
小学校生活についての質問です。バチバチの昭和生まれのため、小学校は…
小学校生活についての質問です。
バチバチの昭和生まれのため、小学校は遅刻も休みもなるべくしないのが当たり前!で育ってきたのですが、今は自由に遅刻やお休みができる感じですか?
知人の子が頻繁に休みや遅刻をしていて、でも今はお休みしてもタブレット学習できるし、遅刻もアプリですればいいし、みんな結構遅刻もお休みもするよ〜と。
遅刻は単純に寝坊、お休みも朝起きれなかったからとか、週末に習い事の発表会があるから体調を整えるためとか、塾や習い事で疲れているからとかで、体調不良とかではないです。
みんなそんな感じでお休みしてるのかな〜と単純に昔とのギャップを感じて質問してみました😅
- ママ🔰(3歳7ヶ月)

まろん
不登校や教室で過ごせない子は見かけますね👀
我が子も体調不良や発達外来の定期受診以外は登校しています😹
クラスでもお休みする子はたまにいますが、理由が分からない子もいます。時代は変わりつつあるなぁと思います😌

ママリ
うちの周りは普通ではないですね😂
皆時間守ってるしお休みも頻繁にしてるって子はいないと思います💦

ゆうゆう
みんな結構遅刻やお休みする…
そんなことないですよ💦
やはり、よく休んだり遅刻したりする子は決まっていて、各クラスに数人はいますね!

はじめてのママリ🔰
いやその理由で遅刻 休みはなしですね…少なくともうちはさせてません
小学校行くのも社会にでたときの練習だと思ってるので時間は守らせます
塾や習い事は自由ですがそれで本業が疎かになるのはどうなのかなー(発表会の体調整えはまだしも)と思いました
計画性がないだけ 親がめんどくさいだけなのかなと…

ぐーみ
昔よりは寛容なのは確かですが、うちの子の学校は自由に休めるような感じではないですね🤔
タブレット学習は家ではやってないし(長期休みのみ持ち帰り)オンライン授業もやってないので、休んだらその分授業が遅れます💦
体調面での遅刻なら言われないけど、単純な寝坊が理由の遅刻ならさすがに指導というか、指摘はされると思います💦

はじめてのママリ🔰
家族旅行のための欠席とかもよく聞きますね。
私も昭和生まれなのでそれにはビックリしますが…
遅刻や寝坊も特性ある子だとよくある事です。補習のためのタブレット学習も普及して遅れをカバーするために使われる事もあります。
多様性の時代に合わせて小学校も変わってきているかなと思いますが、これが中学校になると内申点にはどうしても響きますね。

はじめてのママリ🔰
お休みはありますが遅刻はないですね💦
お休みの場合はうちの住んでる県では
ラーケーションというものがあり
年度3回まで家庭学習という名目で
休んでも欠席扱いにならないという制度が小、中、高校まであります。
なのでそれを使ってお休みする子は
中学生でもチラホラいる感じなので
あまり気にならないです。
遅刻はよっぽどでない限り
していない印象ですね💦
小学校まではいいとしても
中学になったら癖がついて進路に影響しそうですね😭

はじめてのママリ🔰
してる子はしてますよ。
一昨日の雨の時なんて、雨だから休むって娘のグループラインに入れてきてる子いましたし。

ままり
私も昭和です🙃
うちの子の学校は、割と家族でお出かけでお休みする子が多く、それ以外は受診や体調不良で遅刻欠席早退が多いです。
自治体がそれを認めていて、年間数日(決まった日数)は欠席扱いにしないとなっています🤭
なので、お出かけを平日にしやすくて今年もそれでお休みします!

はじめてのママリ🔰
周りでお休みしてる子あまり聞かないです💦その内容ではうちは休ませないですね。小学校の勉強は大事だし遅刻もする子は決まった子みたいです💦
そんな簡単に休めたらほんとこれから大変だし親があまり考えてない方という印象しかないです🤔

ママリノ
ラーケーションがある地域なのと
親のどちらかが土日休みとは限らない人も多くて
平日に休んで旅行は普通です。
とはいえ特定の数人を除けばみなさん年に数回ですね。
その方が安いし空いてるし、それがいいよね、ってかんじで寛容ですね。
中学校も、うちの県は出席日数は内申に含まないことになってます。

はじめてのママリ🔰
なんとなくお休みしたり遅刻する子はクラスに1人2人いるかな?くらいはいますが、ほとんどの子は昔と同じように通っているので、多数派ではないとおもいます😅
家族旅行でお休みする子はもう少しいるのかもしれませんが、年に数日だと思うので、詳しくはわからないです💦

ママ🔰
皆さんコメントありがとうございます!
今回書いている子については、特性のある子ではなく、公立小の普通級(高学年)の話です。
遅刻や休みは年に数回とかではなく、月単位で多い感じです。
コメントを読むと、お休みや遅刻は昔よりは寛容であるが、少数ということですね。
自治体で平日休みを認められているところがあるというのは、初めて知りました!(こちらはそういう制度はないです🙃)
一番気になってたのが、授業に付いていけなくなるんじゃないかというところと、中学生になって急にちゃんと毎日行けるのかというところでして、、やはり将来的なことを考えると、むやみに休ませたり遅刻を許すと修正が難しそうだなぁ、と皆さんの意見を見て思いました。
あまり許すと癖にならないのかな?と思ったり。よそはよそ、なんですが気になったので💦
色々な意見や情報が聞けて良かったです!
まとめてですが、ありがとうございます😊
コメント