※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

職場の託児所を利用するか、育休を延長するか悩んでいます。どちらが良いでしょうか。

自分の職場が車通勤で50分ほどかかります。職場には託児所があります。
家の近くの保育園に空きがない場合、職場の託児所に預けますか?
それとも家の近くの保育園が空くまで育休延長しますか?

コメント

a🌿

延長します!
自分が仕事休みの日に職場まで行くのも面倒ですし

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🙇🏻‍♀️
    この場合、通勤時間が子どもの負担になるので託児は利用しないと伝えてもいいでしょうか?

    • 9月6日
  • a🌿

    a🌿

    うちも職場に託児所ありましたが利用せず延長しました!
    認可保育園を希望してるため4月にまた慣らし保育しないといけないこと、その際に有休利用して慣らし保育しないといけないことを伝えて、託児所利用するつもりはないです、落ちたら延長しますと伝えました!
    上の子いるなら同園がいいのでって言っちゃいます!

    • 9月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お話聞けて嬉しいです😭保育園のことを考えるだけでしんどかったのでスッキリしました😭ありがとうございます!!

    • 9月6日
さとみ

車通勤で50分は大変そうですね。
延長にして入れるのであれば延長しますが、
難しいのであれば託児所に入って認可外加点をもらって
家の近くの保育園に入りやすいようにすると思いました☺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🙇🏻‍♀️
    来年度の入園は上の子の加点があるのでほぼ入れると思います!もし落ちてしまうと上の子と別の園になるので送迎が大変かなと...

    • 9月6日
  • さとみ

    さとみ

    上の子の加点があって入れるなら延長がいいですね😊
    私は下の子どもが同じような状況で、
    職場の保育園に預けて認可外の加点と上の子の加点で入れました。
    近所の人お同じ状況で加点が欲しかったので。
    下のお子さんの年齢によると思いますが、1歳の枠だと少なかったりするので市役所で聞いてみてもいいかなと思いました。

    • 9月6日