※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
れりーず★!!!
子育て・グッズ

実母からの心配の電話に苦痛を感じており、プライベートを理解してほしいと思っています。子育てをしながらも、夜出かけることは許されるべきではないかと悩んでいます。

実母からの心配の電話。

「どこの誰とどこに行ってくるのか?
きちんと教えて出かけて。」

「内緒にしたいの?」

「言えないような人と会ってるの?」

もうそんな言葉言われるのがきついです...



今日の夜は、自宅に実父を呼んでこども達と
一緒に寝てもらい、私は友だちと0時くらいまで
会って話をして、0時半に帰宅。

その帰り道で...実母から電話。

何故私が出かけているのか分かったかというと、
眠っていて、トイレに起きて隣を見たら実父が
居なかったから。と。
で、私に電話。
このパターン、実は1回じゃなくて..
昔からよくあります。(結婚する前から。)

心配になる気持ちは分かるし、
真面目な人だからな..と思ってきましたが、
私は実母から、どこの誰とどこに行くのか
きっちり教えてと言われるのが苦痛です。
そして、私にもプライベートというものが
ある。という事を実母に理解してほしいです。

正直に想いを電話で伝えたら、

「独身じゃないんだよ?」

「内緒にしたいの?」

「言えないような人と会ってるの?」

こんな事聞く私の頭がおかしいの?


と言われました。

皆さん、どう思われますか?

独身じゃないんだよ。の言葉も私は嫌いで。

私は普段きっちり子育てやってるし、
ママにも夜出かける時間があっても
いいと思う派です。
ママは、子供を預けて夜に出歩いてはいけないのでしょうか?

コメント

にんにん🔰

私の親もそんなかんじでした。さすがに結婚してからはないですが、誰と?どこに?何時まで?というのがお決まりで、正直面倒だなとか嫌だと思ってはいましたが、当たり前すぎて当然だとも思ってました💦

お母様は全然子離れができていないんですね。ちょっと子どもを支配したいような気持ちもあるのかと感じました。
私は同じ状況なら、夫に頼める(単身赴任とか夜勤で夜いないのでしょうか)日に合わせて出かけてお父様の手を借りなくても良い状況にします。

  • れりーず★!!!

    れりーず★!!!


    私の相談したい主旨を理解して頂けて
    とても嬉しいです😭
    周りに相談しても、↓下の方のように、
    最低限のマナー的な事を言われるのですが、私の論点はそこじゃなくて..😭

    実母はやはり、コントロールしたい等の気持ちがあるのでしょうか😥?
    これは距離を置く以外どうしようも無い
    のでしょうか?
    結婚する前からなので、長年悩んでいます😭
    私はシングルマザーで夫が居ないんです💦
    頼るのは実親しかなく..じゃあ頼むな。と
    心無く言う人も居ますが..子育てを人に全く頼らずやっていくのは無理だし..😥

    • 9月6日
  • にんにん🔰

    にんにん🔰

    すみません、独身じゃない、のところでパートナーがいらっしゃると思ってしまいました💦

    頼る時だけじゃなく、普通の買い物とかでも多分言われることなので、マナーの段階の話じゃないんですよね😅コントロールしたいのか、とにかく全部把握したいタイプですよね。観るテレビもお金の使い道も。
    距離を置くのが1番とも思いますが、おっしゃるように頼ることゼロも難しいとは思います。下のお子さんがまだ3歳だと大人がいないのも心配ですしね。

    友人と会って飲んで楽しむなら、家に呼ぶか逆に誰かの家にお泊まり会なかんじで行くか…そういうことができたら苦労しないとも思いますが、策として一応提案です。あとは休日の昼から会うとかですかね〜お父様がお仕事とかされてて飲み会がたまにあるなら、そのように嘘ついてもらっていつもの飲み会の時間に合わせて友人と会うとか?🤔

    私は妹がいるのですが、これが母の「誰とどこでいつまで」をあまり聞かない人で、また、門限とかを破るときも母が好みそうな嘘を言ってました。で、高校生の頃からそんなことをしていたら、そのうち親もしょうがないな、になったんです。聞かないから。私としたら不公平極まりない対応の差ですが、それに慣れたのか、興味の対象が子どもでなくなったのか、うちは落ち着きました。

    • 9月6日
  • れりーず★!!!

    れりーず★!!!


    独身じゃ無いんだから。は、
    実母的には子どもが居るんだから。
    という意味なのかなと思います😥

    そうなんです。頼らないという選択はないです。
    理解して頂いてありがとうございます💦
    文面だけで理解してくれているのは同じような境遇なのかなと思いました。
    たぶん把握したいんだと思います。
    心配だから、と言われるのですが、
    心配だからはもうお門違いとしか思えなくて。子供の時からとなると洗脳に近いものがあるので大変ですよね。
    休日預かってくれればまた別な話なのですが、基本預かりはなしなんです😥

    好みそうな嘘、私もそうしてみます💦

    • 9月6日
  • にんにん🔰

    にんにん🔰

    心配という言葉が、よく「あなたのために言っているのよ」が結局自分のために言っている人たちにそっくりだなーと思いました。心配も嘘ではないのかもしれませんが、もう大人に対する対応をしてもらいたいものですね。

    妹はよく「飲み会で飲み過ぎて帰れなくなった子を介抱している、みんなでカラオケで一晩過ごす」と言っていました。介抱なら仕方ないって思ったかもしれません。そんな飲み過ぎる人と付き合うな!というタイプだと効果のない嘘ですが…

    • 9月7日
  • れりーず★!!!

    れりーず★!!!


    なんか、人として見てほしいなーと思います。😅

    いちいち嘘をつくのも嫌なんですよね..
    ほんとめんどくさい😭

    • 9月7日
はじめてのママリ🔰

子供が安全な場所にいるならママがたまに夜に出かけて息抜きするのは良いと思います。

ただ、子供を親に預けるなら、何処にいて何時に帰るかは最低限伝えるべきかなと。
預かってもらってる立場としての礼儀だと思います。

  • れりーず★!!!

    れりーず★!!!


    ありがとうございます😊

    • 9月6日