3人目の子どもを考える女性が、育児や経済面での不安を抱えています。夫は2人で良いと考えていますが、彼女は子どもが好きで、悩んでいます。2人と3人のそれぞれの幸せな体験を聞きたいです。
3人目を永遠と悩んでいます。
34歳、5歳と0歳の子どもがいます。
2人とも体外受精で授かりました。流産も数回しており、
pgt-Aをして、凍結正常胚が残り2つあります。
今、2人の育児をしていて、とてつもなく可愛くて毎日幸せです。ですが、もちろんキャパオーバーになり、夫に爆発することもあります。
でも、やはり苦労して不妊治療をしてきて、戻せる卵ちゃんがあるのならば、もう1人欲しいな…と思います。帝王切開であと1回しか出産は通常できないと言われているので、3人以上は考えていません。
ただ、夫は2人でいいのではないか。2人とも可愛いけど、もう1人増えたら夫婦喧嘩が増えたり、目の前にいるこの子たちが我慢することが増えるのではないかと言われました。
確かに夫は現段階でもいっぱいいっぱいな様子です。
それでも、私が強く望んだならば、私の意見を尊重してくれらような優しい夫でもあります。
夫の言うことも確かで、このままかわいい2人と一緒に自由に生きていくことも幸せだと思います。
3人目となるとお金も厳しくなりますよね…私が住んでいる地域は中学受験も当たり前のところで、裕福なご家庭が多いイメージです。2人だけならばどんな希望も叶えてあげられると思いますが、3人となると全員大学行かせるなば高校までは公立じゃないと厳しいな…それか奨学金を借りてもらうか…になるかもしれません。
今も贅沢な生活はしていませんが、ファミレスや回転寿司などはいつでも金額も気にせず行けます。旅行が趣味で年に何度か行きますし、2年に一度は沖縄も行きます。夢は家族でハワイに行くことでしたが、きっとそれも難しくなるだろうと…。
ただ、私は子どもが好きなんだと思います。可愛くて仕方ないんです。柔らかくて優しい匂い…そして子どもたちからの無償の愛に包まれて生きていけたら、この上ない幸せなのだと思います。
誰かが3人目産むたびに、「私ももう1人頑張ろう!」
そして、お金がかかることが起きるたびに「今のまま、少し贅沢な暮らしするのもいいのでは?」と
堂々巡りな毎日です。
みなさんのご意見をいただいても、きっと決めきれないと思いますが、
子ども2人、子ども3人のそれぞれの楽しい、幸せ、良かった!話を聞きたいです!!
- ぽこぽこ(生後10ヶ月, 5歳9ヶ月)
コメント
ままり
本当に同じです。
わたしも子ども大好きで、ずっとずっと3人欲しいって思ってました。
今はまだ2人目の妊娠中ですが、
夫は3人より2人でお金をかけたい、もし収入が上がったとしても3人目はないと言われました。
ずっとモヤモヤしてますが、
2人なら車で旅行行く時も荷物に余裕があるなぁ、とか。
日本だけでなく、2人なら海外連れて行けるかな!とか。
とにかくメリットを考えて過ごすようにしてます…!
はじめてのママリ🔰
私もpgtaをして、第一子が2歳、第二子が今、妊娠後期です☺️
pgtaに至るまで物凄く苦労されたんだろうな…と自分の事のように思います。
私は残り、凍結正常胚が1つあります。悩みますよね💦
私の場合、残念ながら年齢的に厳しいものがあります。今41歳です。
正直、34歳の若さがすごく羨ましいです😆
私なら、36歳くらいで移植すると思います!
私は不妊治療を始めた年齢が35歳くらいだったので💦
それでも年齢的に厳しい私でも悩んでしまいます…。
沖縄に行かなくても近場の旅行で十分です😆沖縄は5年に一度くらいでも。
すでに、正常胚にものすごく愛着がわいています❤️
ぽこぽこ
わー、わかります。
自分の卵ちゃん、本当かわいいですよね💕体外受精で辛い思いしてきても、卵ちゃんを見れるだけで心救われます。
できるだけ早く産みたいと思っていますが36でもありだと思っています!
