩み

父が脳梗塞の危険があり、入院後に退院しました。母は父のタバコを辞められないことに不満を持っていますが、私は父が自分で気づくべきだと思っています。どう考えれば良いでしょうか。

父が倒れた。63歳。検査の結果脳梗塞の一歩手前。
一回入院して一週間で退院できた。
お酒とタバコが大好きだった父。
医師にはタバコは絶対に辞めた方がいい。と言われたみたい。
でも退院してからお酒はノンアルコールにできた。
タバコはなかなか辞めれず。

後これだけ吸ったらやめる!
って言いながら辞めれない。の繰り返し。

そんな父に母はずっと怒っている。

"なんでそんなに意志が弱いの?"
"周りは病気にかかったらすぐに辞めてる"

とチクチク言っている。

寿命が縮まる心配で言ってしまうのはわかる。
でもそれってどうなんですか?

私は父が一番辞めないと。ってわかってるはずだから
言わなくていいやん。って思ってしまいます。

コメント

はじめてのママリ🔰

娘の立場と妻の立場で、違うんじゃないでしょうか🤔

もし旦那さんがお父さんの立場ならなりさんは黙ってみてれますか🤔❓

  • なり

    なり


    充分わかりますよ!
    でも私は本人が一番わかってると思うんです。
    だから愛する人がそうならば、
    その人の選ぶ方を見守りたいなって
    思ってしまって💦💦

    • 9月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    考え方はそれぞれですもんね。
    ただ、お母さんが言うのを辞めさせて、あの時止めておけばってなる場合もありますからね💦

    今旦那がそうなったら、私は言っちゃいます💦

    • 9月8日
deleted user

冷静に考えればなりさんのような考え方が正しいと思います…逆に言うとお母さん冷静じゃないのかも。もしかしたらお母さんに寄り添ってくれる人も必要かもしれませんね。

  • なり

    なり


    本当そうですよね。母に寄り添える人。
    本当に必要だと思います。
    しっかり兄弟で話していい方向にいくようにします。

    • 9月8日
はじめてのママリ🔰

やめて欲しいから、長生きしていきたいからじゃないですかね
どうでもよかったら何も言わないですよね

どうでも良くないから言ってるんですよ

  • なり

    なり

    もちろんそうです!
    母も私も家族ですから、
    大好きですから母の気持ちもよくわかります!

    でも・・・ってところです😭💦
    難しいですよね😭

    • 9月8日
みーさん

私は実父が亡くなる1年前に、たまたま「お父さんは、亡くなるまで、タバコも吸っていたいの?お酒も飲んでいたいの?」と聞いた時、実父は、頷きました🥲

入院していた時も、外に出て、こっそり吸っていたり🥲

私もタバコも辞めてほしかったし、お酒もほどほどにしてほしかったです😢
でも実父の幸せはそこではないし、どうしても辞められないのは自分でも分かっていたと思うので、実父の楽しみは奪いたくないありませんでした😢

実父は、急に亡くなりましたが、最後の最後まで、大好きなお酒とタバコを味わえていたので、私は、一言もやめてと言わなくて良かったな、寄り添えられて良かったと思ってます🥹

タバコも何度か、頼まれましたが、断ったことは一度もありません🥲

入院していれば、食事制限されたり、自由を奪われ、痛みを味わい、好きなお酒、タバコも口にできず、そのまま最後を迎えるほど悲しいものはないので、実父に、そっと聞けたことは、本当に良かったし、今まで同様、私は何も言わず、寄り添おうと、その時、決めました🥹

実母もチクチク、チクチク、本当ウザいよ、あんた😇ってくらい、言ってました🥲

でも本人が1番どうなるかなんて分かってるんですよね🥲

  • なり

    なり

    本当にその通りです😭
    私も同じ気持ちで😭💦
    とてもジーンとしました。

    ありがとうございます🥹

    • 9月8日
はじめてのママリ🔰

近くにいるといいたくなるとおもいますよ。そしていままでやめられなかったひとはやめられないから

  • なり

    なり

    そうですよね💦

    • 9月8日