朝4時50分に起きる生活が続いており、眠さが辛いです。夜泣きもあり、朝が早いのが大変です。この時期は仕方ないのでしょうか。
8か月、早いと4時50分に起きます😭😭
眠すぎる、、!!😭😭
4時50分〜5時半 起床 ミルク200
6時半 離乳食①
9時 朝寝
10時半 ミルク200
12時半 昼寝
14時半 離乳食②+ミルク
17時 少しだけ夕寝
18時 離乳食③+ミルク
20時 寝る前のミルク
夜泣きは少なければ1.2回で多いと5回ぐらい起きる時もあるので朝が早いのが本当に大変です…💦
もう今の時期はしょうがないのでしょうか…💦
- ママリ(生後10ヶ月)
コメント
はじめてのママリ🔰
窓などを遮光するのはどうでしょう?
うちは、5時台に起きたとき、6時以降になるまではまだ寝る時間だよと知ってもらうために、大人は寝たまま(もしくは寝たふり)で、部屋から出ないようにしています😊
はじめてのママリ🔰
6ヶ月ぐらいからずっとそんな感じで、部屋の環境を整えたり遮光したり色々しましたが無駄でした😭
つい1週間前から急に夜泣きが減り、泣いても今までだったら抱っこしても泣き止まなかったのに勝手にまた寝るかトントンしたらすぐ寝るようになりました😭朝も5時半〜6時半に起きるようになりました🥹
うちはこうしたらいいよ!みたいなことは全て試しましたがダメで、結局時間が解決しました!
遮光とかで解決する子もいるかと思うので、試してみるのはアリかなと思いますが、ダメだったら諦めも肝心かと思います😭😭😭
うちは旦那と別の部屋に寝て、時間で区切って交代で見て片方はぐっすり寝れる時間を設けてました
-
ママリ
まさに!!うちも6か月ごろからこんな感じです😭😭
夜泣き減ったの嬉しいですね!!😭
よかったですね!!😭😭✨
ある意味時間が解決するというのはかなり希望の光です…!笑笑
うちも夫とは別で寝ていて、私が子供と一緒に寝て、朝5時前に子供が起きたら夜通し寝た夫に引き渡してます笑笑
前向きに諦めていこうと思います!笑
ありがとうございます😭✨- 9月7日
-
はじめてのママリ🔰
色々相談しても、疲れさせたら寝るとか離乳食進んだら寝るとか言われて、疲れさせても逆に夜泣き増えるし3回食になっても変わらないしめっちゃイライラしてました🥲
体内時計どうなってんの?ってぐらい毎日ぴったり4時にギャン泣きで😭
今でも5時過ぎぐらいに起きることも全然あるので、6時まで面倒みて6時になったら旦那に渡してそこから1時間ぐらい寝てます😅
にこさんのお子さんも早くぐっすり寝てくれる日がきますように…✨- 9月7日
-
ママリ
確かによく聞くフレーズですよね🤣🤣
まったく一緒すぎて!!!笑笑
きっとそういうタイプなんですよね😭😭
その1時間寝れるだけで結構違いますよね!?(もちろんそれでもしんどいけど…😭)
ありがとうございます、、!!
頑張っていきましょうね😭✨- 9月7日
ママリ
遮光カーテンなんですが窓際で寝かしているので隙間からの光は感じているかもしれません…😭😭
真っ暗になるように対策してみますね😭✨
寝たふりしたいところなんですが、今布団で川の字に寝ており周りに柵とかがなくハイハイし放題なので脱走しないような対策も考えないとですね…💦
ありがとうございます😭✨