
療育手帳について聞きたいです😅娘が1年生の時に自閉症、ADHDの診断され…
療育手帳について聞きたいです😅
娘が1年生の時に自閉症、ADHDの診断されました。
就学前に相談へ行って、普通級+通級でいいのではと教育委員会から言われましたが、私の希望で支援学級に入れてもらいました。
年長の年の5月にウィスクをしていて、総合IQが82でした。今年の5月にもウィスクをしたのですが、IQ69となっていて下がっていました🤔💦軽度知的障害の診断が追加されました😂
息子は未診断ですが成長の遅れを感じたので療育へ通っています。
先月、市役所へ行ったら前の担当の保健師さんに声をかけられました(今年の春から担当が別の人に変わった)。
その時に、息子の障害者手帳の取得をしてみたらどうかと言われました。
手帳について調べてみましたが、障害者手帳ではなく療育手帳の間違いではないかと…
手帳が取得できる基準も、都道府県で違う??ようですが、私達が住んでいる県はIQ70以下となってます🤔
そもそも息子は未診断で、発達クリニックに通っていますがマイペースな子なんじゃないかと言われるだけ。
一応ウィスクしましたが、結果はまだ。結果が出たら何か診断されるかもしれませんが。
未診断なのに3歳頃から特別児童扶養手当の申請を勧めてくる保健師さんでした😔💦
先日、息子の就学後のことをどうするか相談員さんと今の担当の保健師さんと話し合いの場がありました。
その時に、ついでに療育手帳のことについて聞いてみました😅
◯◯さん(前の担当保健師)に、障害者手帳の話をされましたが調べてみたところ療育手帳のことでしょうか?息子はまだ未診断なのでウィスクの結果次第かと思いますが、娘がIQ69で軽度知的がプラスされたので、娘の方は療育手帳が取得できるんでしょうか?
と聞いたら、2人で顔を見合わせて、えぇ…みたいな反応。申請しても取得できないと思いますよと言われました。
未診断の息子が取得を勧められたのに、診断されている娘は取得できないのでしょうか?🤔💦
ちなみに娘は土曜日だけ放課後デイサービスを利用していて、相談員さんは娘も息子も担当してくれているので同じ人なので娘のことも知っています。
- まりも(5歳6ヶ月, 9歳)
コメント

じゃじゃまま
娘さんは療育手帳も障害者手帳も診断書書いてもらって取得出来ます😊
息子さんはまだ診断がないのでどちらも無理だと思います🤔

はじめてのママリ
長男がIQ69で療育手帳もってます。
まりもさんの娘さんの場合、年長児のWISCが82だったこともあり、療育手帳が難しいと判断されたのかなと思います。
次にwiscをした場合70未満だったら手帳をもらえる可能性もあるかもですね🤔
専門員ではない個人的な見解ですみません💦
長男は年長時にwiscでIQ65、小3でIQ68だったのでその年に療育手帳をもらいました。
気がかりなのは下のお子さんですね。
保育園で問題がない=学校でも問題がない
とも限らないのでその辺りを相談員さんは心配されてるのでしょうか、、、?
なんにせよ、検査結果次第になりますかね🤔
-
はじめてのママリ
追記です。
一般的に身辺自立ができてる→支援級
身辺自立ができない→支援学校
と判断されます。- 4時間前
-
まりも
コメントありがとうございます!
