
保育園から幼稚園の転園について今2歳7ヶ月の子どもが保育園に通ってい…
保育園から幼稚園の転園について
今2歳7ヶ月の子どもが保育園に通っています。
4月から年少になり、私の希望としては幼稚園に通わせたいです。(ピアノや水泳など行事も多くたくさん経験が出来そうで。)
ただ家を建てようと土地探しをしている状況で、まだピンとくる土地がありません。
今住んでいる家からは幼稚園はバスで通えそうです。
ただもし幼稚園に転園したあと、土地が(まだ目星もつけていません)全く違うところになってしまった場合、また転園しないといけない可能性はあります。
今の保育園は先生たちもよくのびのび過ごせる環境。ただ教育や色々な経験というところではやはり幼稚園には劣ると思ってしまいます…。(他は悪いところ1つもありません)
子どもは環境の変化に敏感な子で今の保育園ですら離れる時にママ〜と泣くので新しい環境に慣れるのは多少時間がかかるかなと思います。
3歳で幼稚園に絶対転園!って思うのはやはり親のエゴですよね...?子どものためを思うと保育園にいて、土地が決まった上の転園が1番いいことはわかっていますが土地がいいところがなかなかなくていつ出てくるかもわからないし…幼稚園の締切ももうすぐだしとどうしようと毎日悩んでいます。
年中さんからの転園はそれはそれで、入れるのか、子どもは馴染めるのか、自分も周りのママさんとかと既にできている中のコミュニティに入れるのか…など不安いっぱいでなかなか決めれません。
どなたかアドバイス頂けないでしょうか🥲
- ぴよ(妊娠24週目, 2歳7ヶ月)

ゆの
娘は家の近くのこども園に1号認定(幼稚園)で通っています。2.3号認定のお子さんもいますが幼稚園でよかったとは思わないですね。専業主婦(パート)なので保育園に入れなかったこともありますが、保育園の子でもお母さんが仕事調整されて習い事されてる方は大勢います。幼稚園か保育園かよりも公立か私立かでだいぶ教育内容が変わってくると思います。甥っ子は私立の保育園でしたがひらがななどをしっかり教えて貰ってたし、遊びのなかでもしっかりと体幹を鍛えるものを取り込んでいたりしっかりされてる印象でした。うちは公立なので私立に比べると劣ると思います💦
毎年年中さん、年長さんで転入される方はいますが子ども同士は全く気にせず遊んでますよ!ママ友グループもあるかもしれませんがお子さんきっかけで話すきっかけだったりはあるかと。
一度希望の幼稚園に見学にいくのもいいかもしれないです。私なら保育園のままで希望の土地やお家を建てれるようにお金貯めますかね。。いまは建築費もめっちゃ高いんで💦

はじめてのママリ🔰
幼稚園は校区があるわけじゃないので、ぶっちゃけどこからでも通えるのがメリットだと思うので、ここだ!と思う園があるなら年少さんになる時に転園させても良いのでは?と思います😊
逆に転園させてしまえば、同じ小学校に通わせたいなーと思えるお友達の校区でお家を探すとかもできますよ😁👍
コメント