※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

1歳半検診がありました。家では言葉は出ているのですが、人見知りもあり…

1歳半検診がありました。
家では言葉は出ているのですが、人見知りもあり保健師さんの問いかけに指さしや言葉は出ず、2歳まで様子見させてほしいって言われました。積み木も積めませんでした💦
すごい疲れたし、否定されている気がして嫌な気分です😅

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの子も2歳で見せにきてって言われましたよ!身長体重測定も兼ねて、って感じでした。うちは指さしができませんでした💦
言葉は自己申告でオッケーで、あとは呼べばこちら振り向くとかしてたのでその様子も見ててくれました。

積み木も家ではできるんですかね?🥺

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    同じで2歳に身長体重測りに行く時があり、その時に見せてと言われました💦
    積み木も家でさせてみると、乗せていました!でも積み木同士で音を鳴らしたり、バチャバチャにするの方が好きです。

    • 1時間前
ちりはな

住んでいる市によって違うのか、検診を受ける場所(病院)によって違うのか、娘(2歳半)の1歳半検診の時は話せる言葉や積み木が積めるかは母親への確認のみで実際にはやりませんでした。きっと、場所が違うと出来ないよね~お家で出来てるならオッケーっていう判断なのだと思います!実際うちの娘はギャン泣きだったので、もしその場でやらされてたら同じく様子見になっていたと思います。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私は市の検診でした!昼寝の時間とも被っているし、場所や人見知りで心開いていない人には目も合わせようとしません😅

    • 1時間前
  • ちりはな

    ちりはな

    うちの娘も私にしがみついて離れなかったですよ笑
    ちなみに積み木を積むのは家でも5回に1回ちゃんと積むくらいで、主に私が積んだものを崩して楽しむか投げて遊んでました笑 2歳半になった現在はどっちが多く積めるか私と競う程たくさん積めるようになりました!

    • 1時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そんなにたくさん積めれるようになるんですね!成長すると出来るようになりますよね😭
    最近積み木出してなかったけど出して遊ばせてみます😅

    • 59分前
はじめてのママリ

今1歳3ヶ月で、10ヶ月検診のときそんな感じでした!
指差した方向見るかとか、小さいおもちゃを片手に一つずつ持ってカンカン音を鳴らせるかなど何もできずに終わりました
そもそもコンディションが悪く、そんな泣いてる時に無理でしょってタイミングで、見てみてー!とか言われてて謎な時間でした。
結果一歳になったらまたきてください
という感じで不安を煽られて
再度行った時は、できたのですが保健師さんに、
んーなんでできなかったんだろねー?みたいな、出来なかったみたいな否定的な言い方されて不信感でした(上手く表現できませんが嫌な言い方でした🥲)
一歳半検診も行きたくないです🥲

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    分かります!!本当に検診行きたくないですよね💦
    コンディション悪かったり泣いてる時に出来ないですよね。
    不安だけ煽られますよね〜🥲
    嫌な言い方されるの本当に不信感出てきますよね!私も2歳に見せてと言われているので、行きたくないです😣

    • 1時間前