
産休や育休中にスキルアップやキャリアアップを目指した経験を教えてほしいです。私は介護福祉士で、資格取得を進めていますが、他に何かできることを探しています。
産休、育休中に
スキルアップやキャリアアップの為に
みなさんが頑張った事教えて欲しいです!
私は現在、障害者施設で介護福祉士をしています。
先日、介護福祉士指導者の資格を取得しました。
サビ管、ケアマネ等、キャリアアップの際に必要な資格は会社で取らせて貰えるシステムなのですが
産休育休の間に何かしたいなぁと思い
毎回何かしら勉強してました。
ですが、いずれ必要になれば会社で取得できる資格を実費で取る気にもなれず…
高卒なので限られた範囲ですが
福祉で生きてくるような何かをしたいです。
すごく抽象的で甘い考えだなとも思うのですが
皆さんが頑張った事等を聞いて
自分の考えのヒントにしたいです!
よろしくお願いします!
- はじめてのママリ(妊娠27週目, 5歳1ヶ月, 8歳)
コメント

初めてのママリ
同じく障害福祉の就B勤務です。独身時代に社会福祉士取得しています。
そして3人目妊娠中です笑 29週です。
毎回産休育休で勉強されてるの尊敬です🥺
私は2人目の時に公認心理師という資格をとりました。たまたまズームでの受講とか色々重なってタイミングよかったのがありました。
3人目は精神保健福祉士取ろうかと思っていたのですが、スクーリングが土日で6日くらいあって旦那がそこ全部休むの厳しいかなぁと思って、ちょっと二の足踏んでます。
でもママリさんのお話聞いてなんか私も頑張りたいなぁと思ってきました🥺
すみません、参考にならなくて😅
はじめてのママリ
同じ障害分野、子供も3人目で親近感です!
大学行ってると資格の幅も広がるので羨ましい🥹
スクーリングある系のやつは二の足踏みますよね🫠
1日行かないと次年度とかになったりが怖すぎる😇
何もしなくても子育てで充実するんでしょうけど
3人目できっも気持ちに余裕もあるはず…笑
お互い何かできたらいいですね🙌