
【園で肘内障になったことある方…】6月に私が娘をチャイルドシートに乗…
【園で肘内障になったことある方…】
6月に私が娘をチャイルドシートに乗せる際に腕をいたがり、初めて肘内障になりました。
園の先生にもこの出来事を伝え済で…
金曜日に園で、お友達と遊んでる際に腕を引っ張られ、肘内障になりました。(12:30くらい)
園から電話があったのは、15時過ぎ。
私はその日13:30-16:30勤務のため、電話には気付けず…
退勤後折り返し、すぐお迎えに行きましたが、17時までの整形外科には間に合わず、翌日朝イチで整形外科に行き、無事に治りました。
園では痛くない方の腕で、お絵かきをしたり、動かさないようにして過ごしていたそうです。
お昼寝は腕が痛いからしなかったそうです。(娘から聞いた)
横になると腕が痛いようで、夜はあまり眠れず、私も娘も辛かったです。
帰宅後、前回と同じ様子だったので、絶対肘内障じゃん、痛がってすぐに電話くれたら仕事前だから電話に気付けたのに、てか、職場に電話してくれよ…
発熱じゃないから緊急性は低いと思われ職場に電話くれなかったのか…?
など、冷静になると色々思うことが出てきて…
明日登園した際に、
・肘内障だったので、また同じようなことがあったら、すぐに電話してほしい(携帯が繋がらなければ職場)
・娘の腕は引っ張らないで遊ぶことをクラスで話す
・今回みたいに整形外科の受付までに私が間に合わない場合は、園の先生が連れて行ってくれないか
を伝えたいと思うのですが、これはモンペですかね…?
また、他にも伝えたことが良いことや、上手な伝え方があれば教えて欲しいです🙇♀️
長文読んでいただきありがとうございました🙇♀️
幼稚園 保育園 保育士 肘内障
- くるみもち🔰(4歳0ヶ月)
コメント

アテ
うちも小さい頃は良くなってました!
1度なると癖になってしまって外れやすくなるんですよね…
年長さんくらいになるとならなくなりますよ✨️
先生に伝える事についてですが、先生が病院に連れてくのはよっぽど緊急性がない限りナシだと思います。
他の2つは伝えておいた方がいいと思いますよ。

さ🦖
10ヶ月くらいでなってから
1歳半までには、両腕2回ずつ
2過ぎまでに3回など
とりあえず年1は、抜けてる息子です!
元々大人しい子だと気づきにくい場合があるかなと!
うちは、超わんぱくですが
抜けると大人しくなるので、逆にわかりやすいと言われてます😂
園に伝える事に関しては
ある程度は、良いと思いますが
クラスのみんなに話をするのを強要という
それに近いものを求めるのは
さすがに求め過ぎかなと思います!
親としては、心配だからお願いしたい気持ちは、わかりますが
園側として、それをしたけど
ケガした場合などもありますし
じゃあ今後ケガした子、全員にそれをするとなると
ケガの具合の線引きって親御さんそれぞれですからね💦
整形外科の受付時間に〜は
聞いてみるのは、良いと思います!
保育園によって違うと思うので!
息子が通っていた園では、場合によっては病院へ連れて行くことはok
との事でしたが
友人の子が通う園は、通院途中に
悪化や事故などの恐れがある場合を考え、連れて行けないと言われたそうです!
ちなみに息子の2歳までの肘内障は
全て時間外で、救急に行きました!
救急の方に話をしたら
時間外で肘内障を起こしたら、いつでも救急に来てください!と言われましたよ☺️

はじめてのママリ
上の子が2歳少し前くらいになりました。
保育園で保育士さんと手を繋いで歩いていて、うちの子がつまずいて転びそうになったときにサポートしてくださったときにちょっと引っ張ってしまったみたいで、職場に連絡が来ました。
そのときは園の方で整形外科を受診してくれましたよ!
受診後また連絡があり、どのような状態か伝えてもらい、お迎えに行った時にも詳細を伝えてもらって謝罪もありました。
保育士してますが、上記のことはすべてそのまま伝えてもらって大丈夫です!
アテ
ちなみに肘内障は夜間救急でも処置してくれます。近所の整形外科間に合わなかったら朝まで待たないで夜間救急行くべきです。