※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

准看護師と正看護師を別々に取得するべきか悩んでいます。看護大学を中退し、結婚と子育てを経て看護師を目指したいと思っていますが、復学が難しい状況です。准看護師養成学校に通いながら看護補助として働くのが良いか迷っています。

准看護師、正看護師を、別で取ることはやめておいた方が良いのでしょうか?


看護大学を中退して、持病のため療養。
そのまま結婚して子どもを産みました。
やっぱり看護師になりたいなと思っていますが、大学に復学できる期限はすぎており、入試からやり直しです。
4年の大学には子どもの年齢を考えると今じゃない感じがするし、3年制短大だと小学校準備と国試が重なるのが不安です。

そこで、看護補助で働きながら准看護師養成学校2年制に通い、子どもは24時間病児保育可の院内保育園へ通わせて准看を所得して、下の子が小学校3〜4年生になった時にもし正看護師になりたいと思えばそこから短大か大学に通うのもありかなと思いました。

役職に就きたいわけではなく、基礎看護領域の食介や洗髪、シーツ交換、体位変換など患者さんに近い仕事がしたいので准看護師でも良いのかなと思いとりあえず取ってみて働いてみよう!という考えです。
(それなら介護士でいいんじゃない?とも思いましたが、一度看護大学に通っているのでまだ准看の方が挑みやすいって完全に私のお気持ちです)


コメント

ままり

お金的にも期間的にも1番いいのは
専門3年のストレートで正看取るのが1番です。

国試は2月の中旬に終わるので
それが終わってからでも小学校準備は
間に合うかなと個人的には思うので
通うのがトータルで4~5年になるのは勿体ないです😭

私も准看2年、正看3年通いましたが
准看正看で実習2回は正直かなりしんどいので
それを考えると実習が1回の期間だけで済む
正看の方がいいと思います🥲🥲

看護大学行かれていたと書いてあるので
実習の事もご存知かもしれませんが
絶対1回の方がいいと思います😭

どうしても准看で考えているのであれば
10年働いて通信で正看も取れるので
それでもいいかと思いました✨

  • ママリ

    ママリ

    もっと前の、前提の話を記載していないのでややこしいですね💦

    今上の子が小規模保育園に通っていて、下の子は落ち続けて実家に預けています。
    下が実家なのでフルでは働けず扶養内で働いています。
    が、今年度で上の子は卒園なので進路を決めなければいけません。
    ただそこでも選考があり、今のままだと点数が低すぎて総落ちする可能性があると言われました。
    下の子の申し込みを進めていますがきっと今回も保留になります(欠員が駅向こうの車で20分かかるところあたりにあるので、、)

    働くことを辞めることも考えていますが、私の性格上社会と繋がっていたい思いがあり、どうにか2人とも保育園に入れられるようにしたいのです…

    そこに、奨学金(3年働いたら免除になるもの)を見つけ、これなら!!!と思いました。

    そして、准看護師が視野に入った理由は他にも
    上の子が小学1年生の頃に新人一年目で病棟勤務は難しいのでは?
    我が家の貯金に手をつけてまで資格取る必要ある?働きながら取れたら良いじゃん!
    などもあります。


    大学の時に実習はほぼ全部行きました🥲
    領域ラスト1つのところで病気が発覚して休学▶︎体力戻らず退学しました。

    確かに、あの実習をさらに2回は🥶🥶🥶
    忘れてました、あの記録…。
    家事育児と上手くやれるのか不安は残ります、、

    • 5時間前
初マタ🔰

すぐ仕事をしたいなら准看でもいいかもですが
個人的には絶対正看をとる方がいいと思います。
仕事内容一緒なのに給料が違うので…💦

食介、清潔ケア等がやりたいならおっしゃる通り介護士で十分ですし
むしろ看護師より介護士の方が仕事内容的には
向いてるかもです。
看護師だとそこに医療行為も加わってきますし
少なくとも小さい子どもがいる時に看護師の資格取得は
実習や記録なども踏まえると家族サポートは
不可欠、そして試験勉強もあり
めちゃくちゃ大変だと思います…。

  • ママリ

    ママリ

    そうですよね、、正看護師が視野に入っているのにわざわざ准看護師取るなんて高校生ならまだしも今からだと時間がもったいないですよね…。

    仕事内容って一緒なんですか?!?!
    正看護師からの指示の元動けるからまだ緩い方なのかと思ってました😣

    一旦介護士で働いてみてから、考え直すのもありですかね!?

    実家は車で10分弱、夫もサポートしてくれるのでその辺りはまだ融通効くのですが、やっぱり准看護師を経由する必要性が引っ掛かっていて。

    なんなら高校生の頃に進路悩んでる時にも同じ悩みしてたんです😅
    准看護師取って、働いてみたらいっかーとか。でもその時に准看護師は無くなるから、なんて言われてて。無くなってないじゃんって感じですが。

    • 5時間前
ママリ🔰

看護大学で単位はいくつか取得してますか??

准看とって働いて今は7年で通信の正看学校行くのもいいのかなと思いました🤔今は7年ですが、近々5年に短縮になるそうです。

准看は母(60代)の時代から無くなると言われてたそうです😂

  • ママリ

    ママリ

    三年生の2月に休学したので、
    3年前期までの単位は認定もらっています。

    通信があったなんて知りませんでした!!!
    調べると来年4月入学者からは、5年になっていました!!
    准看で5年働いて2年の通信に行く感じですよね。
    来年から准看学校に通って、
    3年後から准看護師として勤務、
    8年後にはちょうど下の子が2年生!
    そこから2年で正看護師になり!四年生!
    わお!めちゃ描いてた理想の流れです!!!!


    えええ、その時代から無くなる詐欺あったんですか😳
    そりゃ無くなりませんねこの10年じゃ笑笑

    • 5時間前
  • ママリ🔰

    ママリ🔰


    私が准看で結局行けてないので定かではないのですが、単位お持ちであれば通信の学校でもレポートが少なくなる(通信での取得単位がショートカットできる?)と見たような聞いたようなで…一度詳しく調べてみててくださいませー🥹

    もう来年から5年になるんですね!そうですそうです!5年働き2年学校ですが、その2年学生中も働きながらの方が多いと思います🤔

    もうすぐ40の私の時も言われておりました…😂だんだん数自体は減ってるのと最近は大きな病院は進学前提の准看ならって感じなので、なくす方向にはしたいんだろうなぁって雰囲気は昔より感じます😂

    • 4時間前