年長児の時の結果も含めて申請しても通らないってことなんでしょうか?🤔
それならそうと言ってくれたらいいのに、まだ小3だからと言われました💧調べてもどこにも年齢制限書いてないですのになんでってなってました🤣
確かに、息子はまだオムツで💧7月に就学相談行った時はほぼオムツでしたが、スパルタ練習の結果、もうすぐオムツが取れそうです!😂✨✨✨
着替えも自分でできるし、あとはなんでしょう🤔💦
支援学校を勧める明確な理由がわからなくてモヤモヤしてます💧オムツ以外の理由で納得できる理由がほしい😂- 4時間前
-
はじめてのママリ
保健師さんの理由が気になりますね💦
まだ小3では早いというのは、年齢制限ではなく娘さんの成長度合い的にまだ判断は出来かねないという意味なのかと思います。
就学支援で普通級+通級で判断されたのも要因のひとつだと思いますしね🤔
息子さんは園で問題無く、オムツのみ気がかりなら検査結果を聞くついでに、何故娘さんより重い判断になるか聞くしかないですね💦😭- 2時間前
-
まりも
なるほど…そういう意味なのであればそう言ってくれたらわかるのですが😅
ウィスクの結果も出てない診断もまだの息子に手帳を勧めて、診断ついてる娘には早いとだけ言われても納得できませんでした😔💦
娘が園児の時、毎日毎日同じようなことを担任の先生から言われて、今日はあーでしたこーでしたと毎日悪い話ばかり😓
お迎えの時に会えなかった日は、連絡帳にびっしり😨
連絡帳にも記載なくて安心した翌朝、声をかけられお話されて仕事遅刻。園でも私の方からお話ししたのですが家でもお話ししてくださいと言われるので、毎日怒ってました😢
今日は何を言われるんだろうと思うと怖くて、お迎えに行くことが出来ず親戚に頼む日々が数ヶ月続いてしまいました。
息子は逆になんにもありません🤣
平和に過ごせていたのに、他に理由があるのかもと思うと何もわからないことだらけでびっくりしてます- 1時間前
-
まりも
すみません、息子の方はまだ教育委員会からの判定はまだです🤔💦
就学児健診が来月で、判定出るのが11月?12月?頃になるかと。
保健師さんと相談員さん、園の担任の先生から確定事項のように支援学校の話や週5で放課後デイサービス利用の話をされていて、放課後デイサービスの見学も勝手に日にちが決まっていて、私の気持ちだけ取り残されてどんどん話が進んでいってます😓
オムツが取れそうという話はしてあります。
他に何か理由があるなら、普段から園での様子話して欲しかったです😂
娘の時と先生が違うのですが、連絡帳ほとんど書かない先生で、こちらから書いても判子だけで終了、うちがお迎え行った時にはすでに退勤されてるので個別懇談と保育参観ぐらいでしか会わないです笑- 1時間前
-
はじめてのママリ
我が家の場合ですが次男が年長時にwiscで74でしたが療育手帳のことを聞いたら不要といわれました。(こちらの地域はIQ75以下で手帳が発行してもらえます)
その後小3でwiscをしたら85だったので、不要と言われた理由が腑に落ちましたね🤔
そうなんですね💦
でしたらこれからですね🤔
園の担任、両極端ですね😭
確かに園の先生からも確定事項のように言われるのなら褒めるだけで無く、困り事も教えて頂きたいですね。。
その先生自身が過去に何かあって褒める事しかしない姿勢なのでしょうか、、。
もしくは、まりもさんが娘さんのこともあり特性を理解して上手く立ち回っているから息子さんの困り事がなく、集団生活をする上では気になる事があったりするのか、、、。
あくまで予想です、すみません💦- 1時間前
-
まりも
息子さん、IQ上がったんですね!
