
実母からの心配の電話。「どこの誰とどこに行ってくるのか?きちんと教え…
実母からの心配の電話。
「どこの誰とどこに行ってくるのか?
きちんと教えて出かけて。」
「内緒にしたいの?」
「言えないような人と会ってるの?」
もうそんな言葉言われるのがきついです...
今日の夜は、自宅に実父を呼んでこども達と
一緒に寝てもらい、私は友だちと0時くらいまで
会って話をして、0時半に帰宅。
その帰り道で...実母から電話。
何故私が出かけているのか分かったかというと、
眠っていて、トイレに起きて隣を見たら実父が
居なかったから。と。
で、私に電話。
このパターン、実は1回じゃなくて..
昔からよくあります。(結婚する前から。)
心配になる気持ちは分かるし、
真面目な人だからな..と思ってきましたが、
私は実母から、どこの誰とどこに行くのか
きっちり教えてと言われるのが苦痛です。
そして、私にもプライベートというものが
ある。という事を実母に理解してほしいです。
正直に想いを電話で伝えたら、
「独身じゃないんだよ?」
「内緒にしたいの?」
「言えないような人と会ってるの?」
こんな事聞く私の頭がおかしいの?
と言われました。
皆さん、どう思われますか?
独身じゃないんだよ。の言葉も私は嫌いで。
私は普段きっちり子育てやってるし、
ママにも夜出かける時間があっても
いいと思う派です。
ママは、子供を預けて夜に出歩いてはいけないのでしょうか?
- れりーず★!!!(3歳4ヶ月, 10歳)

にんにん🔰
私の親もそんなかんじでした。さすがに結婚してからはないですが、誰と?どこに?何時まで?というのがお決まりで、正直面倒だなとか嫌だと思ってはいましたが、当たり前すぎて当然だとも思ってました💦
お母様は全然子離れができていないんですね。ちょっと子どもを支配したいような気持ちもあるのかと感じました。
私は同じ状況なら、夫に頼める(単身赴任とか夜勤で夜いないのでしょうか)日に合わせて出かけてお父様の手を借りなくても良い状況にします。

はじめてのママリ🔰
子供が安全な場所にいるならママがたまに夜に出かけて息抜きするのは良いと思います。
ただ、子供を親に預けるなら、何処にいて何時に帰るかは最低限伝えるべきかなと。
預かってもらってる立場としての礼儀だと思います。
コメント