※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供が二人同時に泣くと立ち去る旦那😔しょうがないでしょうか?普段は子…

子供が二人同時に泣くと立ち去る旦那😔
しょうがないでしょうか?

普段は子供の相手をしてくれる方なのですが、少し前に子供が二人同時に泣く→上の子がワガママ連発、親がワガママを聞いてくれないと強めに叩いてくる→旦那がキレて上の子を叩く
みたいなことが何回かありました
旦那も反省して、子供を叩いたらダメ、上の子のワガママにはまず共感というのは頭では分かってるようですが二人にギャンギャン泣かれた挙句に上の子に叩かれ、メガネを吹っ飛ばされたりすると瞬間的にカッとなってキレちゃうようで💦
話し合った結果、叩いちゃう前にとにかくその場を離れてもらうことになりました

確かにそれから子供を叩かなくなったのですが、二人が泣いてるカオスな時にスッといなくなったり、私がトイレや歯磨きして子供を旦那に任せてる時にもイライラしたらお構いなしに立ち去るのでイラッとします
その場で子供の相手をし続けて結局叩いちゃうよりマシなのでしょうか😩

コメント

no-tenki>▽<

よくよく考えると3ヶ月の赤ちゃんにもイライラして叩きそうなんですか??
せめて下の子くらい抱っこしてあげて欲しいですけど。😅
もし下の子の赤ちゃんにも叩きそうになるなら、心療内科に連れて行きますね。👍
あんたはやばいって笑
いまはママがいるから避けて済むけど、避けてても泣かれた時にカッ!となったらもっとやばいのでは?と思うので。。

癇癪起こしてる時に話しても長々となるだけなので、離れることもいい時は勿論ありますが、離れてからの対応など話し合ってはどうでしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます!
    叩くのは赤ちゃんじゃなくて上の子ですね😞上の子に叩かれた時に叩き返してました。。なのでせめて赤ちゃんの相手はしてほしいです💦

    離れた後すぐ戻ってくるとかせめてこれだけはやってほしいとか話し合ってみようと思います。。

    • 5時間前
  • no-tenki>▽<

    no-tenki>▽<

    なので、上の子には叩いてしまうのであれば、せめてただ逃げるのではなく、下の子の相手をするようにして、上の子をまずは避けるでいいのでは?と思いました。
    2人とも避けてたら何のために大人がいるのかわからなくなります。(笑)

    父親なので全て避けるではなく、やるべきこと探してやって欲しいですよね。👍

    • 4時間前
ままり

叩いちゃうよりマシだと思います!
私も感情抑えられそうにない時一旦離れます。
話し合いの結果そうなったのなら、仕方ないのでは??
ただ子どもの安全は確保してほしいですが🥲
その後の対応にもよります🙂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます!
    確かに離れてもらうようにしてから上の子を叩かなくなったのはひとまず良かったです😮‍💨
    離れる時に安全確保はするようにと、落ち着いたらすぐ戻ってきてくれないか言ってみます。。

    • 5時間前
mamari

こうして欲しい と言うのではなく、旦那様に考えてもらう方がよいと思います。

①叩かないように我慢して、工夫して対応していることを認める(感謝する)

②逃げること(去ること)が必要な場合もあるけれど、今後(子どもたちの未来)を考えると、いつもいつも逃げてしまうことが最善ではないと思う。

③どのように対応するのがよいと思う?

このような流れで話を振って、考えてもらうとよいと思います。
カウンセラーのような応対で、アドバイス(提案)を最小限にして、できるだけ旦那様の言葉を引き出し、旦那様に決めさせていくことがポイントです。


「◯◯して欲しい!」と言われると、(丁寧に優しく言われても)上から目線で指示されたように感じたり、自分の行動を否定されたように感じてしまうことがあります。

旦那様の気持ちを理解し、尊重した上で、次のステップをどうするか相談する(考えさせる)方がよいと思います😊