軽度知的と診断されても、IQが上がって診断が取れることあったりするのでしょうか🤔
娘の場合は13ぐらい下がりましたが…あ、IQって下がることあるのかぁと思いました笑
IQを上げる方法とかあったりするんでしょうかね?🤔
地域で基準が違うのもおかしな話ですよね…もし、県外に引っ越したりした時に対象外になる可能性があるってことですよね😅
娘の時に、私が病んでしまって児童相談所巻き込んだりしたから悪い話は何も言えなかったとかだったりして🤣💧笑
実は息子がお友達を叩いてしまったということが7月頃にあったのですが💦叩かれたことはあっても、今までそんなこと全くなかったのでショックで。娘の時も、お友達に叩かれたということがよくあったんですが、誰に叩かれたとか名前を出す先生今までいなかったんですが、今の担任の先生、普通に名前言いました🤣
あと、娘の時は発達クリニックに提出する園での様子を書いたものを先生に用意してもらったのですが、園での様子が書いてあるので読んでもいいですよと渡してくれてましたが、息子の担任の先生はしっかり糊付けされてます。その辺は先生によって違うんでしょうけど💦
息子のお友達が発達クリニックを受診するそうで、担任の先生に手紙を書いてもらったそうなのですが、その手紙を親に渡せばいいのに、私が直接発達クリニックに持っていきますと言われたそうで、その子のお母さんが読まれて困ること書いてあるとかなぁとモヤモヤしてました😓
そう言われてみると私もしっかり糊付けされてた封筒の中身が気になってきました😂仕方ないけど読みたかった←笑- 1時間前
-
はじめてのママリ
わかりにくくてすみません💦
長男はIQ69で軽度知的(手帳持ち)でしたが
次男はIQ74→IQ85なので元々軽度知的とは診断されず、ADHDと自閉のみでした。勉強や交流授業も問題ない為、来年から普通級に移動予定です。
LINEのオプチャで発達障害の親が入れるやつがあるのですが、IQが上がって知的が外れたり、逆にIQが下がって知的になる子は何人かいました💦
上げる方法としたら療育とかでしょうが、もって生まれたものもありますし、年齢が上がるにつれて勉強やその年齢での対応の仕方についていけなくなるパターンや身も蓋もないですが検査時のコンディションにもよるので一概にコレ!というのは分からないです😭すみません💦
引越したら手帳の取得条件も変わるのでごもっともです💦笑
なるほど、だとしたらその可能性もあるかもしれません🤔まりもさんの体調面を心配されてるのかもしれないですね。
いまの先生は少し変わってますね💦ただ、病院に提出する園からの書類(普段の様子を書いたもの)は私の園も糊付けされてます!笑
気になりますよね、、🥺
でもきっと悲しくなることも事実として書かれているので糊付けが助かります笑
なんにせよ、次の時に色々きいてみましょう♪- 39分前
-
まりも
次男君は、支援学級から普通学級に変わるんですね!すごいです😍👍
支援学級から普通学級に移動できる確率は2%程度と何かで見たことあります🤔
娘が園児の時は療育に何度か参加したんですが、全然参加できなくて、その後の登園も拒否で車に乗ろうとしなくて、私の方が辛くて辞めてしまいました。
今は平日学童+土曜日だけ放課後デイサービス利用してます。
他の放課後デイサービスを知らないので他の施設がどんなことしてるのかわからないのですが、ドライブ行ったりテレビゲームしてます💦
心配していただけるのはありがたいのですが、何も知らずにいて急にこんな状況だったら浦島太郎状態なんですが笑
悲しくなると思いますよ、娘の時そうでした!えっ、こんなひどいの!?大袈裟に書いた!?みたいな😂
でも何も知らないよりマシです笑
普通学級に入るのが当たり前で支援学級に抵抗ありましたが、すんなり受け入れることができましたもん😂
娘の時の担任と、息子の担任、極端に違いすぎます🤣
相談員さんに、息子がお友達を叩いたことがショックだったというお話しをしたのですが、園に息子の様子を見に行った時に担任の先生に確認したら、あれはお友達が悪かったんですよと言われたそうなんです😨💧
いや、どう考えても叩いた息子が悪いのに。
その話聞いてから担任の先生が怖いです😅だから封筒の中身も、今更ながら気になってしまって笑- 24分前
まりも
コメントありがとうございます!
