※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

親からの援助や、面倒を見てもらう等のことが出来ない方に質問です。そ…

親からの援助や、面倒を見てもらう等のことが出来ない方に質問です。
それでも子供をうむのは怖くなかったですか?
産んでみて実際どうですか?

私の旦那は縁を切っていて、私自身は母親のみです。
トラックで正社員なので、年収も私の旦那さんと変わらないぐらい貰ってます。ですが、お金が無いが口癖です、
ベビーグッズの話になった時にお金が無いから買わない!ママは1人なんやから!と言われました。
でも、あんた31やろ!孫ぐらいみせーやといわれ、
何も買わないで催促してくるなんて無責任だと言ったら、オムツぐらいたまには買ったると言われました。

それに子供の面倒みるのも2時間までと言われました

友達にベビーグッズいくらか買った?と聞くと
両方の親から買ってもらったからほとんど自分らでは買ってないとか言われます。
YouTubeの購入動画とか見ても親からおおいです。
普通は親が買ってくれるんですかね?

私が子供の時は、両方の祖父母が近くに暮らしていて、ランドセルや勉強机は祖父母がそれぞれ買ってくれたり
おばあちゃんちで遊んでるということもありました。
お金なんてなんとかなると母にいわれ、母に自分は親からの援助受けて私たちを育てたのに!と口論にもなります

旦那さんは、なんとかなるといいます。
レンタルだってあるしなんでも買い与えるからやと。

実際どうなんでしょうか?
育てていけるものなのか不安で妊娠したいけどこわいです。

わたしは今扶養内パートなので、育休手当どうもありません

コメント

はじめてのママリ🔰

親からは買ってもらってないです😊

割となんとかなりました!!

ランドセルなども自分たちで買いました😌🩷

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ベビー用品はレンタルとかされましたか?
    性能より値段で選んで買いましたか?

    • 2時間前
みみん

両親は飛行機の距離、義母(義父はなくなってます)は1時間の距離くらいです。
金銭的な援助はなし、子供のお祝いと細々したものはたまに送ってくれたりするくらいです。
2人目が産まれる時に義母に来てもらって上の子を見てもらってました。
1人だったら全然なんとかなるかなーって私は思います😂
2人はまぁまぁなんとかやってて、
もう1人欲しいですが金銭的には厳しく、義母も高齢なのでどうしたもんかなと思ってます😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ベビー用品とかも自分らで買われましたか?🥹
    何とかなるものなんですかね。

    • 2時間前
  • みみん

    みみん

    自分たちで買うのが当たり前だと思ってたので普通にかいました!
    旦那さんが協力的なら、1人ならなんとでもなります!

    • 54分前
はじめてのママリ🔰

自分自身もそう育てられたので
自分の子供は親に頼らず自分で見るのが
当たり前だと思っていたし
そういう悩みはなかったです😊

同じような考えの人と結婚して
実際頼らず育ててますが
私にとってはそれが当たり前なので
何も問題ないですね😌
二人でどうにかできるよう考えて
生活してるだけです👌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2人目の妊娠出産の時に1人目を見といてもらうとかは旦那さんに休んでもらったりしたのでしょうか?

    • 40分前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうです!

    急遽出産になった場合や入院中は
    子供を預かってくれる病院を選び、
    出産後はしばらく仕事を休めるよう
    夫に調整してもらいました😊

    • 11分前
スノ

私は父子家庭で育ち、年の差婚なので旦那の両親は高齢で一切頼らず援助もなしです。

産むのが怖いとは思わなかったです!
元々頼るつもりもなかったので☺️
ベビー用品も全て自分たちで揃えましたし、高価なものにこだわらなければ全然何とかなってます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ベビー用品とかはレンタルとかしましたか?
    ベビーカーも例えば1万円のものと5万円のものがあったら5万の方が性能もいいしそちらを買うとかではなく安い方で済ませましたか?😳

    • 2時間前
  • スノ

    スノ


    レンタルはしてないです!
    安い方で済ませるかは、使う頻度で考えました!
    我が家は車移動しかしないのでベビーカーは基本使わないから安いものでいいね!ってなって安い方で済ませました!産まれたらめちゃくちゃ抱っこ大好きマンで常に抱っこなのでベビーカーは3回使ったかな?くらいです😂

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    抱っこマンなお子さん結構多いですよね💦
    私の友達の子供も抱っこマンでベビーカーほぼ使ってなかったです笑

    ミルクの洗浄も電子レンジでできる機械や、昔からのやり方で鍋に湯沸かして湯煎でいいとかどちらにしましたか?

