※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みーさん
ココロ・悩み

自律神経の乱れで外食時に緊張や不安を感じ、少量しか食べられない方がいます。市販薬を使用していますが、効果が切れると再び不安が強くなります。同じような経験をした方はいますか。心療内科での薬の処方について教えてください。

先月から、自律神経の乱れ··食事は、油物意外は、普通に食べれるようになりましたが、外食となると、緊張感、不安症が出てしまい、少量しか食べれません😭

市販薬のパンセダン(緊張を和らげる)を飲むようにしましたが、今日外食の際、ちょうど薬が効かなくなったのか、また食べれなくなりました😭

効いている間は、外に出かけても、緊張感や不安症も全くなく、「みんなこんなに普通に楽に過ごしているんだな」と思ったくらい凄く楽でした🥲

その勢いもあって、久々の外食も大丈夫だろうと思いましたが、今日は特に土曜日で普段より人も多くて、圧迫感もあり、緊張もしてきて、「こんなとこでまた気分悪くなったらどうしよう💦」と、不安症が炸裂してしまいました😭

同じような方いますか?😭

やはり心療内科で、薬を処方してもらってますか?😭

コメント

はじめてのママリ🔰

関東住みの方!
今日夜エアコンつけてねますか??

はじめてのママリ🔰

こんばんは^ ^
パニック障害や
会食恐怖症、広場恐怖症など予期不安もありましたが今は以前に比べたらだいぶマシですがそれでも緊張や不安から私は外食はできません(^◇^;)
不安でいっぱいになる前に心療内科に一度行ってみてもいいと思いますよ^ ^
なるべくクチコミのいい良いお医者を選んでください

  • みーさん

    みーさん

    こんばんは😃
    小さい頃は、全校集会?などあると、必ず倒れてしまう子で、当時は、貧血と実母に言われ、育てられたのもあり、貧血なのかと思っていましたが、今では、貧血は実母が決めつけていただけで、お祭りなどで血の気が引いて気分悪かったり、今では貧血なんかではなく、パニック障害、広場恐怖症など、精神的なものだったのだと分かりました😢

    未だに外食ができないんですね😭

    私も市販薬飲み始めれば、落ち着くだろうと思っていましたが、薬がきれる頃、また緊張感が始まり、食べれなくなってしまったので、やはり心療内科行かないとな💦って思いました😢

    クチコミの良い病院選んで、きちんと先生と向き合って話できそうな病院探そうと思います🥲

    • 7時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    小さいころって上手く伝えられないので授業中に緊張して手に汗が滲んだりとかしてましたがやっぱり精神的だったんだなぁと私もあとから思いました😞💧辛かったですよね、

    そうなんです…💧もう全く外食苦手になってしまって😓

    そうですね、市販薬を飲み続けるのも心配なので医師と相談して合うお薬を探してみてもいいかもしれません。最初は漢方からも始めれますよ☺️私は薬の副作用が怖く漢方を少量からはじめました🤏

    心療内科の予約取るの良いところだと1.2ヶ月かかったりするので💦良い医師に出会えるといいですね🥺陰ながら応援しています。

    • 7時間前
はじめてのママリ

私も不安症です出かける前に戸締り大丈夫かとかトイレ行かなきゃとか全てストレスからだと思います。旦那がせっかちだから余計です

  • みーさん

    みーさん

    私の性格もだと思いますが、旦那へのストレスが1番の原因だと思っています😭
    旦那もせっかちです😭

    • 7時間前