※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なあな
子育て・グッズ

公文の宿題をやりません。9.7.5歳。公文の宿題が嫌で大泣きします。6…

公文の宿題をやりません。

9.7.5歳。公文の宿題が嫌で大泣きします。

6月から辞めたいことを公文の先生には伝えてます。
公文の先生には宿題はやらなくていい、
教室でやるだけでいいから続けようといわれてます。

実際、公文のおかげで計算が3人ともとてもはやくて
表彰されたりもしていますし
勉強得意ではないですが、計算が早かったり
公文が生かされていると思うところも多々あり
続けてくれるなら続けて欲しいです。

でも月に5万かけて、毎日家でぎゃーぎゃー
宿題嫌だ公文辞める言われるのがフルストレスです。

辞めさせるか、宿題をやらせずにとりあえず続けるか。
とても悩んでます。

コメント

ムージョンジョンLOVE

??宿題を出さないでくださいとお願いしたらいいだけでは??

  • なあな

    なあな

    宿題をやらせずに続ければいい、ということですね。
    他の子もやってきてないから、宿題はとりあえずやらなくていいよと言われますが、それならやめていいんじゃないかと悩んでいたので質問させていただきました。ありがとうございます。

    • 53分前
プレデリアン

公文そんな高いんですね?!
私も暗算が得意で公文通っていましたが、特に長期休みの宿題が多すぎて嫌で嫌でこっそり捨てたりしてました🤣🤣🤣
これ以上上がることないなって思ったら辞めるかなって思います!

  • なあな

    なあな

    いやいややっていていみがあるのか、スパッと一回辞めてみてもいいかなと思ったので、また考えてみます。ありがとうございます。

    • 52分前
みっこ

宿題無理にやらせてません🤣

  • なあな

    なあな

    とりあえず教室に行けばよし!としてますか🤣?教室行く前も、休むだあーだこーだ言うので、私も公文の日は朝から憂鬱です笑

    • 51分前
はじめてのママリ🔰

宿題が嫌で辞めたい、宿題やらなくていいと言われてる…なら先生の言うとおり宿題やめてみたらいいと思います🤔
うちなら辞めたいと言ったから辞める、よりも一旦提案されたのを受け入れます。
続けられるかもしれないし、そのうちまた何かのきっかけで宿題もやるかもなので🙆‍♀️

  • なあな

    なあな

    辞めたいなら一度辞めさせるのも手ですよね。習い事って、やめ時が難しいですね。。

    • 51分前
コアラ

完全拒否が起きる前に宿題やらなくていいと言われてるならやめてもいいと思います💦

ちなみに公文の雰囲気はみんな静かに取り組んでいる感じの所なんでしょうか?
私自身、公文の先生やってましたが宿題の量とんでもないですよね😂

  • なあな

    なあな

    宿題の量については相談してあって、週に2回教室に行きますが、1日1枚やればいいと言われて今持って帰ってくる宿題は国語2枚、算数2枚です。
    たった1枚すら1日にできなくて、どうなの?と思ってます。学校でも家庭学習を1日20分はやるようにと言われていますが到底届いていません。
    公文はみんな静かにやっています🥲

    別に天才になって欲しいとか受験させたいとかではないです。
    ただ公文始めたきっかけとしては1番上が小1のときに担任の先生から「学校の勉強だけでついて来れると思わないでください。塾、公文、通信教育、クラスの7割の子がやっています。」と言われて、通知表にも三角が2つついてあわてて夏休みから通わせ始めました。
    通い始めてから三角はつかなくなったので、本人たちにも合っているのかなと思っていたんですが🥲

    • 37分前
  • コアラ

    コアラ

    公文でたくさんしているから、家ではゆっくりしたい!かもですね😖💦
    そういう感じなら、家庭学習は無くてもいいんじゃないかなと思いました😊

    ママ友に中学生の子がいるんですが、その子も先生に言われて塾に通い始め、塾の先生からは「今は手元にスマホがあるから勉強に手が付かない。だから、勉強をする場所として塾に通わせてください、自習室にも毎日来させてください
    と言われたようです。

    家=ゆっくりするところ
    塾、公文=勉強するところ

    と分けてもいいのかもしれないです🙌



    ちなみに、義甥は漢字が不得意だったそうで小学4年生の時に夏休みの宿題に義甥だけ漢字プリントをたくさん出され、頑張ってやった結果、完全燃焼して学校=嫌なことをさせられる となったようで不登校になりました。
    今年中学生になって別の小学校の子と一緒になったので、週に数回行くようにはなったようです🙌

    させすぎ注意です🫨⚡️

    • 12分前
はじめてのママリ🔰

うちは1か月休んだり、2週間休んだり、今もプリントが残りまくってるほど、宿題やってませんが、何もしてないよりはマシな精神です!
家庭学習は出来ない家庭なので💦

目的を表彰とか先取りばかりしても中学からの成績は伸び悩む子が出てくるので、9歳の子は別の何かに変えてもいいけど、下の子は定着するまでは緩く続けてもいいのかな?と。

  • なあな

    なあな

    休んでもいい精神ですね!私も見習います!!高いんだからちゃんと行って!と意地になっているところもありました。
    ちょっと夏休み明けで疲れもあると思うので休ませてみようかな😭😭
    9歳の1番上については、指摘はないですが学習障害に近いものがあると思っています。。計算は早いんですが文章問題が壊滅的で、テストで20点とか取って帰ってくるので、それこそ塾に切り替えて復習させた方がいいかな?と思っていたところです。
    でもせっかく下の子達行かせているついでだから一緒に送って行っちゃおーと言う考えでした。

    • 33分前