※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰Miku
お金・保険

生活費の範囲について教えていただけますか?出産後、生活費が不足し、夫からの支援がなかったため困っています。

どこまでが生活費になりますか?

2022年10月に私たちは婚姻をし、結婚しました。
ですが、私もまだ別の県で仕事をしていた為、退職した12月から同居をすることになりました。

貯金20万とお給料は翌年まであったのですが、
出産費用から自身の支払いから生活費まで工面をしていたので
子供が生まれてからはなくなってしまいました💦

そんな状態で旦那に相談をしても、
娘が生まれてから生後4ヶ月程まで生活費を一切渡してくれず、
クレジットカードの支払いも溜まり、ブラックリストに記載されてしまいました💦

それなのに婚姻前に出来た借金だから自身で払えと言われ、
私自身が借金が多少あったのも承諾して結婚をしたのに、、、

その後は別居をする事になり、携帯代は毎月出来るときだけ支払っていただけ、引っ越した際も何度か別居はしていましたが、
携帯代だけは支払って頂いておりました。

その場合って生活費を頂けなかったという事例にはならないですよね?

コメント

ぺんぎん

退職してママりさんが仕事してないなら、旦那さんが全て払うべきではのでしょうか??
本来出産費用も2人で出すものだと思いますし、、。

はじめてのママリ🔰

なると思います!2人の子供の養育費や出産費用払ってないだけで十分経済的DVだと思います。携帯代だけでは生活費とはいえないと思います。食費にも満たないんですし…