
2日前義姉の第1子生まれましたが、ダウン症でした。ダウン症は生まれて…
2日前義姉の第1子生まれましたが、ダウン症でした。
ダウン症は生まれてから分かりました
これから心臓の手術も何回かしないといけないみたいです。
義母の立場からしたら、息子の嫁が産んだ子達が健康体で娘の子が健康じゃなかったら、嫁に対して何かしら思いますよね。
既に義母は私の前でもトゲのある言葉を沢山言ってきて、生まれる前とは別人みたいです
義実家、義姉家、私たち夫婦の自宅距離も近くほぼ同居みたいな感じだったのでこれからの付き合い方が分かりません。
- はじめてのママリ🔰(生後2ヶ月, 2歳1ヶ月)
コメント

ままり
義母の立場ですが
何も思いませんよ。
ダウン症は大変なことは沢山ありますが
ダウン症であろうが健康体であろうが
それが娘の子、息子の子であろうが
可愛いに変わりはないです☺️
どんなトゲある言葉を言うのでしょうか?
いくら義母でも
嫌なことを言ってくる相手なら付き合わなくていいんですよ🙆♀️

はじめてのママリ🔰
義姉さんの子に障害があって、お嫁さんの子が健康だから嫁に対して何か思うっていうことではない気がします💦
ただただ受け止めきれていないだけなんじゃないですかね😢
今やらなきゃいけないこと、この先どうしたら良いか、将来への不安などキリがない程悩まれているのかなーと思いました。
だからといって人に当たって良いわけではありませんが、精神的に不安定にもなるでしょうしどうしようもない気持ちが態度に出てしまうのかなと思いました😢
そっとしておいて今は少し距離を置いても良いのかもしれませんね💦

ゆき
義母さんの肩を持つわけではないのですが、
嫁に対して嫌な気持ちを持つわけではないと思いますよ。
単純に自分の娘がお腹を痛めて産んだ子に障害があって、その娘のことを思うと悲しい、切ない、苦しいという気持ちはあると思いますが、だからといって健康な子を産んだ嫁を疎ましく思うのは別問題だと思います。
二日前に生まれたばかりということで、義母さんも義姉さんも皆さんがまだ受け入れられてないのかもしれません。
ダウン症だから、ということではなく、単純に、産後ですし義姉さん家族とはしばらく会うことはないでしょうし、ママリさんもまだまだ小さいお子さんがいらっしゃるわけですし、それぞれの家族時間を過ごしたらいいと思います。

ママリ
義姉さん、すごく辛い状況だと思います
しばらく義実家との付き合いは旦那さんに任せ、お子さんとママさんは必要最低限しか会わないようにしたほうが良いんじゃないかなと思いました
私も第一子が発達障害
姉の第二子が同い年で、一緒に遊ばせようねと約束して楽しみにしていたのに結局、難しい状況です。(息子の知的が重いので、友達のようには遊べない)
成長の差を見せつけられるとやはり辛くて、何か愚痴を聞いたりすると内心「でも健常だよね、この先なんの心配もないじゃん」と思ってしまう時があります。
他の方への返信を読んだのですが、義母さんが突き放すように言った言葉が、私が時々感じるそれと同じだとしたら、産んだ人への批判ではなく、ただただ状況がつらい、悲しいという気持ちからかなと思いました。
だからといってそれを口に出すのはどうかと思いますが…
今はとにかく気持ちの整理がついていないんだと思います。
落ち着くまで少しだけ、距離を取ることも必要なのかなと思いました。
はじめてのママリ🔰
まず明らかに口調、言葉遣いが変わりました。
荒い。というか強い言い方です
そして、いつものように義実家で過ごしている時に、夫婦で子どものことについて話していると「いいじゃない。健康体なんだから。大事にしなさいよ。」と突き放すように言われました
私たち夫婦の間でも沢山配慮について話し合った結果、やっぱりいつも通り過ごすのが1番じゃないかと思っていましたが違いましたかね。。