※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3700で生まれた1ヶ月検診の際には5000超えでした。今日小児科に行った際…

3700で生まれた1ヶ月検診の際には5000超えでした。
今日小児科に行った際に太り過ぎだと言われたのですが、完母で1日8〜11回、左右で5分ずつ飲ませています。
飲む前と飲ませた後に今日体重を測ると約190gも増えていました…💦そりゃデカくなるはずですよね…
左右3分ずつにすると足りないとギャンなき16時から全然寝ません😔💦
この場合どうしたらいいのでしょうか…

コメント

ちい

3600で産まれて1ヶ月検診で同じく5000超えてましたが、「大きいからいっぱい飲むよね〜!」だけでしたよ😭小さいうちはたくさん飲ませていいからねって言われました…!

はじめてのママリ🔰

ちょうど質問された時にママリ開いてオススメ?欄に出てきたので爆速回答させていただきます🤗

私も息子は3600で生まれ、1ヶ月検診の時には5100でした。完母なのも一緒です!
でも私の行った病院では太り過ぎなんて言われたことはなかったですし、そもそも赤ちゃんには個体差あるので飲む量調節って無理じゃないですか??

0歳の時の体重&身長なんて成長曲線の下じゃなきゃいいと思います。友人の子は上の子が小さめ、上の子は10ヶ月で9キロ、同じ親から生まれても体格全然違います😊

そして動き始めたら体重は停滞します。今息子は14キロ(3歳児の平均くらい😂)ですが、それでも保育士さんにも医師にも太り過ぎなんて言われてません。
そんなに気にしなくて大丈夫なんじゃないかなあと思います。

ただ、医師の言うことなので気になると言うのはもちろんあると思うので、区の保健師さんとかにもこういう風に言われて💦と相談してみてもいいかもしれません。

モコタイ

はじめまして!!
息子は4300で産まれ1カ月検診では6000、3カ月検診では10キロとめっちゃでかく育ちずっと大きいと言われましたが動くようになり体重の増加も落ちつきました😊

まだ1カ月過ぎの赤ちゃんに我慢させ、ギャン泣きも母子共に大変だと思いますので今まで通り飲ませても良いのでは??
大きく健康に育つ分には全然大丈夫ですし、太り過ぎにならないと思います!