
息子が哺乳瓶で寝る習慣があり、卒業させる方法について相談しています。おしゃぶりもNGで、寝る前に哺乳瓶を求めて泣くことがあるそうです。虫歯予防はしているが、将来的に哺乳瓶をやめさせる不安があるようです。
こんにちは╰(*´︶`*)╯♡
哺乳瓶での寝かしつけについて質問です。
うちの息子は2ヶ月から混合、6ヶ月から完ミで育ち、11ヶ月から卒乳し牛乳やお茶をコップで飲んでいます。
ミルクは飲んでいないのですが、どうしても哺乳瓶の吸い心地が辞められないのか、寝る際に哺乳瓶を求めてギャン泣きします...(;_;)
たまに音楽だけで寝てくれる時もありますが、ごく稀で、夜は寝る前のギャン泣きでアパート中に声が響くのが申し訳なくついつい哺乳瓶に頼ってしまいがちです。
よく虫歯が〜、という話を聞きますが、寝る前に歯磨きをして、その後に空の哺乳瓶か若しくは麦茶が入った哺乳瓶が出てくるまでギャン泣き、という形なので、虫歯ということは心配していません。
ただ、今後哺乳瓶が無いと泣き止まなくなるということに不安があります。
今でも、外出先で何かトラブルがあっては困るので、哺乳瓶は念のため持ち歩いています。
同じような方いらっしゃいましたら、どのように哺乳瓶卒業されたか、また自然に要らなくなるまで使わせてたか、など教えて頂きたいです(・_・;!
(因みに息子はおしゃぶりがどんな形のものでもダメで、たまにおしゃぶりの代わりに哺乳瓶の先だけ加えて落ち着く時もあります。)
- とと(9歳)
コメント

もっけ
哺乳瓶の乳首のところにガーゼを詰めて吸わせるってコメント見たことあります(*´ω`*)
うちも哺乳瓶ッ子で同じヒヤヒヤを抱えております(>_<)💦
とと
コメントありがとうございます!!
私もガーゼ詰めるって言うのは見聞きしたことがあり試したのですが、息子は空気を吸う?のがイイのか何でかダメでした...😭おしゃぶりも、空気や水分が吸えないからダメみたいで...
やはり哺乳瓶っ子だと母乳とはまた別の悩み抱えちゃいますよね〜(;o;)