
うちの子以上に野菜を食べない子はいないと思うほど野菜嫌いです。野菜…
うちの子以上に野菜を食べない子はいないと思うほど野菜嫌いです。野菜だけではなくお肉も物によってはだめで、、。
いくら細かくしてもダメだし野菜を食べたみたいなことはいつからないかなって感じです。
カレーでにんじん玉ねぎはフードプロセッサーで粉々。煮込んでほぼスープって感じです。ハンバーグの玉ねぎも同じくです。
お肉も美味しい焼肉屋の肉は食べるけど、家焼肉は食べない。ハンバーグやつくねは大好きだけどミートソーススパゲティやそぼろは嫌い。
親子丼は好きだけどもはやたまご丼(鶏肉避ける)。
ぜーーーーんぜん野菜とか料理自体を楽しんでくれない。
どうしたらいいのか。幼稚園の給食のおかずは毎回残してるそうです。来年から小学生なのに…どこからダメだったんだろう。離乳食はお出かけ以外手作りで野菜もちゃんと食べてくれてました。大人と同じになってから徐々に食べなくなりました。はぁやだ。
- はじめてのママリ🔰

ママリ
うちもですよ!😅
ぜーんぶだめ笑
小学校行ったらどうするの!?て感じです😭

あすか
めちゃくちゃ分かります!
息子も2歳になるまでは食べるの大好きで何でもよく食べる子でしたが、2歳になってからはどんどん偏食が酷くなり、毎日「今回は食べてくれるかな」とドキドキしながら出しています。
野菜→フライドポテト、スイートポテト(牛乳+焼き芋)、スイートコーンのみ。アンパンマンポテトはダメでした。他の野菜は全部拒否します。
肉→挽き肉系の柔らかいハンバーグやつくね、唐揚げのみ。そぼろ、焼き鳥や親子丼の肉はダメでした。
魚→茹でた鮭にチーズを乗せたもののみ食べます。他はどう調理しても食べません。
スープ→全部ダメ。
米→よく「いらん」と言って半分くらい残す。ふりかけはダメでした。
野菜は粉々にしてハンバーグなどに混ぜたり、フルーツ青汁をパンケーキに混ぜたりしてこっそりあげてます。
前回は食べてくれた物も、今日は食べてくれないということもよくあり、食事に関しては本当に毎日悩んでいます。
「これなら食べてくれる!」と思って3日おきくらいに出すと、飽きてきたら食べなくなります。
レシピを調べ、時間と手間をかけて頑張って作っても、一口も食べずに「いらん」と言われ、「一口だけ食べてみて」と説得して食べさせても「これ、やめる」と言われて結局食べてくれないこともよくあります。
子どもは好き嫌いをするものだとは分かっているのですが、「こんなんで栄養を摂れてるのか?栄養失調にならないかな?」と心配になったり、「こんな物ばかり食べさせて、自分は酷い母親だ、もっと考えて栄養のあるものを作って食べさせないといけないのに」と焦ったり落ち込んだりしてます...
ほんと、もう嫌になりますよね...

イチゴスペシャル
うちも子供三人のうち、
長女と次男は食生活苦労してきましたが(野菜食べない)、
長女はシチューとかグラタン、
ホットケーキに人参すりおろし入れたり試行錯誤でしたが、
次男は野菜は小学校入ってから食べるようになってきて確か幼少期は野菜ジュースとかあげてて割りきってました😊💧
長女も小学校入ってから、
食べるようになってきました!
あまり、食べさせよう!とか気負い過ぎるより、逆で食べなきゃ片付けるよ!くらいに気持ちに余白を作った方が我が家の場合は食べるようになってきた気がします!
コメント