小3だしまだ早いとか言われたのですが、年齢制限とかあるんですかね…
でも、会社の人の娘さんが小2ですが手帳持っています。ダウン症で重度知的っぽいですが、症状によって取得できないってことではないですよね?🤔
息子は未診断なのに、児童扶養手当とか手帳とかそんな話されると悲しくなってしまって話すのが嫌になってきて😢その場で詳しく聞けず、ネットで調べても結局わからないままで💦
じゃじゃまま
うちは娘二人が診断ありで、教育相談の先生に申請出来ると教えてもらい、児童扶養手当をこの夏に申請しました😊
手帳の方も診断書書いてもらったので手帳用の写真撮って申請に行こうと思っています👍
年齢制限とかはありません🤚
早い方がそれだけ支援を受けれます。
未診断でその話をするのはちょっと。。ですね 😅
まりも
うちも娘の特別児童扶養手当の申請をしました☺️
申請をする時に、今は申請する人が増えていて困りごとが少ないと申請が通りませんよと看護師さんに言われました💧
細かいことでもびっしり書いてしまって、本当のことなのですがなんだか悪口を書いたような気になってきて心が痛かったです。
息子も、来年は1年生なので支援学級か支援学校かという時期で悩んでいるところなのですが、支援学校と週5日の放課後デイサービスという方向で勝手に話が進んでいて、放課後デイサービスの見学も勝手に日にちが決められたり…
「最悪の場合を考えて動きましょう」という一言があるならわかるのですが、確定してるかのように話します
。
もちろん、支援学校の方が良いという判定が出たら受け入れるしかないと思いますが、私自身、息子のことでそんなに困っていないし、園からも困り事などの話は聞いたことがありません。
それなのに、担任の先生から急に支援学校の見学を勧められたり、相談員さんや保健師さんも支援学校の話をしてくるので戸惑っています😢
週5で放課後デイサービスだとフルタイムで働くにはどうしたらいいのか…そもそも働けるのか?と相談すると、そのための児童扶養手当ですよと言われました🤣
娘の時に、審査が厳しくなってると聞いたのですが、困り事がほとんどなくてそれでも申請通るんでしょうかと言うと、園に困り事を聞いてびっしり書いてくださいと言われました💧
話が逸れてしまってすみません🙇♀️愚痴になっちゃいました😭
手帳の申請には診断書が必要なんですね!🤔
通っている発達クリニックの先生に書いてもらって、児童相談所?で申請したらいいんでしょうか?
じゃじゃまま
特別児童扶養手当、ご自身で書かれたんですか?
医師の診断書必要じゃないですか??
なのでうちは医師の診断書で申請しました😳
手帳の診断書も医師の診断書なので、発達外来の先生に書いてもらいましたが、地域によって違うのかもですね🤔
それに息子さん、そんなに困ってるように周りからは見られてるんですか?
園でもそんなに困ってないのに支援学校の方がいいと言う判断なんですか?
なんでそうなるんだろう😳💧
まりも
発達クリニックの先生に、特別児童扶養手当の申請をしたいと行ったら、下書きみたいなものに困り事を書いてきてと言われ、診断名なんかは医師が記載しますが、項目ごとの困り事は保護者が記載しました💦
息子は、3歳半頃まで夜泣きがあって、夜驚症を疑って娘が通ってる発達クリニックに連れて行きました。
言葉も遅いし、成長の遅れを感じて相談しましたが、まだ幼いし診断するには早すぎる、そんなに成長の遅れを感じないからただマイペースなだけじゃないかと言われてました。
春頃に、オムツがなかなか取れなくて…と相談すると、もう年長だし夏頃に知能検査をしようと言われ、先月受けたんですが結果はまだです。
就学前相談は7月に行ってますが、それからどんどん成長していて、オムツももうすぐ取れそうなんです😅7月に個別懇談行ったら、良い話ばかりで、悪い話はオムツぐらい。
なので、オムツが取れたら支援学級でいけると思ってました🤔💦