ただお金が本当に不安です…できれば3人とも大学に行かせてあげたい。でも、奨学金借りなくちゃ無理なのかなぁ( ; ; )
時間も上手に使えず、今でも習い事の送り迎えでアップアップで、下の子のことをあちこちに振り回してばっかりです…上の子の時は毎日子育てセンターに行ってたのに、下の子は週1だけでも…とむりやり時間を作って行く感じです💦
もう1人増えたら、もっと時間がなくなっていくと思うと怖いです😱
2人とも大切な存在なのに、同じように時間をかけてあげられず、物理的に関わりが半分になってしまうことも申し訳なくて、心が痛くて、産後のメンタルやばくて泣いてばかりでした😂
こんな弱いママじゃ3人ママは務まらないのか…でも赤ちゃん可愛い、大切な存在が増えることは幸せだ…と
本当に永遠と悩み続けています笑、
でも、素敵な後押しありがとうございます!!
もうすぐ2人目ちゃんに会えるの楽しみですね💕
はじめてのママリ🔰
東京23区内で三人子供がいます。
そんなにお金稼いでないです😅
むしろ、三人目妊娠時くらいから夫のボーナスが減って年収下がりました…💦
私は体外受精は経験してないのですが、
私なら2つ卵ちゃんがあるなら、その2つを戻すところまでやって
それでも無理なら諦めると思います。
体外受精はしてないのですが、
1人目はタイミング法で通ってて、
2人目は、1人目がそこそこ時間かかったから出産後8ヶ月で生理再開してすぐに妊活したら2周期目で授かれたので年子で、
3人目は仕事復帰してから妊活したもののなかなか妊娠できず、
人工授精にステップアップして妊娠しました。
2人目の子と4歳離れています。
年子姉妹と、末っ子長男です👶
もし、人工授精してダメでも、3人目なので体外受精まではせず
諦めるつもりでした💦
でももともと体外受精していて卵が2つ残っているなら
私ならその2つは戻して、それでもダメなら諦めると思います💦
23区内住みですが、中学受験が当たり前とかは聞いたことがなく、
もともと中学受験は考えていないです😅
やはり3人目からかなり手当が増えていて
それはありがたく思っています😅
ただ、それがずっと続くとか当てにはしてません💦
うちは7歳と6歳、2歳の子がいるのですが、
上2人の時は全然大して手当なかったけど
ほんとここ2年、3年?くらいで出産時の手当は増えましたよね😅✨
3人目出産した時に、3人目だからとかではなく
妊娠出産だけで都と区で20万相当近くは手当や商品券的なものをもらったし、
その後の健診にいっただけで数万円もらええてびっくりです😅
2人目も保育料無償化されたし、むしろ今月?来月から1人目から無償化羨ましいです笑
うちは2人目のとき普通に半額の保育料払ってたんで🤣
そういうのプラス、三人目なので手当が結構手厚いです。
これがずっと続くわけではないと思って過ごしてますが、
だいぶありがたいです!
ハワイはなかなか難しいんですけど…、
私もマイルをこつこつ貯めていて、
日頃の生活費の買い物と、ここ2年はポイ活もやっていて
それで1〜2年に1回のペースで飛行機旅行はいけてます✈️
沖縄、北海道、韓国(一部マイル使って8万払って)は子供産まれてからも行きました!
近々、3人目は初めての沖縄にいきます✈️
普段は大型連休のときに1泊、だいたい会社の保養所で安く泊まるだけで、
土日は車で近場には出かけたりします。
ちなみに自分も正社員で働いてはいます😅
給料少なくて時短でさらに少ないので
もう少ししたら近場で正社員で転職できないかチャレンジしてみる予定ですが、
今の会社は在宅勤務もあるし、なんとかなってます!
