旦那との子育てに対する意識の違いに悩んでいます。私は子どもと触れ合いたいのに、旦那は自分の時間を優先しています。どうすれば良いでしょうか。
旦那に求めすぎ?
子育てに対する感覚や意識が旦那と違ってストレスです。
私は専業主婦で、最低限の家事はやるけど出来るだけ子ども達と遊んだり触れ合ったりしたいと思います。日中できなくて残った家事は子ども達が寝てからやったり旦那がいる時にやったりします。
旦那は隙さえあればソファに座ってお菓子を食べたりテレビを見たりスマホをいじったり。仕事で疲れているのはわかるけど、寝かしつけも私だし夜は十分自分の時間があるはずです。子ども達が起きている時くらい遊んであげたり触れ合ったりすれば良いのにと思います。
それを旦那に言ったら「感覚が違うんだよ、子ども達が大事なのは一緒だよ」と言われるだけで終わりでした。
子煩悩な旦那さんが羨ましいです。そもそも子煩悩ってなんなんだろう?って感じです。
- ママリ(1歳4ヶ月, 3歳2ヶ月)
コメント
かすみ
うちは私も週4、1日8時間働いていますが家事は全くやりません
飲んだペットボトルはぶん投げてあるし毎日のお弁当すらだしません
綺麗しまった洋服も出す度にぐちゃぐちゃ
向こうの家族とは私は付き合ってますが私の家族の事は嫌いで会うという度にいつも喧嘩
実母と私、子供と出かけれられるのも嫌 実親が家に来るのも嫌
自分が1人で出かけるのも嫌 友達もいない
みんなで出かけるのも嫌
子供と私が実母と出かけるのが嫌な理由は自分が子供といられる時間が減るから休みの日くらいはずっと一緒にいたい
そのくせ
子育てだって、可愛い時ばかり遊ぶだけでご飯もあげないし育児らしいことはなにもせず
なにかされる度に子供イライラしてるし
旦那なんて本当粗大ゴミ
金にしか見えません
金さえあれば旦那なんて私にはいりません😇
結局、自分が可愛いんです
子供が産まれて変わるのは女だけです
それを男はお前は変わった
冷たくなったなど
お前は変わったっていう男ほど何もしない男で
男が色々手伝ってくれたり思いやりがあれば女は変わらないんです
それをしないから余裕がなくなって
愛情もなくなるし
お前のご飯作ったり洗濯したり
お前がいなきゃ負担へるのにと
思ってしまうんですよね
男って本当なんなんでしょうかね
ハズレ旦那を選んだ自分をいつも
憎んでます笑
🍊
同じです。
旦那が休みの日でも家事育児は基本私。
家族同じ空間にいても旦那はスマホ、ちょっと買い物行きたいからと旦那に預けて帰宅すると子供にスマホやテレビを見せて旦那は爆睡
いるとストレスになるしいてもいなくても同じなら出かけて?って思います(笑)
-
ママリ
わかります…。
子ども預けて出かけると余計なことしかしません。たった数時間なんだから、子どもと向き合って欲しいのにそれすらできません。YouTubeとお菓子を与えて自分はスマホです。
旦那が休みの日こそイライラしますよね。- 9月6日
-
🍊
ほんとそれです。私にはあまりお金使うところに行かないで遊びなよ。
とか言うけど旦那に預けたらお金かかるところに遊びに行き、あれやこれや買い与える。(おもちゃではなくアイスやUFOキャッチャーでお金使ったり)
お金使わなきゃ子供と遊べないんか?って思います。- 9月6日
-
ママリ
同じです💦💦
自分のこと棚に上げてこっちに口出しするだけです。- 9月9日
kuku
専業主婦です。
家事に関しては俺に求めないで、しんどかったら家事代行使ってと言われているので求めませんが(料理はしてくれますが)、育児は休みの日はやってほしいので求めてます。
寝かしつけの時は子どもにパパを呼ばせたり、子どもから寄っていかせるようにしています。
お風呂の時によんだりとか。
-
ママリ
休みの日くらい育児に積極的になってほしです…。うたあも頼みますが、嫌々感が出てるしテレビ見ながら片手間で子どもたちの相手をしているって感じで、見ていてイライラしちゃいます。
そんな感じが続いたせいか、子ども達寝かしつけは旦那NGになってしまいました😭- 9月6日
はじめてのママリ🔰
旦那なんて、ホント、ごみカスですよね。
うちの旦那とは中身の無い会話をする分には楽しいですが、家庭についての話題になると、ほぼぶつかります。
基本的に、意見が合わないし、母親視点で物を言っても理解しない。もうちゃんとした話をすることは避けたくなって、あんまり話し合いとかしなくなりました。私が疲れてしまい、別れたくなる気持ちが昂るので…笑
本当男ってプライドばかり高い。
子煩悩とは周囲から言われるけど、子供との美味しい時間のところだけをつまんでいる感じです。
子供にまつわる多岐にわたること(子供に関する事務処理や将来のお金の管理とか教育方針など)をしての子煩悩だと思いますが、目に見える範囲で遊ぶことだけやっててもそれは子煩悩とは言えないと思います。旦那はめんどくさいことはノータッチ。
収入面では、月給は私とほぼ同じ…でもボーナスが私の方が上なので、年収としては私の方が上…。
なのになんで自分の方がお金も稼いで家事も多く負担して子育ても多く負担してるんだ?と、腹立ちが収まらないです。
子供にとっては父親が必要だから一緒にいるけど、私にとって旦那は果たして必要なのか…核の部分を考えるとどんどん嫌いになっていくのであんまり考えない方がいいんでしょうかね。笑
-
ママリ
あ〜わかります…。
うちも子どものことや家庭のことを相談しても、片手間で話を聞かれたりトンチンカンな返しをされたりでイライラが止まらなくなるので、話すのやめようって思うことが増えました。最近なんて無意識に最低限の話しかしていないかもしれません。
子どものために仲良くやっていきたいとは思っているんですが、ここまで合わないか😮💨と今更気付かされることが多くて困ってます。。- 9月9日
ママリ
ありがとうございます😭
産後旦那に対する気持ちが本当に変わってしまって、、なんでこうなってしまったんだろうと沈むこともあったんですが、男の思いやりがあれば女は変わらないという言葉を聞いて、肩の荷がおりました。自分のせいじゃないんだな、と。
うちの旦那も子どもが1番だと言いながら、絶対自分のことが1番だと思います。
良い方向に変わって欲しいと思って旦那に色々言いますが意味なくて、ずっとこういう状態が続くのかなと思うと先が心配です。
かすみ
私も不安です🫨
そのうち離婚ですね!😮💨
ママリ
恐ろしすぎます〜😭