※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りり
お仕事

部長の指示で他課の役職者とやり取りをしていたが、怒られてしまったことに悩んでいます。Aさんとの関係が今後気まずくなるのではと不安です。どう対処すれば良いでしょうか。

モヤモヤします。どうしたら良かったのか?

これまで部長がやっていた仕事を自分がやっています。まだ都度確認し、指示を受けて動いている状態です。

部長の指示で動いていたら、他課の役職者(Aさん)に怒られました。

要は自分を通していないこと、内容が把握出来ていないから困る、話が進んだなら伝えてくれというような内容でした。

他課の役職者の下の役職者の方(Bさん)とやり取りをしていて、進捗状況をBさんがAさんに確認、Aさんから自分に問い合わせがきて、Aさんに回答することになり、その後その件についての動きがあり話が進んだところでAさんに依頼しに行きお話したところ、「いつものやり方と違う」「やり方変えるならそうしたらいい」などと言われました。
どうしたら良かったのだろうと思い、その「いつものやり方」について聞いたり、補足でこの件の時系列、詳細を説明しようとしたところ話を遮られBさんとやり取りしてくれと突き放されました。

私としては、部長の指示でBさんとやり取りをしており、Aさんを必ず通すように言われていないこと、これまでの仕事の流れからしても今回はAさんを必ず通す必要もないと感じていること、話が進んだなら伝えてくれと言われても他にも色々な部署とやり取りしていて確定のタイミングが難しいですし、Bさんも不明点や必要があるなら私に確認していただければ良かったのにと思ってしまいました。

部長に確認したところ、なぜAさんを通さなかったのか?との話にはならず、また「いつものやり方」は特にないとのことでした。指示通りで問題なさそうでした。し、Aさんの対応に関して驚かれていて良くないねとおっしゃっていました。

受け入れAさんに謝罪するのみで済ませていれば丸くおさまりました。それはわかっています。今後の仕事の流れもありますし確認が必要と思い聞いてしまった私が良くなかったのでしょう…。

自分の態度が良くなかったのかも知れませんが、言い方や話の持っていき方があまりにも一方的で、上下関係(自分は平社員)や年齢差もありますしこちらがのみこむしかなく。以前も似たような状況になりました。のみこみ、Aさんから言われたようにやる方向にしました。その時は引き継ぎすぐでしたが今回は自分もある程度わかるようになってきているところなので、何故?と思ってしまいました。

頻繁にやり取りする相手ではあるので、この先やりづらいです。

育児ストレス、自分の体調不良での欠勤から出勤したタイミングでメンタルやられているところでのこの件なので余計に精神的にきてしまい。明日出勤するのつらいです…。

コメント

み

たぶんりりさんが抱いでる気持ち、Aさんの周りの方も同じように感じてますから😊(あーこの人やりづらいな...)って。
私ならこれからは自分がAさんは関係ないと思ってもAさんの部署の人とやりとりする時とかちょっとかすりそうだなってときは全部Aさんccに入れればいいやーって思って大して反省もしないかもです😂
ちょっとどんな作業内容かわかりませんが、Aさんは関係ないかなって自分で決めない。関係あるかどうかはAさんに判断を委ねるために出来るだけ共有することにします!

  • りり

    りり


    ありがとうございます。
    そうですよね、部長との話でも今後共有しておけばいいかという感じになりました。

    メールなどのやりとりではなく直接依頼しに行くようなことですし、言われてもないのにわざわざAさんにもお話しに行くのも、何だかなぁとか思っちゃって。
    その件でのメールのやり取りに関しては、ccにいれるのも私の判断では出来ないですし、部長から誰をccにいれるという指示があり、そこからAさんは除外されているので…。

    私が気を遣ってAさんにも共有しておけば良かったんでしょうね…。
    そういう人だとはわかっていたはずなのに、失敗しました😔

    どうも悔しいですが、今後は納得いかなくても理不尽でも、お伺いして、折れて、うまくやっていこうと思います。

    ありがとうございます🥲

    • 9月7日