専業主婦になるのはキツくて、
自分も働かないと…なのですが、
仕事から帰宅してご飯作ってる間も
小1、年長の上2人が末っ子を可愛がってて助かります🥺
3人で仲良くしてるの見てるとよかったなぁと思いますよ🥺
飛行機も、3人目が席とるようになったら
マイル貯めるスピードも落ちると思いますけどね😅
それでも、数年に一度は国内だったらいけそうです✨
ハワイは…しばらくうちは難しいですが🤣
-
ぽこぽこ
ありがとうございます!
都内住みということで…自転車問題どうしてますか?一台の自転車に子ども3人って無理ですよね?
上の子が女の子というのもあり、小学生のうちは習い事の送迎やってあげたいなあと思っています。
小低のうちは子どもが自転車で公道走るのは禁止らしく、3.4年生にならないと自分の自転車で通うのは無理です。でも、下2人がいると、その子達も家に置いておけない…どうしているのか気になります。
東京都は子育て本当に手厚いですよね〜!うちも10分も歩けば東京なのですが笑。
私も、この恩恵がいつまで続くのか…それも不審に思っています。なので何が起きても自分たちで育てられるようにしないといけないなと。
毎日在宅ではなくても、週に数日あれば違いますよね…私も在宅がいいです…
夫が在宅で子供の送迎に関してはかなり助かりますが、仕事しながら家事とかは全くできない人なので笑
ハワイは夢のまた夢なのかしら…いつか行ってみたいなぁと思いますが、
やっぱり毎日子どもたちの笑顔に囲まれている方が幸せなのかなと思ったり。
笑って暮らせればいいです。- 9月7日
-
はじめてのママリ🔰
うちは基本的には土日に習い事してます😅
下の子夫に見てもらって、上2人を習い事に連れてったり、
逆に夫に送迎お願いすることもあります。
習い事一つは少し距離があるので、
この暑い間は、車で夫に送迎お願いしたりしてます。
(私はペーパーなので💦)
でもたまに用事があって平日に振り返る時もあったりして、
そういうときは、危ないですが末っ子を抱っこ紐して自転車で行ってます💦
なるべくそれをやりたくないので、
普段の平日も、仕事終わったあと、駅からそのまま学校(学童)に長女を迎えに行き、
一旦帰宅して長女に少しお留守番してもらって、
下2人を迎えに行ってます😅
小学生になったこの春からお迎え時の短時間だけお留守番を始めました。
来年は2人目の子も1年生になるので、
上2人を迎えに行って一旦帰宅して、2人で仲良くお留守番してもらって
末っ子を迎えに行こうと思ってます!
来年から少し楽になるかな〜とは思ってます😅
まぁ、学童まで別にお迎えいかなくてもよくて1人帰りさせるのはアリなんですけど、
うちは心配なので小学生でもとりあえず低学年のうちは…と、基本毎日迎えに行ってます。
やっぱり未就学児の子は置いていけないですね😭
連れて行くしかないです💦
なので普段は先に上の子を送迎してて、
習い事も、土日習い事するのは家族の時間少し減るけど
夫の協力も得られるので土日メインにしちゃってます😅
そうですね💦
いつまでも続くわけではないと思ってます💦
旦那さんが在宅できるのいいですね✨
うちはコロナ禍は在宅もあったのですが、
今はすっかりなくなってしまって…
ハワイは家族4人だろうが5人だろうが…マイルだとしても物価が高いので
旅行代もとんでもなくなるので、とりあえずはまだ考えてないです😂
国内飛行機旅行はマイルでいけてるのでそれで満足できています!
