※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2年生の我が子のお友達が発達グレーです最近もう見ていて親のこっちがイ…

2年生の我が子のお友達が発達グレーです

最近もう見ていて親のこっちがイライラしてしまいます

思い通りにならないとうちの子を攻めて攻めて
大泣きして
誰がどう見てもうちの子は100%悪くないことでも
被害妄想したり 何かと理由つけてそんな感じです

例えばサッカーしていても
味方の時にミスしたらめちゃめちゃ攻めてきたり
(自分も同じミスするのに)
で、ミスしたらさっきうちの子がミスしたから
僕もミスしたんだ!!と泣いたり
敵の時に最初のじゃんけんで自分が負けたら
後出しだ!!とずっと泣いてます

他の子だったら大笑いなこともその子は違います

本当に意味がわからないのが
うちの子の間違ったテストみて
なんで?意味わからない💢なんで間違えるの?💢
って怒ってきたりします

別にうちの子に対してだけではないのですが
家も激近なのでよく会うからその頻度は多いです
うちの子とその子だけ家が同じ方向なので
一緒に帰ってくる流れで遊んでます

腹立ちすぎて遊ばせたくないです
うちの子の性格まで悪くなりそうです

うちの子たちは言い返すとかしてないのに
その親は喧嘩ばっかりしないよってみんなにいいます
いやいや、あなたの子が1人で怒ってるだけですけどって感じです

どうしたらいいのでしょうか?
子供も成長とともにわかってくるのでしょうか?
慣れすぎて奴隷みたいにならないか心配です






コメント

はじめてのママリ

お子さん自身はどう思ってるんですか?

もしお子さん自信が嫌だと思ってたら、(もしくは自我がしっかり確立されて嫌だと思い始めたら)そのうちクラス離れたり学年が上がって自然と疎遠になると思いますよ。

向こうのお子さんは多分これからお友達から邪険に扱われると思います。その時に優しくしすぎてると依存されてしまうこともあると思うので、定期的にお子さんの気持ちを聞いて少しでも嫌だと思うことがあるなら引き離してあげた方がいいと思います😞…。

自分だったらすぐ離れる決断できますが、こどもだと引き離していいのかな?とか親との関係とか色々大変ですよね😫

はじめてのママリ🔰

影響は少なからずありそうなので、習い事するなりして自然に距離置かせます💦