※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

今年4月からデイサービスで働き始めた看護師です。今は扶養外パート週5…

今年4月からデイサービスで働き始めた看護師です。
今は扶養外パート週5の7時間勤務です。
元々大きな大学病院の救急救命センターで4年働いていました。

働き始めてやりがいを感じず転職を考え始めました。
デイサービスでの看護は入浴前のバイタル測定、インスリン注射、爪切り、服薬管理くらいです。
その他ほとんど介護士と変わらず入浴介助、送迎、掃除、レクリエーション、行事企画などなどやります。

看護師としての仕事が少なすぎるのと誰でもできるような仕事内容に飽き飽きしてきました。
また、職場の人間関係もあまり良くありません。

他の介護士の方は責任能力が全くなく(正社員にも関わらず)
誰かにお願いすればいいやと思っています。行事事やレクリエーションのアイデアなどほとんど私です。
私は20代で周りはみんな50〜60代です。

なんでここまでしなければいけないのか、もっと主体的にそれぞれが動いて欲しいのにと思います。
そんなこともできないのか、気が付かないのかと言うことばかりです。(ほんとにどうでもいいことなど)
正直救命で働いてた時は大変で常に命との隣り合わせでしま。しかし私の一つの処置や判断で命に関わる緊張感や周りの人や他の医療スタッフとの連携、新たに学ぶ技術や知識がたくさんあり楽しかったです。

そこで法人は同じですが訪問看護に転職しようかなと思えてきました。元々訪看には興味がありいつかは絶対働いてみたいと思っていました。

ただ夫の転勤が1年後にありどうせあと1年で辞めるんだし
このままやりがいのない職場で働くべきか悩んでいます。また、行こうとしている訪看の所長がものすごくパワハラ気質があるようで悪い噂しか聞きません。


また仕事を1から覚えるのも大変かなとか…
身体的に疲れて家に帰って1歳、3歳の育児ができるのかとか不安なことはたくさんあります。

長くなりました。いろんな意見を聞きたいです。
よろしくお願いします。

コメント

はまっちゃ

介護士として総合病院で働いてます!
介護施設系で働かれたいのであれば、特養、ショートステイなどの方が利用者との関わりもあり、看護師としてもある程度やりがいあると思います!

私は、施設経験もありますが、お局がいると、「若いから〜や、さすが若者👍」などと言い、仕事押し付けでした🥲どこもそのような感じなのかもしれませんね、、