あとは車も、5人家族か4人家族かで
乗れる車も変わってきますよね😅
うちはもともとワゴン車だったのでそのまま乗れてますが
3列シートも使うようになったので
荷物乗せるスペースは減りました。笑
ちなみに3人目が産まれる時に、姉妹のどっちが3列目に行くかで揉めるかと思いきや、
意外と次女がすんなり3列目に行ってくれて、
私が助手席ですが、2列目の長女が妹や弟の面倒を色々サポートしてくれます。笑- 9月8日
-
ぽこぽこ
やっぱり3人とま自転車って怖いですよね…仕方ないことなので批判するつもりはないのですが、転んだら全員道連れだなって思うと恐ろしいです( ; ; )
うちは夫の意向もあり、土日は習い事入れないようにしています。家族時間が欲しいと…なので平日がキチキチです💦来年小学生になるのですが、私も学童や習い事から1人で歩いて帰らせるのは心配で😂過保護なんですかね笑
そうなんです。うちも車はワンボックスカー?ファミリーカー?なので買い換えることはないですが、3列シートも使うようになるので、家族の趣味であるキャンプはどうやっていくのか…と思ってま🏕️
長女さんがしっかりしていて、チビママやっているんですね!- 9月9日
ママ
うちも3人目すごく悩みました。なによりお金のことがネックでしたが、お金は稼いで増やせばいいということになりました。夫は転職、私は専業主婦になるか悩んでましたが、そのまま仕事続けることにしました。
やはり子供は可愛くて、上2人は男の子だったので、女の子が生まれたのもすごく嬉しかったです😊子供のために我慢することも増えたけれど、それでも幸せだと思います。
我が家も旅行大好きでよく行きますが、5人だとホテルの予約と意外と面倒だし、飛行機をマイルで取るにしても5人と4人だと全然取りやすさも違うので、5人家族になってそこだけはしんどいです🥲
-
ぽこぽこ
3人お子さんいても、旅行に行ってるんですね!すごいです!
うちは2人もも働いていてもなお、お金が怖い…ので本当に悩みます。子どもがやりたいことをできない…ってことだけは避けたいなぁと思っています。- 9月7日
ぽこぽこ
わー、同じ過ぎて気持ちが痛いくらいわかります😢
5人家族となると新幹線や飛行機も座席が大変だな。
ご飯食べに行っても、4人席はあるけど、5人となると待ちそうだな…とか。
車もそうですが、自転車問題も出てきて、2人なら乗せられるけど3人は無理…とか。自転車メインの場所に住んでいるので悩みどころでもあります。
でも、可愛い赤ちゃんと少しでも長く一緒にいたい。母性が溢れてしまっているのか( ; ; )
ままり
ほんとにほんとに…
2人の方が余裕なのはわかっているけど!!新生児の可愛さやら、母性ですよね…
あとは出産だけは歳を取れば授かれる可能性も下がるとか思うと早く決断しないといけないですし
遊園地の乗り物もそうですもんね、、
ジェットコースターとか2人ずつ座ったら1人余るなぁとか。
新生児あっという間すぎて…
一歳すぎるとまた、横抱きしてミルク飲ませてたあの姿が見たいなあってなっちゃいますもんね🥺
ぽこぽこ
わー語り合いたい笑
新生児の可愛さ半端ないですよね。今8ヶ月になり、ハイハイつかまり立ちしちゃって、むちむちボディーが少しずつほっそりしてきちゃって…( ; ; )
毎日赤ちゃんにもウザいと思われるくらいの関わりをしちゃっているのですが笑
これがもう無くなると思うと寂しくて…赤ちゃんを愛でたい!!
最近は後追いがすごくて、まったく〜と思いながらも可愛くて…
上の子も含めて本当に子どもって可愛いし、面白い!だからもう1人の夢を諦めきれない( ; ; )
でも、2人の子なのでパパの同意も絶対的に必要だと思います。パパの優しさに漬け込んではいけないなぁと。
うちは夫が在宅なのでかなり融通が効くのも3人目いけるかも!と思う理由の一つです。私が激務なので…時短を取るつもりですが。
私も2人目妊娠中の時から3人目考えていました笑。
出産後辛くて「もう絶対に無理」と思ってましたが、そんなの一瞬で消えました笑。