2歳の息子に食事を拒否され、感情的になってしまい怒鳴ってしまったことを後悔しています。どう対処すればよいでしょうか。
2歳の息子にブチギレてしまいました…
もともと偏食気味で好きなもの以外自分から進んで食べない息子なのですが、今日はひどくお昼ご飯の際にデザートのゼリーだけ先に食べ、後のご飯は数口で拒否し椅子から降りると暴れました。いつもデザートやフルーツなど先に食べてもその後しっかりご飯を食べていたので今日も普段通り先に食べさせてしまったのですが、今日は食べず。椅子から落ちると危ないので降ろすとさっさとおもちゃの方へ行き遊び始めました。最初は優しく声をかけたり食べよう?と連れ戻しに行ったりしていたのですが全拒否されたため、こちらも苛立ってしまい、お昼もう食べないの?と聞くとごちそうさまをされたため全部捨てました。夜は頑張って食べようと約束したのに、夜ご飯の時間になるとまた食べようせず。白ごはんだけなら口に運ぶのですがおかずを一緒に入れるとこれまた全拒否。口に入れても全部出すを繰り返されました。
昼も夜も作ったものを拒否されたのでここで完全に私の中で怒りが我慢できなくなってしまい、大声で怒鳴った後に椅子から下ろして、子が夕飯前まで遊んでいたおもちゃを全部回収して片付けました。子どもは泣き叫び私の後をついてまわったりおもちゃに手を伸ばしましたが振り解き、少し押してしまった拍子によろけたり、と少しやりすぎなぐらいの対応をしてしまいました。その後数分泣き続けていたのを見守った後私から声をかけて優しく食べてほしいことを説明し、ごめんねと謝った後にもう一度テーブルに連れて行くと渋々ですが食べてくれ、8割ぐらい完食してくれました。
いくら腹がたったからといってまだ2歳過ぎの子どもに怒鳴り散らかして押したり振り解いたりしてしまったことをすごく後悔しています。下が産まれて色々我慢もさせているのに、どうしても感情的になってしまいます。母親失格ですよね…本当に自分が嫌になります。
- ママり(生後2ヶ月, 2歳4ヶ月)
コメント
ままりん
毎日お疲れ様です😊
私も同じ経験ありますよ!
私はもっと子どもに酷かったです😂
ママりさんはちゃんと優しく声かけして謝ってえらいです👏💮
感情的になるのは自然なことです。
毎日頑張ってる証拠ですよ!
スカーレット
あるあるですよー
そういうこと私もあります。
こっちは必死に時間かけて
食べやすいもの食べてくれるものを
一生懸命考えて作ってんのに
食べずに遊ぶなんて何考えてんの
とイライラしますよね😅
出されたものは文句言わずに食べろー
食べ物粗末にしたらバチが当たるよー
と言いたくなるけど
まだ言ったってわかんないよなーと我慢してます笑
子どもだって人間なので
食べたくない時だってあるよ
と以前人から言われたことがあり
食べないなら仕方ないかと思うようにしてます。
でも続くと「ママのご飯不味くてごめんね」
とグチグチ言っちゃいます😂
あぁなんて性格が悪い笑
-
ママり
コメントありがとうございます😢!
本当に、何だったら食べてくれるか考えて作ってるのに…と思うとイライラしてしまいます😢
確かにその通りですよね💦大人だってその日の気分もあるし、食べたくない時ってありますよね😞
全然性格悪くないです💦むしろそのくらいの言葉で抑えられていてすごいです🥹私ももう少し大人な対応できるように気をつけようと思います!ありがとうございます😊- 9月8日
ママり
温かいコメントありがとうございます😢😢
そんな風に言っていただけて救われます…😭😭♡
今後はもう少し気を付けながら接しようと思います😢