※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みうみう
妊活

不妊治療を経て1人目を育てている方が、2人目以降の出産と子育ての両立について経験を教えてほしいとのことです。金銭面や精神面の苦労についても知りたいようです。

私は今、1人目を子育て中ですが不妊治療で出産しました。
今、週3の9時から16時半まで仕事をしています。休みの日は基本的に子どもは預けていません。
という状況です。

不妊治療で2人目、3人目等々出産された方、子育てしながら病院行くなど両立はどんな感じでしたか?治療進みましたか?苦労したこと大変だったことを教えてください。
金銭的なこと、精神的なことなんでもいいです。

よろしくお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

私は幸い、フレックスやテレワーク活用できる職場だったので、1人目育てながらフルタイムで働き、不妊治療と両立なんとかできました。

仕事はちょくちょく抜けて通院してたので、抜けた分の穴埋めで夜遅めまで働いたり…はありました。
ただ、保険適用で自己注射を選択したので通院回数は1人目の時より少なく負担感も減りました(1人目は月20日以上は通院注射でした)。

仕事終わりの通院の際は、子供のお迎えや面倒を夫に頼むなど、夫の協力は必須でしたね。

ちなみに2人目育休中に3人目も検討し、採卵だけしようと通院していましたが、どうしても夫に頼めない時はファミサポのような預かり制度を使って子供を見てもらいつつ通院しました。

  • みうみう

    みうみう

    返信ありがとうございます。
    職場や職業で違いますよね😌
    私は仕事が保育なのでテレワークはできず…パパもお仕事忙しく夕方とかいることが少ないので正直両立が不安ではあります。
    1人目、私も自己注射は病院でやっていたので頑張らなきゃ‼️と思いました。

    やはり両立は大変ですよね🥹もしやっていくのなら周囲の協力は必須ですよね🥺

    • 9月6日
ゆきとら

私は双子を不妊治療で出産しましたが治療中は子供を保育園に預けて病院に行ったりしていました😊
仕事はパートですが私が責任者と言う事もありシフトは融通きくので問題なく通えていました。
私は体外受精一択だったので周りにも話ていて理解もあり苦労した事はなかったです。
去年に出産しましたが長男が小学1年生になっていた事もあり、だいぶ楽でした😆
今、双子を育てながら4人目に向けて採卵するのですが、旦那の協力は必須です😅
私の病院は採卵が朝8時なので子供を学校に送りだして…等💦
治療するとなると先生が指定した日に行かないとダメな事が多いですしね💧

  • みうみう

    みうみう

    そうなんですね🥺
    私も仕事的にどこまで融通きくのかわかりません😭旦那も朝早かったり土日も仕事だったりでできるのかは不安ですが今、凍結の卵があるのでそれがなくなるまではしようかと話し合って決めました。精神的、金銭的に辛くなってきたらまた旦那に相談しながらやるつもりですが自分の負担?が多めになるのは目に見えてます🥹

    保育園には事情を話して預けていましたか??

    • 9月7日
  • ゆきとら

    ゆきとら

    確実に、こっちの負担はでかいですね😅
    保育園には何も言ってなかったです!
    普通に仕事に行くフリしてました😂

    • 9月7日
  • みうみう

    みうみう

    1人目は通院で注射でしてが次は自己注射になると思うのでそこも不安です🥹

    保育園は休みでも預けてもいいのでなんとか病院になったら預けようかなと🥺

    • 9月7日
  • ゆきとら

    ゆきとら

    自己注射は最初は不安かもしれませんが慣れてきます!
    髪の毛みたいに細い針なのと私は冷蔵庫で冷やして注射してるので痛みもないです😊

    • 9月7日
  • みうみう

    みうみう

    なるほど‼️冷やすんですね☺️ありがとうございます😊

    やるだけのことはやってみようと思います。色々とありがとうございました♪

    • 9月7日
はじめてのママリ🔰

とにかく仕事のあとに病院いくのがめちゃくちゃ憂鬱だしそのために家のこと逆算してやらなきゃで本当に大変でした🥲🥲
でもすべては生まれてくるのを楽しみにしてる家族のためにと頑張りました😊

  • みうみう

    みうみう

    そうですよね🥺
    兄弟ができた時の上の子の姿も見てみたいなと思っています。
    旦那様の協力はどの程度ありましたか!?

    • 9月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那さんはとにかく何をしようが文句を言われなかったのでそれが助かりました🤣🤣治療する上で選択肢って色々あってそれに反対されると困るし、、、

    • 9月7日
  • みうみう

    みうみう

    確かに反対されると困りますよね🥺
    負担が少し軽くなる?くらい手伝ってくれるといいのですが🥺🥺

    何せ私も高齢になるのでそこもさらに不安です🤣

    • 9月7日
はっぴー

2人目を不妊治療で出産してます。
保育士なのですが、保育園の理解があって早退させてもらって通ってました。上の子が保育園だったのですが、迎えが間に合わない時があったので延長したりして通ってました!

  • みうみう

    みうみう

    返事ありがとうございます😊

    私もいつかは職場に話をしなきゃいけないんだろうなとは思っています。
    でないと厳しいんではないかと🥹

    延長する時の理由は先生に話しましたか??

    • 9月11日
  • はっぴー

    はっぴー


    厳しいと思います。職場の理解があるといいですね😌

    子どもの保育園には話してました!
    不妊治療してること!🙂

    • 9月13日