※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子どもの発達について他の親からの反応に悩んでいます。スマートな返し方はありますか。

生後7ヶ月半、お座り、ハイハイ、つかまり立ちと伝い歩きをします。家だけの保育では疲労が溜まるため、支援センターに出向きますが最近「発達早いね!」と言われることが増えてしまい...子どもの姿や自分の発言がマウントみたいにならないかすごく気を使います...。どういう返しがスマートなのでしょうか...。

センター行かないと体力も削れないし、誰も知り合いがいない土地での子育てなので少しでも大人とコミュニケーションを取ったり情報交換したりできる時間は貴重です。
もっと早い発達のお子さんが世の中にはいることは承知の上ですが、なんと返せばいいのかいつも悩みます。
唯一引き合いに出せるのが「活発すぎる」「体重増加が激しい」くらいでそれもまた体重増えなくて悩んでいる人もいらっしゃるし安易に出せない...ってなってしまっています...。

コメント

みい

我が家の娘も5ヶ月からハイハイにつかまり立ち、6ヶ月の今つかまり立ちしていて支援センターで同じようなこと言われます。私もマウントにならないか、言われる相手のお子さんは発達が普通だったりゆっくりだったりで返に悩んでいます。
困ってる風に「早くても目が離せない時期が長いので大変です💦」「発達早すぎても心配なこと多くて…」って言ってます😣

はじめてのママリ🔰

よく動くしつかまり立ちも不安定で転ぶので目が離せないんですよ〜毎日ヒヤヒヤしてます💦とかはどうでしょう?🤔

はじめてのママり

うちも下の子は早くて同じ感じでした!

支援センターで、周りのお母さんに早いですねと言われるのでうちは
【上の子は1歳まで歩かなかったんですよ〜】と言ってましたが第1子ですかね??

発達が早く、ハイハイの期間が短い赤ちゃんは手足の筋肉が十分ついてないとか
つかまり立ちが早い子は足の筋肉が不十分で転倒しやすく危ないとか聞くので、
こーいうことがあって心配なんですよねって言ってみるとか??

はじめてのママリ🔰

単純に、
「そうなんですかね?!1人目なので全然わからなくて💦」でいいんじゃないですか💡

はじめてのママリ🔰

うちの子発達早い方なんですね〜!
でも、これから絶対歩くことになるので、動かない方が赤ちゃんらしくて、まだまだ寝転んでて欲しいです〜
って答えてます!!
発達早いことは分かってますが、えー?そうなんですかねー?!ってとぼけた感じ?で対応してます