    でもベビーカーやチャイルドシート等はこ1度買えばいいし、ミルクやオムツの消耗品にお金がかかる感じですか?

    • 2時間前
  • スノ

    スノ


    哺乳瓶はミルトンの消毒使ってました!
    日中ひとりだったので湯煎だと時間的な余裕がなくて🥹

    消耗品にはどうしてもお金かかりますね💦
    うちの子はミルク合う合わないがあって、便秘になったりしたので色々試したのでお金かかりました🥲

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    頻繁に使うものはお金かけるて感じですね!

    夫婦の時とお子さんが生まれてからと出費は何万ぐらい増えましたか?

    • 40分前
ママリ

まだ産んでいませんが失礼します🙇‍♀️

旦那私も母子家庭で、私の母はギャンブル中毒で自分の生活もままならないので資金援助はなしです🙅‍♀️

またどちらも実家は飛行機2時間の距離なので面倒を見てもらうこともないです。

親に援助もらえる人見るといいな〜とも思いますが、援助がない分自分たちの好きなようにできるし、買ってもらったからお返ししないととかのしがらみないのである意味気楽です!!
面倒とかは市などのサポートもある筈なので調べてみるのもいいかもしれません❣️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね!
    結婚した時に久しぶりに父に連絡して会うことになりお祝い金貰いましたが、少しやし家族やねんから返し要らんと言われたのを真に受けて返さなかったら、返しもできやん非常識な夫婦と私の妹に言っておりショックでした🤣

    サポートはあまり調べてなかったです!
    ありがとうございます

    • 2時間前
  • ママリ

    ママリ

    お返し要らないと言っておきながらそれはないですよね💦
    とはいえ私も同じことをしたら同じことを確実に言われます😇

    ちなみにベビー用品はベッドはレンタルして、ベビーカーは使用頻度少ないし中古で十分と友達から聞いたのでジモティです😂

    全部新品で!!お高いものを!って感じじゃなければ全然いけます。
    抱っこ紐とかランドセルとか使用頻度高くて数年使い続けるものだけ少しお金をかければいいかなと思いますよ!

    母子、父子家庭だってどうにかなるんです。旦那さんと二人三脚なら大丈夫ですよ🙂‍↕️

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    赤ちゃんてすぐ口に入れたりすると思うのですが、知らない人の中古ていうのは抵抗なかったですか?💦

    ベビーバスとか哺乳瓶洗うものとか揃えだしたらキリがないとは思いますがどうされましたか?

    • 1時間前
  • ママリ

    ママリ

    口に入れるものは買いました!
    ベビーカーはベロベロ舐めたりしない限り大丈夫でしょって感じで、洗って消毒して天日干ししました🙆‍♀️

    ベビーバスは2.3000円代ですし、哺乳瓶洗うものは費用対効果で検討して一万ちょっとするスチームのもの奮発しました!

    育児中で手を抜きたいところを考えて、そこにお金を投資する感じにしましたよ!

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

私は実家他界していて
夫の親は遠方で飛行機の距離です
援助も何もないので全て自分たちで購入しています☺️
お下がりももらったことないです👍
4人いますが援助一切ないです☺️
頑張って働いてます☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お子さん4人ですか!凄いですね👏
    ちなみに年収1000万とかの高所得とかでもないですか?💦🥹

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

うちは3人とも一切ベビー用品等買って貰った事ないです。お下がりなんかも無かったです。私は親(自分)が買うのが当たり前だと思ってました💦

殆ど援助無しで育ててます😔

レンタルもした事ないです。高くつきますし。

ベビーカー等買ったけど結局使わなかった物等ありフリマアプリで売ってお金にしてミルク代に充てたりしてます🙂

お金は母子手帳の申請する時に、5万円➕出産後に5万円貰えたりお住まいの地域によってことなりますが、役所のHP等で確認してたら何かしら足しになる制度があるかと思います!
うちはそういう感じで凌いできました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ベビーベッドや、ベビーカー、バス用品等一通り揃えられましたか?

    車もないのでちょこちょこ買いに行くのも難しいです

    子ども手当とかは生活に使ってますか?
    子供の貯金に置いてますか?

    • 1時間前