※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まる。
子育て・グッズ

年子育児はいつから大変になるのか、先輩の経験を聞きたいです。

年子育児っていつから大変になりますか…

1歳1ヶ月差の兄妹年子です。
下の子は来週で1歳になります!

現在は自宅保育ワンオペで
だいたい午前中に児童館や支援センターへ行き、お昼ご飯後に同時にお昼寝、起きたら公園か家で遊んで夜ご飯やお風呂など寝る準備等がルーティン化してます。

流れが出来てる?子の性格もあり?まだありがたいことにヒーヒーするような大変な環境ではありません😭🙏🏻

いつ来るや、、いつ来るや、、恐怖でドキドキです
年子じゃなくても子育てはいつかは大変な時期が来るとは思うので…身構えてますが、、なんせ年子育児しかした事がないものでして🙇‍♂️

大変だったのは何歳頃だったか、年子育児先輩にお話聞けたらと思います!


コメント

くりむ🐰

喧嘩し始めてからですかね、、😂

  • まる。

    まる。

    あーーー喧嘩😂!
    喧嘩し始めは下の子が1歳過ぎたあたりからですか?!

    • 11時間前
ぴーち

まだ年長と年中で年子育児始まって4.5年ですが💦
わたしがいっちばんしんどかったのは下が生まれてから3ヶ月ごろでした!笑
2番目がほんとに全く夜間寝ない子で、、昼間は息子が起きてるしお昼寝被ることなんてなかったしでその間睡眠全く取れなかったのでその時期が本当に一番辛くてしんどかったです😂
その後もイヤイヤ期が被ってきたり宇宙人2人で息子は発達の遅れもあったりで息子娘2人連れて療育園通ったりと大変なことは沢山ありましたが睡眠が取れるだけマシだと思い込んで育児してたので下の子の新生児〜3ヶ月に勝るものはなかったです😂でもこればっかりはその子によりますよね😭😭

  • まる。

    まる。

    私からしたら育児先輩です!!!
    子育てをしてる上でわりかし体力はどうとにでもなるんですが、、睡眠不足は本当に精神的にもやられますよね…
    年子だとイヤイヤ期が被るリスクもあるのですねーー🙄確かにこればかりは子の性格によりますね😭

    • 11時間前
はじめてのママリ🔰

うちは下の子が歩き始めてからだったですかね〜…

まだよろよろの時はギリ大丈夫ですが、しっかりとホイホイ歩く様になったら、2人それぞれ違う方向に散らばっていくので引っ捕まえるのが大変です💦

yuka

すごいですよ!
ちょうど、まる。さんのお子さんの月齢の頃ヒーヒー言ってた気がします😂
まず遊びに連れ出せてるのが凄すぎる😭
下の子後追いとか上の子イヤイヤ期でだし、まだ2人でうまく遊べないしで常に2人泣き喚いててカオスでした〜
下の子1歳半過ぎてからは2人して遊んでくれるようになったので楽になってきた感じです。

下の子歩き出すようになったらあっちこっち行かないようにするの少し大変になるとは思いますが、今大変じゃないなら色々工夫して賢く育児されてるんだと思うし今後も大丈夫だと思いますよ🫡

はじめてのママリ🔰

1歳2ヶ月差ですが、産まれた時からずっと大変でした😂今、年中と年長ですが小さい頃とは違う大変さがありますね💦