こっちの言ってること理解できるし、落ち着いて座ってることもできます。若干滑舌が悪くて、言語訓練に月1で通ってますが、かなり良くなってきているので訓練に通わなくても時間はかかるかも知らないけど自然と良くなりそうですねと言語聴覚士さんから言ってもらえました。
なので、なぜ支援学校レベルなのか全然理由がわからないのでモヤモヤしてます😢
じゃじゃまま
下の方への回答も見させていただきました😊
ご自身で記入出来たんですね😳
うちのとこはメモ書きで渡した物をサクッとまとめて医師に書かれました😅
11月頃に結果が来るそうなので申請通らなければそれまでかな、と😅
あと娘さんの療育手帳は過去の診断結果は申請時には記載しないはずなので、現在のIQで申請すればいいかと思いますよ😊
申請して受理されなければまぁそれまでですが、申請するのは良いと思います👍
息子さんの事については、オムツも取れそうなら身辺自立も問題なさそうですね🤔
んー、今後どちらに進学するのかは検査結果と後はママさんのご意向によりますね。
長女も色々あり、言語訓練も2年まで通ってましたが当時は普通級でした。(後に支援級に変わる)
なぜ支援学校が良いと思われてるのか、ちゃんと理由を聞いてみてください😊
何か客観的に見てそうした方が良い理由があるのかも?です🤔
その上で、すれ違いがあるなら、ちゃんと情報共有して小学校の支援級への検討もされてもいいかなと🤔
まりも
メモ書き程度だったんですね!
こちらは、申請書類と同じ形式で印刷されてて、A4サイズの藁半紙に鉛筆書きでメモして先生に渡した感じです🤔
本物の申請書類には、私が書いたことがそのまま書いてありました。
慣れてる医師だともらえるように書いてくれるとか聞いたことありますが、困り事書いてるの全部私です笑
あとは、薬を処方してもらっていると通りやすいとかあるみたいですね💦
過去のものは記載しないんですね!
ダメ元で申請するだけならありなんですかね😂
児童相談所?で申請するんですよね?🤔ウィスクではない検査がまたあるんでしょうか?
教育委員会の判定はまだなのです。12月頃になるのかな…🤔
就学相談行った時は、今頑張っているみたいなので、判定はまだ先だしそれまでに状況変わってるかもしれないのでわかりませんよねって言われました。
教育委員会からの判定もまだ出てない、未診断、ウィスクの結果もまだなのに支援学校って決めつけてるような言い方にモヤモヤしてしまうのです😓
いろんな子供達を見てきてる人達が言うのだから、オムツが取れたところで別の理由で支援学校レベルなのだろうかと素人なのでそう感じてしまいます😅
理由があるならその理由を話してほしいです!その時はショックすぎて聞くことができませんでした😔
じゃじゃまま
そう言えばかかりつけ医は通りやすいように書いてます、と言ってくれました😳
だから事実とちょっと違うこと書いてあり戸惑ったんです😅
私の地域では全て役所におる障害福祉課で申請するようですね🤔
発達検査と医師の診断による感じです。
就学相談は小学校に何回も面談に行きました🤔
その都度様子みて、最終的に判断、と言う感じでした。
支援学校に見学に行く前に理由をちゃんと聞いてくださいね🥹
見学に行ってしまうとなんかそのまま進んでしまいそうな。。😅
まりも
メモ書きそのまま書かれていたんじゃないんですね💦
話を盛られたんですね😅
事実と違うこと書かれてるとなんかショックですよね。
薬が必要ないほどの症状なのに薬を処方してもらって飲ませず、手当だけ受け取るなんて方もいらっしゃるようです😓
児童相談所じゃないんですね!
保健師さんや相談員に聞いたらどうやって申請するのか教えてもらえると思っていたのに、聞くことが出来なかったので自分で調べたら児童相談所ってでてきたのですが😅
そうですね!理由を聞かないと納得できません🤔💧
プロがそう言うならそうなんですね、じゃあ支援学校で👋ってならないですよ🤣進路のことだし、悩みすぎてハゲます🧑🦲
とりあえずウィスクの結果を聞きに行った時に医師にどこに入学するのがベストなのか相談してみたいです