※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

習い事で子供が行きたくない、嫌だと何度も言ったらもう行かせませんか?…

習い事で子供が行きたくない、嫌だと何度も言ったらもう行かせませんか?

うちは兄妹で空手を習わせてましたが、フルコンだったため痛さに耐えれず、試合などでも痛すぎて上の息子も毎回泣いててしばらく嫌々言ってました。その時に習い始めからいた先生が急遽辞めてしまい、嫌だもう行きたくないとピークになりとうとうやめてしまいました。
妹の方は行き渋りが多く泣いて道場に入らないこともしばしば。兄の方は諦めてしていましたが、毎回泣いて面白くないと浮かない顔で帰ってきてました。

今ふとこれを乗り越えてたら今頃強く逞しくなってたのか、、?と考えてしまいます。一年習いましたがやはり嫌だという気持ちが抜けなかったので親も諦めました。
最初はまあやりたいと言った感じだったので続くと思ってました😭空手黒帯までいってほしかったな〜

コメント

はじめてのママリ🔰

そこまで我慢させる必要があるのかな?と思います。
習い事ですし、、、

精神的な逞しさなら、他のことでも鍛えられますし、身体的な強さって空手じゃなきゃいけない訳じゃないので。
やめさせて正解だと思います。

はじめてのママリ🔰

わかります。連れて行くのも胸が痛いし大変ですよね。
うちもスイミングだけは何年習っても大好きにはなってません😹
でも続けてます🤢最初の2.3年は(だいぶ長い)泣いたり嫌がることも多々。年齢上がるにつれ連れていくのも根気が必要で私が心折れました。子供より先に辞めたいと泣きました😹ただ、主人がスパルタ派なので子供達に話をして続ける方向に😹親の私が泣いてしまうという情けないきっかけですが、、パパと男同士の約束した手前子供達も切替できて結果オーライ。泣いたり嫌がったりはパフォーマンスだったのかなと思うくらい普通に行くようになりスコアも伸びるようになりました🤲

辞めることは悪いことじゃないしそれを決めるのもまた強さ。
踏ん張って壁越えて頑張るのもまた強さ。
どっちも正解🫶🏻