
年少の娘が保育園から幼稚園への転園を考えています。行き渋りや友達との関係に悩んでおり、アドバイスを求めています。
年少、年中で保育園から幼稚園へ転園についてご相談です🥲
保護者さんでも保育士さんでもアドバイスください。
現在、こども園に通っている年少の娘がいます。
年少に上がってから行き渋りが続いていたり、毎日毎日、保育園ある?と確認してきます🥲
行きたくない様子はすごく伝わる状況です。
クラスが縦割り保育で同学年の女の子は3人しかいません。
年少に変わってからお友達に怪我をさせられることが増えて、、相手は同じクラスの女の子です。
まず人数も少なくて、いやでも逃げ場がないような状況です。
そんな中、先日の遠足でお弁当一緒に食べてくれなかった、先生と食べたの、と聞きました。
実際に写真で、娘だけ少し離れたシートで座っているところも確認して私自身、違和感を感じたあとに聞きました。
やっぱりそうだったんだなと。
娘も我慢して最初は言い出せなかったようで心が痛くて転園を検討しています。
他の子はお迎えが遅く、娘だけ早かったりもあるので、そんな関係もあるのかなと思いつつ、、
私は今フルタイムで働いていて、来月から8:30〜16:30勤務に変わります。
なので預かり保育を利用すれば幼稚園でもいけるかなと。
こんな感じで転園された方いませんか?
保育士さんでもアドバイスお願いします。
- み(4歳2ヶ月)

スカーレット
アドバイスではないですが…
1歳児クラスで既に
子ども同士相性があるらしいですよ😅
人数が少ない、また女の子だと顕著に出ますよね💦
遠足でのおべんとうの件は
私なら先生に対してモヤモヤします…。
先生もその子たちの間に入って
一緒に食べてくれれば
娘さんも疎外感を感じることなく
過ごせたのではと思います💦
うちも下の子の保育園は
1学年1クラス15人で現在女の子が4人しかいないので
気が合わなかったら最悪😣と思って
来年から上の子の幼稚園の
満3歳児クラスに転園させる予定です!
幼稚園は保育園よりお金はかかるし
長期休みはお弁当持参だったり
行事の代休があったり
不便を感じることはありますが
何より本人が楽しく通えるのが一番だと思います☺️
コメント