※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘(小学1年生)の学習障害を心配しています。・促音(小さいつ)を抜か…

娘(小学1年生)の学習障害を心配しています。

・促音(小さいつ)を抜かして書く
・勝手読みをする(した。と書いてあるのにしました。と読む、いいなと書いてあるのに、いないいない、と読むなど)
・初めて見る文は単語を切って読んだり、たどたどしい読み方になる
・同じ行を2回読んだり、行を飛ばして読む
・読み聞かせてもらうのは好きなのに、本を読むのは嫌い
・問題文が理解できなかったり、何を答えればいいか解らなかったりする

こくごのカラーテストは今のところ80〜100点ですが、家でやるワークは読み間違いが多いなと感じます😥
お友達とのお手紙交換や好きな歌の歌詞などは書けます。絵日記や作文は全く書けません😓

検査した方がいいのか、一年生はこんなものなのか、わからなくて悩んでいます😭
ご意見いただけるとありがたいです。

コメント

ママリ

一年生、そんなものかなぁと思います☺️
我が家も一年女子いますが、同じ感じです❗️
一年男子は、もっとひどかったです😂
今三年生ですが、ちゃんとできるようになっていますよ😊
大丈夫と思います✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます!同じ感じとのことで、ホッとしました🙇‍♀️
    家で読み書きの練習をしながら、もう少し様子を見てみようと思います😢

    • 3時間前
まろん

我が子は1年生の頃に検査をしましたが、読み書きが苦手な特性があるとのことでした。親御さんが気になるようでしたら、発達検査を受けられてもいいかなと思います😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなんですね!検査を受けられたんですね。うちは落ち着きがないのも気になっていて…学校からの指摘はないので、わたしが心配性なだけなのか、判断が難しく😭でもすごく悩んでいるので、様子を見て検査も検討しようと思います!

    • 3時間前
さくらもち

うちも小1そんな感じですよ
ほぼ当てはまりました(笑

都度指摘してもう一度読ませたりします。特に勝手に読むことが酷かったです😊え?もう一回よんでみて?
でよく見て違うことに気づく感じです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうでしたか!!
    一年生はみんなこんな感じかな、も少しホッとしました😭ありがとうございます🙇‍♀️
    勝手読みは何度も繰り返し読むのがいいのですね。丁寧に読むように、そばについてやっていきます😣

    • 3時間前
バナナ🔰

LDはもう少し学年が上がらないと判断は難しいみたいです。
2年生、3年生になっても変わらない様なら1度相談に行かれてもいいのかな?と思います。
まだ1年生になって半年ですからね。
本を読んでもらうのが好きで、自分で読むのが嫌いなら一緒に読んでみるのもいいですね。
その最中に「〇〇(登場人物)は今どんな気持ちかな?」とかお話しながら読み進めてみてもいいと思います。
これは息子がSTでやっていたやり方です。

はじめてのママリ🔰

うちの娘のことかなと思いました🤣

大丈夫です
あるあるです👍🏻