※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お金・保険

保育園や幼稚園は無償化?とか以前やってましたよね?お金はかかるんですか?どの位かかるか知りたいです。

保育園や幼稚園は無償化?とか以前やってましたよね?お金はかかるんですか?どの位かかるか知りたいです。

コメント

ももこ🔰

収入や自治体によって変わると思いますが
保育園で
0歳〜2歳児クラスまで月4.5万円
3歳〜7,000円
くらいでした。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    収入で変わるんですか?

    • 9月6日
  • ももこ🔰

    ももこ🔰

    2歳児クラスまでの保育園の保育料は収入によって変わります。生活保護世帯ならタダだし、高収入なら6万とかします。

    • 9月6日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そんなに差があるんですね💦

    • 9月6日
り

首都圏在住
満3歳児(4年保育予定)で私立の幼稚園に通ってます

週2お弁当・週3給食
バス通園
で月1万3000〜1万後半くらいです

行事費の引き落としがあったり、
預かり保育を使うことで高めになる月もあります

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私立だと高いですか?給食費とバス代と行事費くらいなんですか?私立も考えてるんですが近くになくて悩みます

    • 9月6日
ままり

幼稚園です。
幼稚園は満3歳の誕生日から無償化です😊
無償化といっても保育料(利用料)のことなので、他の給食費やバス代などは払わなくてはなりません。
園にもよりますが、娘の園は月に1.2万〜1.5万くらいです。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    幼稚園によっても違うんですね

    • 9月6日
ママリ

3歳以降は保育料が無料です。

初期費用だけ制服とかお道具箱とか指定の物があればそれなりにかかります。給食費もどこも3千円くらいじゃないですかね。市によっては無料の所もありますが。

我が家は3歳入園で制服やその他小物も全て揃えて初期費用は6万くらいでした

もし未満児で預けるなら収入と市によって保育料が変わりますが平均だと3〜4万前後は毎月かかると思います!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    制服代とかもそうですよねありますよね。詳しく教えて頂きありがとうございます

    • 9月6日
はじめてのママリ🔰

自治体によって違いますよ✨
都内の場合、3歳未満も無償化になったので現在は保育園0円です。
自治体のHPで確認できます。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    自治体とは具体的に知りたいです。

    • 9月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    住んでる区や市のことです。

    • 9月7日
ままり

うちの自治体は無償化されてます!
息子の園は毎日弁当でバスもないので基本料金みたいなのは1円も払ってないです◎
たまにバス遠足などの集金がある程度です!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    バス無いんですね。遠足があるんですね親も一緒ですよね。

    • 9月9日
  • ままり

    ままり

    うちは親はついていかなくて、
    数名のお手伝い募集が毎年あります!

    • 9月9日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    えー凄いですね!

    • 9月10日
ママリ

3歳から無償化ですが、上限があり、その金額に収まらないので手出しがあります💦

うちは月1万くらいです。
知人のお高めの幼稚園では月1万5000円くらいです。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですね、幼稚園はどこが良いのか?分からずこれからまた調べてみます

    • 9月8日
( ・_______・ )

保育園ですがうちが住んでる地域は
0〜2歳児クラス(0〜3歳)はMAX6.6万くらい
みたいですね☹️

3歳児クラス〜(4歳〜)は保育料無料です!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    3歳前だとかなり高いんですね

    • 9月8日
はじめてのママリ🔰

毎月給食費、使用した分の延長保育料のみの支払いです😊なので月6000円前後です。
習い事や施設費や絵本代などはない園に通っています。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    絵本だいとかもあるんですね

    • 9月8日
maki

料金は一律では無く世帯の収入によって決まるので、うちの自治体は1番上のランクのご家庭は月に90,000円以上です。

保育園は6年間のうち前半の3学年は上記の支払いですが、後半の3学年は無償化の恩恵を受け給食費5,500円と延長料金のみ支払っています😊

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    やはりどこも3歳から無料なんですね

    • 9月8日
ママリ🔰

今もやってますよー!
0-2歳は収入により
3歳クラス以降は保育料無償化で給食費あり

幼稚園は認定によって3歳誕生日以降無償化+バスや給食費

基本的には大体こんな感じであとは自治体により追加で給食費や2人目以降無償化・半額があると思います🤔

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    自治体によっても違うんですね、隣の市の幼稚園とかは行けるんですかね?

    • 9月8日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰


    幼稚園なら行けそうな気がします🤔うちみんな保育園なのであまり詳しくはないのですが…
    0-2歳クラスの保育料は収入によります!
    うちの自治体だと2人目以降無償化なので0-2歳は絵本やサブスクなければ無料なので3-5歳の方が手出し多くなります😂

    • 9月8日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですね 詳しくありがとうございます😊

    • 9月9日
ななな

うちの地域は3歳から無償です!
東京都は0歳児から無償化になるらしいですね👀

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですね、東京は無償化なんですね、うちは東京では無いから 3歳まで自宅保育なのなりす💦

    • 9月8日